神奈川の歴史的建造物
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全80件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
横浜/歴史的建造物
- 王道
2022年4月下旬から5月上旬まで、サンリオ展が開催されており、その際に伺いました。買い物や食事には行った...by kittyさん
ライトアップ実施。港ヨコハマを代表する建築のひとつとして、特に著名。当時の最先端技術を使い、鉄と煉瓦がみごとに組み合わされた構造で、我が国の主要な煉瓦造建築のひとつである...
-
-
横浜/歴史的建造物
- 王道
昭和59年ころまで活躍していた日本丸という船が停泊をしており、船の内部までを見ることができてとっても...by とものり1さん
第2号ドックと同じく、船舶修繕用に英国人技師パーマーの提言に基づき「横浜船渠会社」が建設した施設で、第2号ドックから約2年おくれて出来上がった。現在は、帆船日本丸が係留され...
-
-
3 山手234番館
横浜/歴史的建造物
- 王道
ここ山手234番館は、昭和2年ころに外国人居住者向けのアパートメントハウスとしてこの地に建てられまし...by マネタリズムさん
ライトアップ実施。震災後の山手に建てられた、外国人向けの民間集合住宅の例として貴重な建物。中央の玄関ポーチを挟んで、同型の住戸が対称的に向かい合い、上下左右に重なる。市の...
-
-
横浜/歴史的建造物
- 王道
東京駅を思わせるようん赤レンガと白い花崗岩の建物が印象的です。船を描いたステンドグラスや開港当時の様...by アジさん
ライトアップ実施。横浜開港50周年を記念して建てられた建物で、赤煉瓦と花崗岩をとりまぜた辰野式フリークラッシックのスタイル。東南隅に高塔(時計塔)・西南隅に八角ドーム・西...
-
-
横浜/歴史的建造物
- 王道
横浜港にかかる、鉄道の廃線跡です。現在は観光用の遊歩道として大活躍しているようです。海の上を渡る路盤...by 花ちゃんさん
明治44年に開通した臨港鉄道の一部約500mを利用した海を渡る遊歩道。線路護岸や橋梁が当時を偲ばせる。美しいみなとみらいのビル群のスカイラインが楽しめ、桜木町駅からワールドポー...
-
-
6 外交官の家
横浜/歴史的建造物
- 王道
石川町駅からこの洋館がかすかに見えます。駅から坂道を登ると到着。洋館周辺の庭園は美しく手入れされてい...by アジさん
ライトアップ実施(イベント時のみ)。明治から大正にかけて活躍した外交官内田定槌氏の住宅として建てられ、平成9年に渋谷区南平台から移築された。1階はホールを中心に東側に大広間...
-
-
7 円覚寺舎利殿
湘南・鎌倉/歴史的建造物
- 王道
鎌倉の円覚寺に行きました。円覚寺の中にある建物です。国宝ですが中には入ることができません。遠くから見...by ちゃたろうさん
弘安5年の建立だが、応永28年、永禄6年の両度の火災に遭い、現在の舎利殿は太平寺仏殿を移築したものと伝える。禅宗様の、最も純粋な形式を示す例として知られる。国宝に指定されてい...
-
-
8 鴫立庵
湘南・鎌倉/歴史的建造物
- 王道
建物がまず印象的で、とても雰囲気がよくて気に入りました。石碑がそれは見事なので、みることができてよか...by きっつんさん
「こころなき身にもあはれは知られけり鴫立沢の秋の夕暮」平安時代末期、西行法師がここで詠んだ歌であるといわれている。小田原の外郎の子孫崇雪が庵をむすび、のち元禄8年(169...
-
-
9 神奈川県庁本庁舎
横浜/歴史的建造物
- 王道
シンメトリーな重厚感ある1928年竣工の神奈川県庁本庁舎。横浜三塔の一つ,キングの塔。塔の高さ48.68m。五...by すみっこさん
外観の全体構成はクラシックであるが、細部は幾何学的な独自の意匠が用いられ、後の帝冠様式の先駆けでもある。スクラッチタイル貼りの外壁と中央の高塔が特徴的で、その塔は「キング...
-
-
横浜/歴史的建造物
- 王道
昔は船の置き場として利用されてた場所が、現在は整備されています。史跡ですが、冬だったので夜はイルミネ...by ちゃたろうさん
英国人技師パーマーの提言に基づき、明治22年設立の「横浜船渠会社」が建設した施設で、現存最古の民営石造乾船渠。石材は、真鶴・伊豆産の小松石を用いている。ランドマークタワー...
