遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

本佐倉城跡

主殿_本佐倉城跡

主殿

昔は印旛沼で天然の要害だったそうです。つくば山まで見えました。_本佐倉城跡

昔は印旛沼で天然の要害だったそうです。つくば山まで見えました。

案内_本佐倉城跡

案内

案内_本佐倉城跡

案内

本佐倉城跡
遠景_本佐倉城跡

遠景

本佐倉城跡
城址のこういう場所好みです_本佐倉城跡

城址のこういう場所好みです

妙見神社_本佐倉城跡

妙見神社

中身はこんな感じで少し行ったり来たり歩きます_本佐倉城跡

中身はこんな感じで少し行ったり来たり歩きます

  • 主殿_本佐倉城跡
  • 昔は印旛沼で天然の要害だったそうです。つくば山まで見えました。_本佐倉城跡
  • 案内_本佐倉城跡
  • 案内_本佐倉城跡
  • 本佐倉城跡
  • 遠景_本佐倉城跡
  • 本佐倉城跡
  • 城址のこういう場所好みです_本佐倉城跡
  • 妙見神社_本佐倉城跡
  • 中身はこんな感じで少し行ったり来たり歩きます_本佐倉城跡
  • 評価分布

    満足
    27%
    やや満足
    45%
    普通
    23%
    やや不満
    5%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    4.5

    一人旅

    4.0

本佐倉城跡について

国の史跡に指定されており,千葉氏の居城遺構や地形が当時のまま残っている。
文化財 国指定史跡  
時代 室町時代


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒285-0926  千葉県印旛郡酒々井町本佐倉 地図
交通アクセス (1)京成酒々井駅 徒歩 20分

本佐倉城跡のクチコミ

  • 日本100名城の土の城

    5.0

    一人

    かなりの規模のお城ですね。
    石垣が無いのは、関東には石が豊富に採れないために土の城となったとの説明でした。
    それでもかなり工夫されていて、当時がわかるような気がします。
    北側には沼地が、さらには筑波山が一望できたと言われてましたが、小高い丘の上からだとよく見えるでしょうね。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年3月24日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2024年3月26日

    PESさん

    PESさん

    • グルメツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 土の城を楽しみたいのなら、ついでに寄って損は無い

    4.0

    一人

    京成線大佐倉駅より訪問。駅にスタンプあった気がしますが、駅から10分程度歩きますが、分岐や城内含め、看板や案内はしっかりしています。
    整備されてるというより、そのまま残ってるって感じの土の遺構です。ここ来る人自体、城好き・土城楽しめる人だとは思うのですが、特に北側東山虎口周辺は、思わず「おおっ」ってなるほど残っています。写真によくある千葉家の家紋の盾は、『東山馬場』にあります。駐車場や歴史館もそこにあります。
    東光寺ビョウ⇒東山馬場⇒城山⇒奥の山⇒妙見神社⇒空堀と、主要な部分を1周して、駅を往復して1〜2時間程度だと思います。セッテイ行きたい場合は、東光寺ビョウの別ルートですが、夏・秋だと雑草がもさもさしてるので、冬に訪問するのが良いかも。また、南西部などを見たい場合はさらに時間がかかると思います。全体的遺構が残ってるので、歩いてて楽しい城でした。
    この城、立地も良く、『佐倉城』『国立歴史民俗博物館』寄る前に、ついでに寄ることも可能ですので、この辺りの城を訪問する際に、ついでに訪問するにはかなり良い城だと思います。資料館が9時開館ですので、見たい場合はそこだけ注意。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年10月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2023年10月26日

    他2枚の写真をみる

    ああああさん

    ああああさん

    • アートツウ
    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 武家の名門・千葉氏の戦国時代の居城跡

    5.0

    一人

    京成電車・大佐倉駅から歩いて10分ほどです。
    源頼朝の有力御家人・千葉常胤依頼の武家の名門・千葉氏の戦国時代の居城跡です。
    思った以上に立派なお城だったようで、展望場所からは昔は印旛沼だった水田地帯や筑波山まで見えました。
    観光案内所もありました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年11月27日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年11月28日

    あおしさん

    あおしさん

    • 東京ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

本佐倉城跡の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 本佐倉城跡(モトサクラジョウアト)
所在地 〒285-0926 千葉県印旛郡酒々井町本佐倉
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)京成酒々井駅 徒歩 20分
その他 文化財:国指定史跡
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
043-496-5334((代))
ホームページ http://www.town.shisui.chiba.jp/
最近の編集者
じゃらん
2015年10月19日
日本観光振興協会
新規作成

本佐倉城跡に関するよくある質問

本佐倉城跡の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 15%
  • 1〜2時間 77%
  • 2〜3時間 8%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 77%
  • やや空き 0%
  • 普通 23%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 5%
  • 30代 32%
  • 40代 32%
  • 50代以上 32%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 75%
  • 2人 25%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.