不破関資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
不破関資料館
所在地を確認する

当時の甲冑と不破関再現ジオラマが展示物のメインですが、立て看板でも見る事ができます。

「壬申の乱」の幟が立っています。

旧中山道から資料館を見上げたところ。関所があっただけに絶壁に近い。

不破関資料館の栞と入場券

解説パネル

資料館の前は駐車場になっています。


説明版

全景

資料館入口 館内は写真撮影禁止でした
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
不破関資料館について
壬申の乱や不破関の資料を展示してあります。
【料金】 大人: 100円 団体(20名以上)70円 中学生: 50円 団体(20名以上)30円 小学生: 50円 団体(20名以上)30円
【規模】入館者数(年間):10,000人
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:公開 4月〜10月 9:00〜16:30
公開 11月〜3月 9:00〜16:00
休業(月)
休業 12月29日〜1月3日
休業 祝日の翌日 |
---|---|
所在地 |
〒503-1541
岐阜県不破郡関ケ原町松尾21-1
地図
0584-43-1289 |
交通アクセス | (1)関ケ原駅 バス 7分 松尾 徒歩 5分 |
不破関資料館のクチコミ
-
メインの展示物は二つ
飛鳥時代から奈良時代にかけて東山道と呼ばれた街道沿いにあり、三関の一つであった不破関の跡に設けられた資料館です。不破関が歴史上でクローズアップされたのは、飛鳥時代の日本を二分して戦われた壬申の乱の時です。不破関は奈良時代末期に廃止されてしまいましたので、不破関は壬申の乱と不可分な存在だったと言えます。それだけに、この資料館には壬申の乱の詳細が展示されているものと期待して行きました。
結論から言えば、メインの展示物は二つです。壬申の乱時代の甲冑をまとった兵士像と、不破関の再現ジオラマです。この2点は写真ですが、資料館入口前の立て看板で公開されており、資料館に入るまでもなく見られます。壬申の乱の戦いを再現したジオラマを期待していたので、ちょっと残念でした。でも館長さんが屋外に私たちを連れ出し、付近の川や山、河岸段丘を指さしながら、不破関が天然の要害上に構築されていた様子を説明して下さいました。また不破関が、東国から攻めてくる敵を防ぐためではなく、争乱が畿内から畿外に拡大するのを防ぐために設けられていた事を教えて下さいました。目から鱗で、嬉しかったです。
あと、日本を二分した戦いの舞台だったので、カップうどん「赤いきつね」の西版と東版が展示されていて面白かった。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2018年5月15日
他2枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
ウォーレンさんの不破関資料館のクチコミ
館内には発掘調査により出土した土器や瓦、和同開珎など貴重な資料が展示されています。また、関全体を復元した模型もあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2011年10月10日
- 投稿日:2011年10月15日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
不破
不破の関資料館は、律令時代にあった不破の関の資料館です。パノラマや、壬申の乱の資料が展示されています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2016年8月15日
このクチコミは参考になりましたか? 0
不破関資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 不破関資料館(フワノセキシリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒503-1541 岐阜県不破郡関ケ原町松尾21-1
|
交通アクセス | (1)関ケ原駅 バス 7分
松尾 徒歩 5分 |
営業期間 | その他:公開 4月〜10月 9:00〜16:30
公開 11月〜3月 9:00〜16:00
休業(月)
休業 12月29日〜1月3日
休業 祝日の翌日 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0584-43-2611 |
最近の編集者 |
|
不破関資料館に関するよくある質問
-
- 不破関資料館の営業時間/期間は?
-
- その他:公開 4月〜10月 9:00〜16:30 公開 11月〜3月 9:00〜16:00 休業(月) 休業 12月29日〜1月3日 休業 祝日の翌日
-
- 不破関資料館の交通アクセスは?
-
- (1)関ケ原駅 バス 7分 松尾 徒歩 5分
-
- 不破関資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 不破の関跡 - 約110m (徒歩約2分)
- 関ケ原古戦場 - 約1.3km (徒歩約16分)
- 伊吹山 - 約8.0km
- 岐阜関ケ原古戦場記念館 - 約1.0km (徒歩約14分)
-
- 不破関資料館の年齢層は?
-
- 不破関資料館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 不破関資料館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 不破関資料館の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
不破関資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 43%
- 50代以上 57%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 67%
- 2人 33%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%