-
-
- いま神奈川でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 神奈川でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 川崎市立日本民家園
川崎/博物館、歴史的建造物
- 王道
カワイイ小物が売っております。水引のヘアピンと小さなコマをお土産にしました。園内はとても広いです。水...by ウーさん
生田緑地の好環境のなかに造られた野外博物館。古民家・歌舞伎舞台・水車小屋など現在22軒がこの地に移築されている。200〜300年前の古民家が中心だが、やはり圧巻はそれぞれ...
-
-
12 横浜指路教会
横浜/歴史的建造物
- 王道
建物がとてもきれいな教会で印象的な場所でした。雰囲気がよくてとても心地の良い場所でおすすめの場所です...by らららさん
ヘボンゆかりの我が国最初期のプロテスタント教会のひとつ。パリのノートル・ダム大聖堂に似たフランス初期ゴシック風。ただし、片方の塔を欠いているのは、震災で壊れた先代のロマネ...
-
-
横浜/歴史的建造物
- 王道
港の見える丘公園内にある外観はスペイン風の家です。 関東大震災の後、昭和初めに建てられたアメリカ人商...by あおしさん
ライトアップ実施。全体がスペイン風の様式でまとまった正方形の形状をもつ安定感のある建物。建物内部中央に大きな吹き抜けを持ち、2階には回廊式ギャラリーが付く。モーガンが設計...
-
-
横浜/歴史的建造物
最初はちょっとショッキングで、鑑賞しながら気持ちを整えました。 レトロ建築をどう保存するかの答えの一...by めのうさん
設計者の矢部又吉は横浜生まれでドイツに学んだ建築家で、隣の旧横浜正金銀行本店の設計者妻木頼黄の弟子。ファサード2面を残して機能更新を図った今の建物は、歴史的建造物の保存・...
-
-
横浜/歴史的建造物
ギリシャの列柱を思わせる柱と細長いアーチ型の窓。 石造りの白い壁。 細かな意匠も含めて楽しみました。by めのうさん
ルスティカ積みの外壁に、ドリス式オーダーの付柱と半円形窓が組み合わされて配されている。安田銀行は大正末から昭和初期にかけて、ほぼ同じスタイルで各地に支店を建てているが、こ...
-
-
16 エリスマン邸
横浜/歴史的建造物
- 王道
山手の散策に欠かせない洋館巡り。 朝早く行ったのでそれほどの混みもなく入館できました。 元町公園とう...by ほほさん
ライトアップ実施。張り出しの深い軒・水平線の強調など、設計者レーモンドの師匠であった世界的建築家F.L.ライトの影響が細部意匠に見られる。外観は上階を下見板張り、下階を竪羽目...
-
-
17 ブラフ18番館
横浜/歴史的建造物
- 王道
- 一人旅
建物も素晴らしいですが、ハプスブルグ家をイメージした展示は斬新且つシックでした。床がとてもとても滑り...by たじーさん
当初は外国人用住宅として建てられたが、戦後、カトリック山手教会の司祭住宅として使用されてきた。平成3年に解体された後、その部材は横浜市の所有となり、同じ山手のイタリア山庭...
-
-
横浜/歴史的建造物
- 王道
港の見える丘公園内にあります。 戦前、昭和12年に建てられたイギリス総領事の公邸です。 建物内は一部...by あおしさん
英国総領事公邸として建てられた建物で、英国調とも言える伝統を加味した穏健重厚な意匠がうかがえる。1階は客間を中心に西側にサンポーチ・東側に食堂、2階は私的な寝室が配されてい...
-
-
19 横浜海岸教会
横浜/歴史的建造物
- 王道
開港広場に隣接する白い建物の教会です。 関内駅から歩いて3分位のところにある外観が美しい教会でした。by カコさん
我が国最古のプロテスタント教会につながる由緒ある教会堂。明治8年(1875)鋳造の鐘を今も開港広場に鳴り響かせている。鐘塔の屋根の庇と塔の庇が重畳するなど、個性的な造形が...
-
-
横浜/歴史的建造物
- 王道
ミュージアム展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」を聴きながら,「地図最前線ー紙の地図からデジタルマップ...by すみっこさん
日本人建築家が遺した本格的様式建築、正面及び両側隅部には大きなペディメントを設け、壁面は窓ごとに大オーダーの柱形を出してバロック的効果を強調している。関東大震災前の横浜の...
-
-
- いま神奈川でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 神奈川でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 カトリック横浜司教館別館
横浜/歴史的建造物
神奈川県横浜市中区のカトリック山手教会のエリアにある建物です。大きな西洋の洋館で、とてもきれいな造り...by りおさん
非公開。正面を山手本通りに面して建てられており、大きな切妻屋根と屋根窓を巧みに組み合わせた複雑な屋根の構成が特徴的。建築主山田市太郎が外国人向けの貸家として建てたといわれ...
