大安禅寺
- エリア
-
-
福井
-
福井・奥越前
-
福井市
-
田ノ谷町
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
その他伝統文化
-
大安禅寺の概要
所在地を確認する
満開の花菖蒲です
奥から入り口の門を臨む。広さが伝わりますか?
中央突き当たりには福井藩祖結城氏の墓石。
巨大な 墓石がずらり。
門も扉も全て笏谷石で造られています。
大安禅寺が管理していますので、見学はお寺を通じたほうがよいと思います。
御朱印を頂きました。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
大安禅寺について
臨済宗妙心寺派の禅寺。
1658年に四代目藩主・松平光通公が建立された越前松平家の永代菩提所。
伽藍一帯が国の重要文化財に指定されており、裏山には「千畳敷」と呼ばれる歴代藩主のお墓所があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
拝観時間:9:00〜17:00 ・通年無休(法話別)
・受付は16:30まで |
---|---|
所在地 | 〒910-0044 福井県福井市田ノ谷町21-4 地図 |
交通アクセス |
(1)福井駅からバスで30分(JR福井駅前から京福バス川西方面行き)
大安寺門前バス停から徒歩で20分 (2)北陸自動車道福井北ICから車で25分(福井北ICを降りて越前海岸方面へ、国道416号線を直進) |
大安禅寺の遊び・体験プラン
大安禅寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 55%
- 1〜2時間 45%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 20%
- 普通 30%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 6%
- 30代 43%
- 40代 18%
- 50代以上 31%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 38%
- 2人 59%
- 3〜5人 3%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 100%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
大安禅寺のクチコミ
-
御本尊は正十一面観音観音菩薩立像
平安時代の伝行基作の御本尊を拝観させていただきました。月替わりの御朱印の授与をされています。書置きや通販でも対応されています。本堂他7棟が保存修理中だったので残念です。次回はたっぷりと時間をかけて拝観したいと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月15日
-
大安禅寺の2021年11月の口コミ
建物は江戸時代のままで現在に残されているが2021年修復中。中を見せるのってなかなか珍しいかと。これは時間がかかるでしょうね・・。裏山には、福井歴代藩主の永代廟所「千畳敷」と呼ばれるところがあり、大きな墓石が並んでいる。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月12日
- 投稿日:2021年11月14日
-
大安禅寺の2021年11月の口コミ
大安禅寺のはじまりは、今から1200年余り前で、泰澄大師が竜王山田谷寺として創建。1574年に織田信長の越前攻略(越前一向一揆)で焼失。その後、1659年に第4代福井藩主・松平光通公が、松平家の永代菩提所として建立。本堂など今も当時のままの姿を見ることができる。本堂に祀られている本尊は平安時代作の「正十一面観音」。その両端には狩野派によるふすま絵があるようだが、2021年修復中だった。。本堂から境内の花菖蒲園に向かうところににある「阿吽庭」、日光東照宮をつくった宮大工が手がけたと言われている開基堂も注目。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月12日
- 投稿日:2021年11月14日
大安禅寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 大安禅寺(ダイアンゼンジ) |
---|---|
所在地 |
〒910-0044 福井県福井市田ノ谷町21-4
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)福井駅からバスで30分(JR福井駅前から京福バス川西方面行き) 大安寺門前バス停から徒歩で20分 (2)北陸自動車道福井北ICから車で25分(福井北ICを降りて越前海岸方面へ、国道416号線を直進) |
営業期間 |
拝観時間:9:00〜17:00 ・通年無休(法話別)
・受付は16:30まで |
料金・値段 |
2,500円〜 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0776-59-1014 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.daianzenji.jp/ |
施設コード | 18201aj2200026026 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
大安禅寺に関するよくある質問
-
- 大安禅寺のおすすめプランは?
-
- 大安禅寺の営業時間/期間は?
-
- 拝観時間:9:00〜17:00 ・通年無休(法話別) ・受付は16:30まで
-
- 大安禅寺の料金・値段は?
-
- 大安禅寺の料金・値段は2,500円〜です。
-
- 大安禅寺の交通アクセスは?
-
- (1)福井駅からバスで30分(JR福井駅前から京福バス川西方面行き)
- 大安寺門前バス停から徒歩で20分
- (2)北陸自動車道福井北ICから車で25分(福井北ICを降りて越前海岸方面へ、国道416号線を直進)
-
- その他おすすめの伝統文化・日本文化は?
-
- 大安禅寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 大安禅寺の年齢層は?
-
- 大安禅寺の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 大安禅寺の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 大安禅寺の子供の年齢は2〜3歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。