上田蚕種協業組合事務棟
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
上田蚕種協業組合事務棟
所在地を確認する

2018年12月撮影

三角破風がキュート

上田蚕種協同組合事務棟

-
評価分布
上田蚕種協業組合事務棟について
上田の地に築城した真田氏は、領内の産業振興に力を注ぎましたが、中でも養蚕と紬織の奨励に熱心でした。特に上田地方では紬の技術が優れており、この紬技術が蚕糸業発達の原動力となりました。
国内唯一の繊維学部である信州大学繊維学部が上田市にあることからもわかるように、天種製造が全国のトップクラスにあった上田において、この上田天種協業組合の建物群は、その象徴として貴重な建物です。
文化財 その他 [国登録有形文化財]上田天種協業組合事務棟
その他 駐車場
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒386-0018 長野県上田市常田3-4-57 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)上田菅平IC 車 10分 JR北陸新幹線上田駅 ⇒下車徒歩15分 |
上田蚕種協業組合事務棟のクチコミ
-
「蚕都」上田のシンボル的な建物です
大正6年に建てられた「上田蚕種協同組合事務棟」です。観光パンフレットに載っていて、はじめて実物を見に行きました。スーパーの隣にあります。大正から昭和にかけて日本の重要な産業が「養蚕業」。とくに上田は蚕種業でトップクラスだったとのことで、それを象徴するような建物です。内部は見学できませんが、純和風というのが意外ですね。また上田は「映画のまち」としても有名で、この建物も何度もロケに使われたそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年1月16日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
建造物
上田市は蚕種製造が国内でも盛んなほうな地域で、昔ながらの建築の組合事務所は風情があって、街並みに馴染んでいます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月22日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
勉強になります
太平洋戦争中には軍需工場に転用されましたが、昭和27年から上田蚕種協同組合が蚕種生産を再開しています。
昭和45年に上田蚕種協業組合と名称を改めたそうです。いろいろ勉強になります。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年2月6日
まつりさん
このクチコミは参考になりましたか? 1
上田蚕種協業組合事務棟の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 上田蚕種協業組合事務棟(ウエダサンシュキョウギョウクミアイジムトウ) |
---|---|
所在地 |
〒386-0018 長野県上田市常田3-4-57
|
交通アクセス | (1)上田菅平IC 車 10分
JR北陸新幹線上田駅 ⇒下車徒歩15分 |
その他 | 文化財: [国登録有形文化財]上田天種協業組合事務棟 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0268-23-5408 |
最近の編集者 |
|
上田蚕種協業組合事務棟に関するよくある質問
-
- 上田蚕種協業組合事務棟の交通アクセスは?
-
- (1)上田菅平IC 車 10分 JR北陸新幹線上田駅 ⇒下車徒歩15分
-
- 上田蚕種協業組合事務棟周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 上田蚕種協業組合事務棟の年齢層は?
-
- 上田蚕種協業組合事務棟の年齢層は20代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
上田蚕種協業組合事務棟の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 50%
- 30代 0%
- 40代 25%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 25%
- 2人 50%
- 3〜5人 25%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%