遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

大境洞窟住居跡

洞窟全体図_大境洞窟住居跡

洞窟全体図

洞窟前の祠_大境洞窟住居跡

洞窟前の祠

大境洞窟住居跡
景色_大境洞窟住居跡

景色

景色_大境洞窟住居跡

景色

景色_大境洞窟住居跡

景色

建物_大境洞窟住居跡

建物

景色_大境洞窟住居跡

景色

大正7年に発掘調査が開始され、 4年後 大正11年に 国の指定史跡に指定されました_大境洞窟住居跡

大正7年に発掘調査が開始され、 4年後 大正11年に 国の指定史跡に指定されました

ものすごく大きな洞窟です_大境洞窟住居跡

ものすごく大きな洞窟です

  • 洞窟全体図_大境洞窟住居跡
  • 洞窟前の祠_大境洞窟住居跡
  • 大境洞窟住居跡
  • 景色_大境洞窟住居跡
  • 景色_大境洞窟住居跡
  • 景色_大境洞窟住居跡
  • 建物_大境洞窟住居跡
  • 景色_大境洞窟住居跡
  • 大正7年に発掘調査が開始され、 4年後 大正11年に 国の指定史跡に指定されました_大境洞窟住居跡
  • ものすごく大きな洞窟です_大境洞窟住居跡
  • 評価分布

    満足
    6%
    やや満足
    25%
    普通
    69%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    3.4

    友達

    -.-

    シニア

    3.6

    一人旅

    -.-

大境洞窟住居跡について

日本で初めて発掘調査が行われた洞窟遺跡として著名です。今から6000年ほど前の縄文時代前期に波の浸食によって形成された洞窟で、大正7年(1918)神社改築工事で遺物が多数出土し、同年調査が行われました。落盤によって六つの文化層に分かれ、縄文時代中期から中世にいたる遺物が出土しています。特に弥生時代の人骨や土器・骨角器に恵まれており、富山県の弥生時代を代表する遺跡のひとつでもあります。
奥行き35m、入り口の幅18m、高さ8m。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒935-0412  富山県氷見市大境 MAP
交通アクセス (1)能越自動車道灘浦ICから車で8分

大境洞窟住居跡周辺のおすすめ観光スポット

  • てつきちさんの道の駅 氷見 氷見漁港場外市場 ひみ番屋街への投稿写真1

    大境洞窟住居跡からの目安距離
    約7.5km

    道の駅 氷見 氷見漁港場外市場 ひみ番屋街

    氷見市北大町/道の駅・サービスエリア

    • 王道
    4.0 330件

    天気の良い日は富山湾越しの立山連峰を眺めながら、お寿司をつまむのにも海鮮を買い出しするにも...by ユータさん

  • 60代のスノーボードおじさんさんの氷見市潮風ギャラリー 藤子不二雄Aアートコレクションへの投稿写真1

    大境洞窟住居跡からの目安距離
    約8.0km

    氷見市潮風ギャラリー 藤子不二雄Aアートコレクション

    氷見市中央町/美術館

    • 王道
    3.9 63件

    氷見駅でラッピング電車を見てから 徒歩で移動しました。 ギャラリーは1階と2階に分かれており ...by 60代のスノーボードおじさんさん

  • ろっきぃさんさんのまんがロードへの投稿写真1

    大境洞窟住居跡からの目安距離
    約8.2km

    まんがロード

    氷見市比美町/町並み

    • 王道
    3.8 81件

    静かな 商店街を歩いて行くと、氷見駅と 漁港との間に 何体かの作品が 見れます。 センサー付き...by 60代のスノーボードおじさんさん

  • 長坂の棚田の写真1

    大境洞窟住居跡からの目安距離
    約3.9km

    長坂の棚田

    氷見市長坂/郷土景観

    3.6 12件

    氷見市の長坂地区にある美しい棚田です。日本棚田百選にも選定されていて、眼前の棚田と富山湾が...by たびたびさん

大境洞窟住居跡のクチコミ

  • 規模の大きさに驚いた縄文・弥生時代の住居遺跡

    4.0

    カップル・夫婦

    氷見市の富山湾に面した波の浸食によって造られた洞窟で、縄文・弥生時代に住居として使用された遺跡です。奥行き35m、入口幅18m、高さ8mという規模の大きさに驚きました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年5月
    • 投稿日:2019年6月24日

    たびたびさん

    たびたびさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

  • パワースポットのような場所

    4.0

    友達同士

    大境洞窟住居跡は断崖が波の浸食でえぐられ、そこに縄文時代から弥生時代にかけて暮らしていた人の痕跡が残っていて、色んな発見があったことも書かれていました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年11月
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:2人
    • 投稿日:2019年3月12日

    かっちさん

    かっちさん

    • 愛知ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • と大きな洞窟でした

    4.0

    家族

    漁港の突き当たり 、 ひっそりとした場所にありました。
    とっても大きな洞窟で、 白山社の奥にあります。
    ちょうど 桜が満開で綺麗でした。
    階段が苦手な方は左手の方に、 なだらかな 広い スロープがありますので そちらを利用されると良いでしょう
    日本で一番最初に 遺跡洞窟として発掘調査された洞窟です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年4月8日
    • 投稿日:2024年4月8日

