北陸の歴史的建造物
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全75件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 敦賀赤レンガ倉庫
福井/歴史的建造物
- 王道
道を挟んでみるところがちょっとあって、お天気良い日にはお散歩がてらふらっと歩くのにいいと思います。 ...by いちのにさん
金ヶ崎緑地の南に2棟並んで建っている「赤レンガ倉庫」は、外国人技師の設計によって、1905年に建てられ、当時は石油貯蔵庫として使われていました。内部は広大な空間を設けること...
- (1)「敦賀駅」から徒歩約30分
- (2)「敦賀駅」からバスで「赤レンガ倉庫前」下車
-
-
2 こおろぎ橋
石川/歴史的建造物
- 王道
もうこのドラマを知っている人は一定の年齢以上ですね(苦笑)何十年も前に一度伺ったことがありますが、き...by アテナさん
総ひのき造りの橋「こおろぎ橋」。四季を通じて訪れる旅人が魅了される名勝地。橋の名の由来は、行路がきわめて危なかったので、「行路危(こうろぎ)」と称されたとも、秋の夜長に鳴く...
- (1)北陸自動車道 加賀ICから 車で約 19分 12.8km こおろぎ橋駐車場から0.2Km JR加賀温泉駅から 北鉄加賀バス 温泉山中線 栢野行きで33分「こおろぎ橋」バス停降車0.35Km
-
-
3 愛山荘
福井/歴史的建造物
福井にこんな素晴らしい場所があったなんて!!ずっと福井に住んでますが、友達に教えてもらって、初めて知...by みやちゅんさん
大正時代の大規模な数寄屋風書院の邸宅。越前富士を背景にした回遊式庭園では四季折々の景色や風情が楽しめます。 【料金】 大人: 1000円 ケーキ、飲み物付
- (1)北陸自動車道武生IC 車 10分 JR武生駅 徒歩 15分
-
-
4 北前船廻船問屋「森家」
富山/歴史的建造物
- 王道
本当にお部屋が沢山あって広いなあって思いました。かなり手広く商売していたのでしょうね。 残念なことに...by チョコさん
日本海交易において活躍した北前船の廻船問屋の様式が残されている。 【料金】 大人: 100円 備考: 高校生以下 無料
- (1)市電 岩瀬浜駅 徒歩 15分 市電 東岩瀬駅 徒歩 12分
-
-
5 加賀藩十村役「喜多家」
石川/歴史的建造物
- 王道
喜多家は、加賀藩十村役を務めた旧家です。 十村役とは、豪農(庄屋)に十の村の代官所の役を与えた家で、一...by キンちゃんさん
国指定重要文化財に指定されています。 喜多家表門は茅葺の重厚な門構えを残し、奥には加賀藩十村役を勤め、石高2300石あまりを有した主屋が残っています。 【料金】 大人: 500円 ...
- (1)JR宝達駅 車 5分
-
-
6 成巽閣(歴史的建造物)
石川/歴史的建造物
- 王道
- 子連れ
平日だったせいか観光客は少なく、近所の方の散歩が多く目について、日常の落ち着いた雰囲気でゆっくりと時...by きくちゃんさん
成巽閣は13代藩主前田斉泰が母君・真龍院のために建てた隠居所。大名書院造りと数奇屋風書院造りの二つの様式を持つ建造物は風格ある佇まいが印象的で、国の重要文化財となっています...
- (1)金沢駅 バス 15分 北陸鉄道路線バス 出羽町バス停 徒歩 2分 金沢駅 バス 15分 兼六園シャトルバス 県立美術館・成巽閣前バス停 徒歩 1分 金沢駅 バス 城下まち金沢周遊バス 広坂(石浦神社前) 徒歩 7分
-
-
7 尾山神社神門
石川/歴史的建造物
- 王道
金沢の礎を築いた利家公とお松の方を御祭神とする神社。2代藩主・前田利長公が、加賀藩祖・利家公を仰ぎ、...by harusuさん
- (1)金沢駅からバスで(北陸鉄道バス) 「南町」下車から徒歩で3分
- (2)高速金沢東インターから車で20分 高速金沢西インターから車で30分
-
-
8 金沢城三十間長屋
石川/歴史的建造物
- 王道
「金沢城 三十間長屋」外からの眺めも壮観ですが、内部に入っても壮観さを感じていただけます。釘やボルト...by harusuさん
- (1)金沢駅からバスで15分
-
-
9 国指定重要文化財 岩瀬家
富山/歴史的建造物
- 王道
- カップル
- シニア
朝一番に入りました。ご主人の説明を囲炉裏端で聞きました。築300年、8年かけて作ったというので、雪よ...by じそんさん
約300年前、約8年かけて建設された5階建ての合掌造り家屋。 当時、加賀藩の塩硝上煮役を務めた藤井長右衛門の住宅と役宅を兼ねた建物で、明治時代まで35人もの大家族が暮らしてい...
