日本橋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
東京ライナー 朝潮⇔日本橋 定期船に乗りました - 日本橋のクチコミ
しわらさん 女性/50代
- 家族
東京ライナー朝潮運河船着場⇔日本橋船着場 定期船に乗りました。
朝潮運河船着場から日本橋船着場まで、片道30分ほどの乗船でしたが大変満足しました。
毎週土日(祝日除く)3往復しています。
朝潮運河船着場は、黎明橋たもと(勝どき橋方面から来ると黎明橋を渡り切り、晴海トリトンスクエアの道の反対側の黎明公園ウラ)にあります。
日本橋船着場は、日本橋たもと(三越とは反対側)にあります。
船には、屋根付きの部分もあります。膝かけを貸してもらいました。
片道しか乗りませんでしたが、堪能しました。
往復だと、行きと帰りではルートが若干違うようなのでそれもまた楽しめると思います。
船から見る景色が珍しくて、ガイドもあり、とても楽しいひと時でした。乗る価値ありです!
- 行った時期:2016年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、その他
- 人数:3人~5人
- 投稿日:2016年11月15日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
しわらさんの他のクチコミ
日本橋の新着クチコミ
-
江戸につながる五街道の起点
江戸時代に江戸につながる五街道(東海道、中山道、甲州街道、奥州街道、日光街道)が順次整備され、その起点として定められた日本橋。現在の橋は1911年に架橋された石造2連アーチ橋になっており、その美しいシルエットは見応えがありました。
- 行った時期:2025年3月18日
- 投稿日:2025年3月20日
-
今回は「東海道53次の踏破」の旅の起点として訪れました
今回は「東海道53次の踏破」の旅の起点として訪れた。1年間程、一時期人形町にあった職場への通勤経路として利用していた思い出深い場所である。地下鉄銀座線三越前駅を降りると、駅構内に江戸時代の銀座通りの街並みが描かれた絵が展示されていた。通り沿いの商店が網羅された良くできた絵である。地上に出ると日本橋の目の前である。朝7:30の時刻では人通りは非常に少ない。橋の北側には“複製日本国道路元標”“日本国道路元標””高札所跡“等があって、じっくり見るのは初めてであった。橋を覆っている首都高速の高架橋を地下化する計画が進捗中で、現在の景観も将来は懐かしい景観の一つになるのであろうか。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年2月28日
-
神田遊覧船
日本橋からの神田川の遊覧船は、江戸時代から現代に至る東京の形成を、わかりやすくガイドが説明されます。船上から見上げる東京、たくさん写真を撮りました。歴史好きには、たまらない!
- 行った時期:2024年11月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1~2時間
- 投稿日:2025年1月13日
-
日本橋に到着です。
日本橋に到着です。やっと来れました。東京駅から近いということも知らず、今までまったくのノーマークでした。
- 行った時期:2024年9月8日
- 投稿日:2024年9月24日
-
これでしょうか?
これでしょうか?映画「麒麟の翼」の舞台となったのは?分かりませんが、ここはパシャリです。個人的には、阿部寛さんは加賀恭一郎ではなく、上田教授の方がしっくりきます。
- 行った時期:2024年9月8日
- 投稿日:2024年9月24日