横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]
所在地を確認する
![蚕の成虫モチーフの紋章_横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]](https://cdn.jalan.jp/ou/d/cs/common/image/lazyload_dummy.gif)
蚕の成虫モチーフの紋章
![赤い外観が目立ちます。_横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]](http://cdn.jalan.jp/jalan/img/0/kuchikomi/3920/KL/e4371_0003920809_1.jpg)
赤い外観が目立ちます。
![歴史を感じる外観です_横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]](https://cdn.jalan.jp/ou/d/cs/common/image/lazyload_dummy.gif)
歴史を感じる外観です
![横浜第二合同庁舎_横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]](https://cdn.jalan.jp/ou/d/cs/common/image/lazyload_dummy.gif)
横浜第二合同庁舎
![横浜第2合同庁舎_横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]](https://cdn.jalan.jp/ou/d/cs/common/image/lazyload_dummy.gif)
横浜第2合同庁舎
![正面から_横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]](https://cdn.jalan.jp/ou/d/cs/common/image/lazyload_dummy.gif)
正面から
![横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]](http://cdn.jalan.jp/jalan/img/8/kuchikomi/0018/KL/1baa0_0000018944.jpg)
![横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]](http://cdn.jalan.jp/jalan/img/8/kuchikomi/0018/KL/cd4be_0000018921.jpg)
![横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]](http://cdn.jalan.jp/jalan/img/7/kuchikomi/0017/KL/23a15_0000017342.jpg)
![現在は役所として使用_横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]](https://cdn.jalan.jp/ou/d/cs/common/image/lazyload_dummy.gif)
現在は役所として使用
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]について
「キイケン」の名で親しまれていた建物。耐震耐久性の問題から解体されたが、極力創建当時の状態に復元し、新築、再生を図った。震災復興期の建築としては最大規模を誇り、横浜ゆかりの建築家遠藤於菟の晩年の大作である。
建築年代1 平成2(1990)年[旧建物は大正15(1926)年]
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒231-0003 神奈川県横浜市中区北仲通5-57 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)桜木町駅 徒歩 10分 北仲通 徒歩 |
横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]のクチコミ
-
日本の近代化の縁の下の支え
昭和の頃にこの検査所で働いていました。
戦前より、生糸は輸出の花形品目であり、先進国への為の外貨の稼ぎ頭でした。
往時の内部は建て替えにより無くなりましたが、外壁は忠実に復元されたのはうれしいです。
屋上には噴水も有ったりと、戦前バブルな感じで有りましたが、ここも建て替えで無くなってしまい完全な再現はされていませんが、正面からの見映えは当時の栄華を垣間見れると思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月4日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年7月4日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
レトロな雰囲気が今も残る
馬車道近くにあるレンガ造りのレトロ調の建物です。大正の終わりごろに再建された元横浜生糸検査所で、横浜にとって生糸の貿易がどれだけ重要なことであったのかを知るところでもあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2018年7月9日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
横浜を代表する近代建築
馬車道駅から赤レンガ倉庫へと向かう途中にあります。煉瓦造りを思わせる外観で、ひときわ目につきます。横浜を代表する近代建築のひとつです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月18日
このクチコミは参考になりましたか? 0
横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所](ヨコハマダイニゴウドウチョウシャ) |
---|---|
所在地 |
〒231-0003 神奈川県横浜市中区北仲通5-57
|
交通アクセス | (1)桜木町駅 徒歩 10分
北仲通 徒歩 |
ホームページ | http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/m09/building/n06.html |
最近の編集者 |
|
横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]に関するよくある質問
-
- 横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]の交通アクセスは?
-
- (1)桜木町駅 徒歩 10分 北仲通 徒歩
-
- 横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 神奈川県庁本庁舎 - 約580m (徒歩約8分)
- 陶芸教室ダルン - 約2.5km (徒歩約32分)
- 山下公園 - 約1.3km (徒歩約16分)
- Somm Jewelry - 約1.6km (徒歩約21分)
-
- 横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]の年齢層は?
-
- 横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 86%
- 1〜2時間 14%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 43%
- やや空き 14%
- 普通 43%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 12%
- 40代 53%
- 50代以上 35%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 79%
- 2人 14%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 7%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%