櫻山八幡宮
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
ゆったりと古い街並みを散策できる場所 - 櫻山八幡宮のクチコミ
のぶりんさん 男性/20代
- カップル・夫婦
人が多いところから少し離れた場所にあり落ち着いた雰囲気に包まれた場所です。
大きな鳥居があり、参道脇には工芸屋さんや飲食屋さんが軒を連ねています。
道中には今風のお土産屋とか洒落た飲食屋などはありませんが、
ゆったりと昔の街並みを感じられる場所だと思います。
人混みで人酔いした際にはこちらに行くこともおすすめです。
- 行った時期:2015年12月30日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1~2時間
- 投稿日:2015年12月30日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
のぶりんさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
飛騨の里
岐阜県高山市/日本文化
「白川郷に行くのは遠いし・・・」と思っていたところ見つけた合掌造りを見学できるところ、とい...
-
高山市三町伝統的建造物群保存地区
岐阜県高山市/町並み
いろいろなお店があり、見ていて飽きない場所でした。 昔の家を再利用した店舗では奥まで店があ...
櫻山八幡宮の新着クチコミ
-
祭りを終えて
八幡宮が祭神の秋の高山祭が四年ぶりに開催され、初日は雨だったようですが翌日には屋台の曳き揃えが行われ八幡宮境内は大混雑だったそうですが、四日後の今日はひっそり静かに。
絵馬殿に祭で使われた沢山の獅子舞の衣装が干してありました。- 行った時期:2023年10月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年10月14日
-
花手水
土曜日に参拝すると、手水舎にお花が浮かべられて花手水になっていました。
桜山風鈴まつりの一環だったようです。
まだまだ厳しい残暑が続いている高山ですが、朝晩は涼しくなり拝殿手前の木は早くも紅葉が始まりかけています。- 行った時期:2023年8月19日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年8月27日
-
桜山風鈴まつり
8月26日まで桜山風鈴まつりが開催中です。
土曜日の夜にはライトアップや風鈴の絵付け体験イベントが行われるそうですが、高山滞在中の平日に二度参拝させて頂きました。
絵馬殿に二千個の風鈴が吊されていて風が吹く度にチリンチリンと涼やかな音色を響かせていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年8月18日
他1枚の写真をみる
-
風鈴
梅雨の晴れ間の暑い日だったので参拝する人が少なく静かな境内。
拝殿や屋台会館に吊された風鈴が涼しげでした。
池の周りにはサツキが咲いていて、関東より2~3週間遅いようです。
10月に行われる高山祭りはこの八幡宮の例祭で、地元の人は秋の高山祭りを八幡祭りと呼びます(春は山王祭り)
屋台蔵から引き出された絢爛豪華な屋台がズラリと並ぶ光景は必見です。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年7月4日
-
境内の秋葉神社の「狂人石」が少々怖い
奥行きはないが、横方向に広がる拝殿が美しく威厳を感じる神社である。丁度何かの祭礼が行われていた。拝殿の右手、絵馬殿の石段を上った先に秋葉神社がある。社の左脇にある石は「狂人石」と呼ばれていて、“触れると狂人になる”そうである。あなおそろしや。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年4月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年5月1日