小諸城三の門
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
優美な印象。 - 小諸城三の門のクチコミ
神社ツウ Yanwenliさん 男性/50代
- カップル・夫婦
-
寄棟造。
by Yanwenliさん(2019年8月撮影)
いいね 0 -
優美な印象です。
by Yanwenliさん(2019年8月撮影)
いいね 0
小諸城三之門は大手門とともに国の重要文化財に指定されています。この門の櫓の屋根は寄棟造になっていますが、城郭の門で寄棟造というのは珍しいのではないかと思います。また、門の両側の石垣が、自然石の野面積みではなく、切込みはぎの石積みになっています。そうしたことのためか、この門はたいへん優美に見えます。門の傍らにある立札によりますと、この門は寛保2年(1742年)の「戌の満水」と呼ばれる大洪水により流失し、20年後の明和年代に再建ということです。
- 行った時期:2019年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年5月16日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
Yanwenliさんの他のクチコミ
-
苗木遠山史料館
岐阜県中津川市/博物館
史料館に入ってすぐのところにある苗木城復元模型が目を引きます。よくできた模型で写真撮影可...
-
苗木城跡
岐阜県中津川市/その他名所
どこかでもらった観光パンフレットに苗木城大矢倉跡の写真が載せられていて、興味を抱いて訪ね...
-
付知峡
岐阜県中津川市/運河・河川景観
紅葉の付知峡を楽しもうと気合を入れて朝早くから出かけたのですが、ほとんど散ってしまって、...
-
民俗資料館(長屋門)
奈良県五條市/博物館
五條史跡公園の一角にあります。天誅組に関する資料展示がメインの資料館です。天誅組や五條...
小諸城三の門の新着クチコミ
-
小諸城三の門
小諸のホテルは懐古園の直ぐ横、懐古園の三の門を潜ってからチェックイン。懐古園の散策は明日の朝、涼しい時にしたいと思います。早朝は無料開放されていますし。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月4日
- 投稿日:2023年8月6日
-
多聞矢倉門
仙石秀久による創建。寄棟造りの二層の渡り矢倉門(多聞矢倉門)で、両脇が石垣で重厚な造りとなっていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2020年11月23日
-
大手門に負けないくらい美しい門
懐古園の小諸城址としての見どころは大手門と三の門と石垣だと思います。さすがに国の重要文化財にしていされているだけのことはあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月16日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、その他
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年9月21日
-
小諸城跡への入口
日本100名城の小諸城跡への入口にある三の門
大手門と言ってもおかしくないくらい立派な門です
門の反対には本当の大手門に行くための地下道がありますよ詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年2月28日
-
茅葺
三の門は現在では、懐古園の玄関口にあたり二層構造の寄棟造で、両袖のへいには矢狭間や鉄砲狭間がつけられています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年10月26日