- (1)城端駅 バス 45分 JR高岡駅,城端駅より世界遺産バス乗車 西赤尾バス停下車すぐ 五箇山IC 車 3分
-
-
10 時國家
石川/歴史的建造物
能登半島の観光地です。駐車場があってそこから行きました。800年続く旧家で、重要文化財がいろいろありま...by ちゃたろうさん
十村役をつとめた豪農の屋敷で,当時の生活様式を今に伝える。入母屋造りで書院造りを加味した木造建築。 休館 2020年11月29日 文化財 国指定重要文化財 住宅(国指定重要文化財...
- (1)道の駅輪島ふらっと訪夢 バス 30分
-
-
11 雄谷家
石川/歴史的建造物
雄谷家は江戸時代に建てられた住宅だそうです。茅葺屋根の立派な家なのですが数百年残る建築技術に関心しま...by aya10さん
茅葺,入母屋造の家で,推定では400年以上前のもの。
- (1)羽咋駅 バス 30分
-
12 夕顔亭
石川/歴史的建造物
兼六園にある大名茶室で1774年前田治脩公の時代に建設されたそうです、石川県の有形文化財にも指定されてい...by DAIさん
- (1)金沢駅からバスで15分(兼六園内)
-
-
13 佐伯家住宅
富山/歴史的建造物
佐伯家住宅は歴史を感じる風情ある建物です。別のところにあったものを今のところに移築したのだそうです。by twill10さん
江戸時代中期の豪農の代表的邸宅。北側と南西側に屋敷林をめぐらし、門や離れ座敷、蔵などがある。茅葺きの母屋や庇・広間・座敷・居間などの柱や梁などに当時の建築様式がみられる。...
- (1)あいの風とやま鉄道 福岡駅 徒歩 20分 能越自動車道福岡IC 車 5分
-
14 山の本陣
富山/歴史的建造物
山の本陣はこの地域で使われていた生活用品や農機具などが展示されています。建物も貴重で国の重要文化財に...by aoaya10さん
文化財遺産価値の高い伝統的民家を保存するため、舟見山自然公園に移築したもの。 営業 4月1日〜12月14日 9:00〜17:15 休館日 (火) 祝祭日の翌日 建築年代1 明治中期 建築年代...
- (1)黒部宇奈月温泉駅 車 20分 入善スマートIC 車 8分
-
15 戸出御旅屋の門
富山/歴史的建造物
御旅屋門はとても立派な門で風情があり、歴史を感じるものとなっています。写真を撮っている人たちがいまし...by twill10さん
加賀前田家3代当主前田利常公が、鷹狩りの宿として造営した「御旅屋」の正門。5代当主綱紀公まで使用され、現在は高岡市戸出コミュニティーセンター内に移築されている。この門から当...
- (1)あいの風とやま鉄道 戸出駅 徒歩 10分 能越自動車道高岡IC 車 15分
-
16 明通寺本堂
福井/歴史的建造物
- カップル
- シニア
奈良の室生寺を思い出します。平安時代末期から鎌倉時代初期に作られたとされる本尊「薬師如来坐像@重文」...by やんまあさん
実長ではほぼ正方形の堂。梁間中央の柱筋の格子戸で二分され、外陣では側廻り一間通りの床を低くし、内陣では来迎柱の位置を少し後ろに下げて仏前を広めるなど、その手法は類例の少な...
- (1)小浜駅 あいあいバス(池河内行き)「明通寺」下車すぐ 舞鶴若狭自動車道小浜IC 車 15分
-
-
17 明通寺三重塔
福井/歴史的建造物
- 王道
- カップル
奈良の室生寺を思い出します。紅葉の時期は凄そう。そうそう、参道→本堂(金堂)→三重塔の立ち位置とアプ...by やんまあさん
文永7年(1270年)の建立にかかり、純和様で、外形・内部彩色ともに優れており、地方にありながら様式のくずれがなく、国内でも鎌倉建築を代表する建造物です。駐車場有り(30台分)。...
- (1)小浜駅 あいあいバス(池河内行き)「明通寺」下車すぐ 舞鶴若狭自動車道小浜IC 車 15分
-
-
18 松桜閣
富山/歴史的建造物
新幹線・黒部宇奈月温泉駅の周りがあまり見るところがないので、時間潰しにおすすめ。 趣ある建築物で、庭...by なべさん
初代富山県知事国重正文が明治16年から同21年の在任中に住宅として使用した建物を移築したもの。二階建ての楼閣数寄屋造りで、開放的な遊興の空間を作り出している。平成23年に修復工...
- (1)北陸自動車道黒部IC 車 5分 黒部宇奈月温泉駅 徒歩 3分
-
-
19 喜多家住宅
石川/歴史的建造物
係りの方がとても親切に喜多家の歴史を説明してくれて、とても面白く見ることができました。 もと福井県で...by めろこさん
元禄時代より150年余り種油屋を業としていた喜多家の住宅。建物は総瓦葺き2階建てになっており、格子窓や13.5mもある玄関の大戸につらなる通り庭などは時代劇に出てくる商家そのもの...