    他1枚の写真をみる

    60代のスノーボードおじさんさん

    60代のスノーボードおじさんさん

    • 長野ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

大境洞窟住居跡の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 大境洞窟住居跡(オオザカイドウクツジュウキョアト)
所在地 〒935-0412 富山県氷見市大境
  • 観光MAP
  • 印刷用MAP
交通アクセス (1)能越自動車道灘浦ICから車で8分
その他 文化財:国指定史跡
その他情報 時代 :先史
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0766-74-8240
ホームページ http://www.kitokitohimi.com/site/tourism-guide/292.html
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

大境洞窟住居跡に関するよくある質問

大境洞窟住居跡の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 83%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 17%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 44%
  • 40代 19%
  • 50代以上 38%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 14%
  • 2人 79%
  • 3〜5人 7%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 100%

あわせて行きたいおすすめの観光施設・名所巡り

  • kazumiringoさんの海王丸パークへの投稿写真1

    海王丸パーク

    • 王道
    4.1 625件

    公園自体のロケーションが素晴らしく、遠くの山々も一望出来、海王丸にも乗船可能で、楽しい時間...by ぶんちゃんさん

  • てつきちさんの道の駅 氷見 氷見漁港場外市場 ひみ番屋街への投稿写真1

    道の駅 氷見 氷見漁港場外市場 ひみ番屋街

    • 王道
    4.0 330件

    天気の良い日は富山湾越しの立山連峰を眺めながら、お寿司をつまむのにも海鮮を買い出しするにも...by ユータさん

  • ぶんたさんの大塚古墳への投稿写真1

    大塚古墳

    • 王道
    3.6 41件

    射水市にある直径35メートルほどの円墳で、5世紀頃に造られたものと言われています。なぜここに...by みっちばんさん

  • ぼりさんの前田利長公墓所への投稿写真1

    前田利長公墓所

    • 王道
    3.5 67件

    瑞龍寺から墓所までは八丁(900m弱)、歩行者専用道ですので散歩には最適です。八丁道の終わり...by トシローさん

大境洞窟住居跡周辺でおすすめのグルメ

  • 大境洞窟住居跡からの目安距離
    約240m (徒歩約4分)

    クラリオン

    氷見市大境/その他軽食・グルメ

    -.- (0件)
  • くにちゃんさんの永芳閣への投稿写真1

    大境洞窟住居跡からの目安距離
    約5.1km

    永芳閣

    氷見市阿尾/日本料理・懐石

    • ご当地
    4.0 8件

    建物は古いようでしたが、工夫したリノベーションで清潔感もあり、快適でした。お食事もセルフサ...by たーさん

  • 三眼さんの氷見魚市場食堂 海寶への投稿写真1

    大境洞窟住居跡からの目安距離
    約7.8km

    氷見魚市場食堂 海寶

    氷見市比美町/郷土料理

    • ご当地
    4.0 92件

    氷見漁港の 海鮮丼が 食べたくて 訪れました。 平日の朝でしたので、空いていて コロナでも...by くーちんさん

  • 食彩居酒屋灘やの写真1

    大境洞窟住居跡からの目安距離
    約8.6km

    食彩居酒屋灘や

    氷見市本町/郷土料理

    4.0 1件

    17:30から開店されてました。予約で個室を用意してありました。アジ、鯛、ヒラマサの刺し身やト...by papa-riderさん

大境洞窟住居跡周辺で開催されるイベント

  • 氷見あいやまガーデン(フォレストフローラル)のユリの開花の写真1

    大境洞窟住居跡からの目安距離
    約7.0km

    氷見あいやまガーデン(フォレストフローラル)のユリの開花

    氷見市稲積

    2024年06月22日〜2024年08月06日

    0.0 0件

    自然に囲まれた氷見あいやまガーデン(フォレストフローラル)では、例年6月下旬から8月上旬にか...

  • 十二町潟水郷公園 オニバスの写真1

    大境洞窟住居跡からの目安距離
    約10.5km

    十二町潟水郷公園 オニバス

    氷見市十二町

    2024年08月01日〜31日

    0.0 0件

    オニバスの発生地として広く知られている十二町潟水郷公園では、例年8月上旬から下旬にかけて、...

  • 氷見の獅子舞の写真1

    大境洞窟住居跡からの目安距離
    約8.9km

    氷見の獅子舞

    氷見市伊勢大町

    2024年04月01日〜2024年10月06日

    0.0 0件

    氷見市では年間約100か所近い地区で獅子舞が演じられており、富山県内でも特に獅子舞が盛んな地...

  • 氷見漁港の朝セリの写真1

    大境洞窟住居跡からの目安距離
    約8.1km

    氷見漁港の朝セリ

    氷見市比美町

    2024年01月01日〜2025年01月06日

    0.0 0件

    富山湾随一の水揚げを誇る氷見漁港の朝セリを、2階テラスから見学することができます。富山湾は...

大境洞窟住居跡周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.