霧ヶ峰高原
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
霧ヶ峰高原
所在地を確認する
霧ヶ峰高原
霧ヶ峰高原のニッコウキスゲ
霧ヶ峰高原
霧ヶ峰高原のニッコウキスゲ
霧ヶ峰高原
霧ヶ峰高原
霧ヶ峰高原
霧ヶ峰高原
霧が峰で撮影したマツムシソウ(高山植物です)
八島ケ原湿原の秋
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
霧ヶ峰高原について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 | 〒392-0008 長野県諏訪市霧ヶ峰 地図 |
|---|---|
| 交通アクセス | (1)諏訪ICから車で (2)JR中央本線上諏訪駅からバスで |
霧ヶ峰高原のクチコミ
-
素晴らしい景色とバイオトイレ
チップ制のバイオトイレがありました。
自然の中にお邪魔している感がありました。
水洗トイレを利用したいなら、車山高原まで行くとあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年7月27日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
駐車場待ちの渋滞に注意
ちょうどニッコウキスゲがきれいな週末だったこともあり、宿を早めにチェックアウトして車で来たのですが、9時前に肩の小屋付近まで来たものの駐車場待ちに50分程度かかりました。
散策する人が多いと思うので回転率も低めです。
晴れると本当に景色がよいところなので、早めに到着してのんびり楽しんでいただければと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年7月15日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
雄大な高原の広さを実感します
霧ケ峰スキー場の夏山リフトを利用すれば10分ほどで山頂までいけるのですが、八月で終了していました。山頂には広いグライダー滑走路があり日本でのグライダーの発祥の地だそうです。名前の通り深い霧に包まれることが多い高原なので、ハイカーに場所を知らせる為に鳴らす霧鐘塔が設置されていました。この日は運よくそれほど霧はかかってなかったのですが、山の天気は急変するので時間ごとに変化があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年9月8日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月7日
このクチコミは参考になりましたか? 0
霧ヶ峰高原の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 霧ヶ峰高原(キリガミネコウゲン) |
|---|---|
| 所在地 |
〒392-0008 長野県諏訪市霧ヶ峰
|
| 交通アクセス | (1)諏訪ICから車で (2)JR中央本線上諏訪駅からバスで |
| その他情報 | 面積:2500ヘクタール 標高:1555m〜1900m |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0266-52-4141 |
| 最近の編集者 |
|
霧ヶ峰高原に関するよくある質問
-
- 霧ヶ峰高原の交通アクセスは?
-
- (1)諏訪ICから車で
- (2)JR中央本線上諏訪駅からバスで
-
- 霧ヶ峰高原周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 池のくるみ踊場湿原 - 約1.5km (徒歩約20分)
- 霧ヶ峰高原文学碑 - 約720m (徒歩約9分)
- ドライブイン 霧ヶ峰 富士見台 - 約2.1km (徒歩約26分)
- グライダーふれあい館 - 約460m (徒歩約6分)
-
- 霧ヶ峰高原の年齢層は?
-
- 霧ヶ峰高原の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 霧ヶ峰高原の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 霧ヶ峰高原の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
霧ヶ峰高原の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 23%
- 1〜2時間 43%
- 2〜3時間 12%
- 3時間以上 21%
- 混雑状況
-
- 空いている 20%
- やや空き 19%
- 普通 34%
- やや混雑 22%
- 混雑 6%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 6%
- 30代 25%
- 40代 31%
- 50代以上 37%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 17%
- 2人 61%
- 3〜5人 21%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 12%
- 2〜3歳 24%
- 4〜6歳 15%
- 7〜12歳 27%
- 13歳以上 21%