- (1)金沢駅 バス 25分 野々市駅 バス 20分
-
-
20 大宮坊
石川/歴史的建造物
かつての大宮坊が復元されていて、見応えあり。 公共交通機関よりも、車でアクセスするのが良いと思います...by ゆーかぴーさん
大宮坊は、山岳信仰の霊場として栄えた石動山天平寺を支配する別当寺として、最も権威と格式を誇る坊。 明治初期に廃仏毀釈による瓦解とともに廃絶したが、発掘調査を基に平成14年度...
- (1)良川駅 車 20分 能登二宮駅 車 20分
-
-
21 立山室堂
富山/歴史的建造物
- 王道
山頂に近い宿を定宿として、ここ4年ほど毎年出かけています。登山をしなくても、飽きずに充実感を味わえる...by きくりんさん
標高2,450mにある江戸時代の日本最古、最高所の山小屋建築。国指定重要文化財。 開館 4月16日〜11月24日 文化財 その他 国指定重要文化財 建築年代1 1726年(宝歴2年)
- (1)立山駅/ケーブルカー/7分/高原バス/50分/徒歩/15分
-
-
22 羽馬家住宅
富山/歴史的建造物
羽馬家住宅は合掌造りの建物の一つです。庄川を挟んで対岸にある村上家住宅などと比べると小ぶりな合掌造り...by Yanwenliさん
江戸中期以前の合掌造りの古い形態をよく残す代表的な民家。国の重要文化財に指定されています。
-
-
23 生地台場
富山/歴史的建造物
加賀藩が外国船の来航に対応するために作った大筒台場が復元されています。土塁の雰囲気もいいです。近くに...by w-masaさん
生地鼻の突端近くに、江戸時代末期、加賀藩が築いた砲台跡がある。幅約8m、長さ約63m、高さ約3.5mという巨大なもので、現在2門の砲台が備えられ、昔の姿が忠実に復元されている...
- (1)北陸自動車道黒部IC 車 15分
-
-
24 福野高校巌浄閣
富山/歴史的建造物
福野高校巌浄閣は旧県立農学校時代に建てられたもので今も使われているそうです。洋風の建物でとても素敵な...by aya10さん
明治36年、旧県立農学校本館として建設された、県内唯一の明治期の学校建築です。当時の棟梁が洋風の意匠を取り入れて作り上げた、明治期を代表する貴重な洋風建築物であることから、...
- (1)JR城瑞線福野駅 徒歩 10分
-
25 嶋家
富山/歴史的建造物
嶋家は江戸時代中期に建てられたものだそうです。当時の建築様式を今に残す貴重なもので国の重要文化財に指...by aoaya10さん
細入村から移築された民家で切妻造り・板葺き。山地街道筋の民家の一典型とされ、江戸時代中期(18世紀)の建築とみられる。 休業 (月) 祝日の翌日及び年末年始も休館日 文化財 ...
- (1)千垣駅 バス 10分
-
26 椚山いろり館
富山/歴史的建造物
ここの建てものは昭和初期のもので風情ある立派なものです。ここで泊まれば当時の生活を少し知ることができ...by ブルー10さん
大正時代の農村の民家を再生した施設。宿泊体験、日中のみの利用も可能。詳しくはお問い合わせください。 【料金】 大人: 1500円 1泊の利用料(寝具代別途)
- (1)入善駅 車 5分
-
27 白山麓の山村民家
石川/歴史的建造物
白山民家麓の山村はまずその外観がとても歴史を感じる興味深いものです。国の指定有形に指定されています。by love10さん
白山麓における焼畑農耕等生活形態をしのばせる山村民家。 建築年代1 江戸
- (1)JR加賀温泉駅 から 北鉄加賀バス 温泉大聖寺線で12分「中央公園口」バス停降車0.6Km 北陸自動車道加賀IC から車 で約11分 7.4km
-
28 本誓寺の大門
石川/歴史的建造物
本誓寺の大門はとても大きく立派で歴史を感じるものです。ただ知名度があまり高くないのかほかに人がいませ...by ao10さん
加賀藩長家の広式門で武家門として数少ない。 建築年代1 江戸後期
- (1)松任駅 徒歩 10分 055km 松任ターミナルホテル前より南に県道174号を行く
-
29 七ケ用水大水門
石川/歴史的建造物
七ケ用水大水門は明治36年に改修工事を行い今の姿になったそうです。とても大きな水門で当時の技術力の高...by ao10さん
手取扇状地(金沢平野)を潤す七ケ用水の取水口大水門、隋道共に煉瓦張りで往時の施工をうかがわせる。手取川七ヶ用水は、古来より暴れ川といわれた手取川の本流・分流・入川跡を利用...
- (1)鶴来駅 徒歩 13分
-
-
30 座主家住宅
石川/歴史的建造物
座主家住宅は江戸時代に作られたとても立派な建物です。保存状態が良く当時の建築様式を残す貴重なものです...by ao10さん
能登に残る古い型式の農家で入母屋造りの単層茅葺き。柱はカンナを使った跡がないという単純素朴なもの。国指定重要文化財。 【料金】 外観のみ見学自由
- (1)のと里山海道 横田IC 車 5分
-