-
-
22 一条恵観山荘
湘南・鎌倉/歴史的建造物
- 王道
- シニア
- 一人旅
前回のような混雑はなく、ゆっくりと庭園を散策。 紫陽花シーズンは終わり近くなりましたが、剪定した紫陽...by ニコちゃんさん
後陽成天皇の第九皇子、一条恵観設計による皇族の茶屋。もとは京都西賀茂にあったが、昭和34年に建物と共に庭石や枯山水も移築当時と同じように鎌倉の地に配置された。昭和39年に国の...
-
-
横浜/歴史的建造物
馬車道近くにあるレンガ造りのレトロ調の建物です。大正の終わりごろに再建された元横浜生糸検査所で、横浜...by みっちばんさん
「キイケン」の名で親しまれていた建物。耐震耐久性の問題から解体されたが、極力創建当時の状態に復元し、新築、再生を図った。震災復興期の建築としては最大規模を誇り、横浜ゆかり...
-
-
横浜/歴史的建造物
この建物は明治時代ころに建てられたような建物です。 とっても情緒あふれるようでレトロな建物のようでし...by とものり1さん
非公開。専修大学創立者の一人相馬永胤の邸宅の洋館部分を東京戸塚より移築したもので、山手では数少ない明治の建築であった。平成12年の建て替え時に山手本通りから見える位置に旧建...
-
-
横浜/歴史的建造物
関東大震災で倒壊した英国総領事館に代わり建てられた現在の旧館は,竣工50年の節目である1981年に横浜開港...by すみっこさん
隣にある玉楠の木の下で日米和親条約が結ばれたという土地に建つこの建物は、昭和47年までイギリス領事館として使われていた。設計も英国工務省らしく18世紀のジョージアンスタイ...
-
-
横浜/歴史的建造物
建物の中に入ると、こんな階段があります。階段上がっていいの?写真撮るのはダメなの?と思いましたが、商...by スターさん
関東大震災後の横浜商工業界の復興を図る目的で、横浜市によって建設された。クラシックなスタイルにアール・デコ的な意匠を加えた横浜の震災復興建築の代表的存在である。高層棟を増...
-
-
27 横浜山手聖公会
横浜/歴史的建造物
外国人墓地の近くにあるプロテスタント系の教会です。ノルマン様式の聖堂で、中世城郭を思わせる武骨な外観...by ZUNDAMさん
山手カトリック教会聖堂と並んで山手の代表的ランドマーク。城砦を思わせる中世イギリスのノルマン建築とゴシックを混在させた外観は、大谷石を用いた重厚なデザインである。設計者モ...
-
-
28 横浜市西谷浄水場
横浜/歴史的建造物
相鉄線上星川駅からは少し歩いたところにあります。今も横浜市民に水を提供をしてくれます。 割と歴史のあ...by とものり1さん
横浜水道第二次拡張工事により、西谷に作られた水道施設の遺構の一部で、上屋は内法10フィート角の正方形平面で、花崗岩切石の土台に煉瓦一枚積で外壁を造り、銅板葺の特異な宝形屋根...
-
湘南・鎌倉/歴史的建造物
JR平塚駅から北へ歩いて10分から15分ほど、明治時代からの平塚の歴史を見守ってきた洋館は、今は平塚八幡宮...by さとけんさん
明治時代、日本海軍の火薬工場(日本火薬製造株式会社)設立の際、英国人支配人の執務室や住居として建設されたといわれる八幡山の洋館。戦後、米軍により接収され、昭和25年、横浜ゴ...
-
-
30 関東学院中学校
横浜/歴史的建造物
関東学院中学校は神奈川県横浜市南区エリアにある学校です。かなりきゅうな坂道の上にあるのが特徴的です。by りおさん
山手聖公会と同じくJ.H.モーガンの作品で、よく似た雰囲気を示し、その特徴は玄関部分をなす城砦風の塔によく表れている。戦前のミッション系の学校建築として貴重である。
-
神奈川の温泉地
神奈川の旅行記
-
2015/4/25(土)
- 2人
新幹線で小田原まで行き、そこからJRに乗り換えて鎌倉まで。 鎌倉では【鶴岡八幡宮】へお詣りに行き、そ...
73917 791 0 -
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
152146 710 6 -
2014/8/15(金) 〜 2014/8/16(土)
- 友人
- 3人〜5人
仲良し3人組で、鎌倉&横浜観光をしました。人気ドラマの『最後から2番目の恋』のロケ地だった極楽寺に...
63204 384 3