遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

旧東海道(熱田・宮宿)

「宮の渡し公園」_旧東海道(熱田・宮宿)

「宮の渡し公園」

旧東海道(熱田・宮宿)
熱田の宮地区案内板_旧東海道(熱田・宮宿)

熱田の宮地区案内板

七里の渡し案内板_旧東海道(熱田・宮宿)

七里の渡し案内板

七里の渡し「常夜灯」_旧東海道(熱田・宮宿)

七里の渡し「常夜灯」

旧東海道(熱田・宮宿)
旧東海道(熱田・宮宿)
雰囲気のよいところ_旧東海道(熱田・宮宿)

雰囲気のよいところ

徳川家康幼少時幽閉の地_旧東海道(熱田・宮宿)

徳川家康幼少時幽閉の地

赤本陣跡案内板_旧東海道(熱田・宮宿)

赤本陣跡案内板

  • 「宮の渡し公園」_旧東海道(熱田・宮宿)
  • 旧東海道(熱田・宮宿)
  • 熱田の宮地区案内板_旧東海道(熱田・宮宿)
  • 七里の渡し案内板_旧東海道(熱田・宮宿)
  • 七里の渡し「常夜灯」_旧東海道(熱田・宮宿)
  • 旧東海道(熱田・宮宿)
  • 旧東海道(熱田・宮宿)
  • 雰囲気のよいところ_旧東海道(熱田・宮宿)
  • 徳川家康幼少時幽閉の地_旧東海道(熱田・宮宿)
  • 赤本陣跡案内板_旧東海道(熱田・宮宿)
  • 評価分布

    満足
    13%
    やや満足
    61%
    普通
    23%
    やや不満
    3%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.0

    友達

    -.-

    シニア

    3.6

    一人旅

    3.7

旧東海道(熱田・宮宿)について

関が原の合戦の翌年の慶長6年(1601)徳川家康は新東海道開設の指令を出しています。それまでの東海道は、京都からの東山道回りと伊勢路回りの二つの路線がありました。家康によって打ち出された新しい路線は、宮(熱田)から伊勢桑名へ渡海して鈴鹿を越えるというルートが選定されました。 東海道の宿場で伊勢桑名へは海路七里、それゆえ七里の渡しといわれました。現在は、常夜燈や時のやぐらが復元され、公園となっている。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒456-0031  愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1 地図
交通アクセス (1)名古屋からその他で30分(宮の渡し公園まで・・・地下鉄東山線(栄駅乗り換え)地下鉄名城線(金山駅乗り換え)熱田神宮伝馬町駅下車 徒歩8分)

旧東海道(熱田・宮宿)のクチコミ

  • 空襲で焼けてしまい宿場町の風景はほとんどない

    4.0

    一人

    空襲で焼けてしまった宿場町の面影はほとんどありませんでした。
    しかし、七里の渡しの辺りは灯籠も立ち、昔の風景が再現されていて雰囲気ありました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年1月
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年1月16日

    かっちさん

    かっちさん

    • 愛知ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 熱田神宮に参拝後は東海道を散策し『七里の渡し』へ!!

    5.0

    友達同士

    熱田神宮に隣接する宮宿(宮の宿・熱田宿)は、『七里の渡し』とも呼ばれ、東海道五十三次の41番目の宿場です。東海道における唯一の海上路で次の42番目の桑名宿まで、航路が約7里(航行時間約4時間)あったことから『七里の渡し』と呼ばれました。東海道で最大の宿場で、本陣2軒(赤本陣・白本陣)・脇本陣1軒・旅籠屋は248軒がひしめき合う宿場町です。尾張藩は、寛永11年(1634)徳川家光が上洛することから、この年に名古屋城内に『上洛殿』、熱田の浜に『東浜御殿』を落成する。徳川家光は往路に名古屋城『上洛殿』に宿泊、帰路に『東浜御殿』に宿泊している。その後、尾張藩は街道を往来する公家・大名らを接待・饗応するために、承応3年(1654)『西浜御殿』も造営している。なお、本陣2軒(赤本陣・白本陣)のうち正本陣である『赤本陣』は、現在の「あつた蓬莱軒本店」周囲で、敷地337坪・平屋作り121坪・部屋数37・表は東海道に面していたと伝えられる。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年3月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:2人
    • 投稿日:2018年3月16日

    他2枚の写真をみる

    もとや-んさん

    もとや-んさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

  • 七里の渡しに想いをはせる

    5.0

    一人

    現在は、街のど真ん中で、正面は新幹線が通るような所ですが、
    かつてここから船で桑名や四日市と繋がっていたと思って、水辺を眺めているとロマンを感じる…そんな場所です。
    都会に在りながら、野鳥も多く、海を感じる場所です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年4月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年8月20日

    Kazuさん

    Kazuさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

旧東海道(熱田・宮宿)の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 旧東海道(熱田・宮宿)(キュウトウカイドウ)
所在地 〒456-0031 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)名古屋からその他で30分(宮の渡し公園まで・・・地下鉄東山線(栄駅乗り換え)地下鉄名城線(金山駅乗り換え)熱田神宮伝馬町駅下車 徒歩8分)
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
052-954-6541
最近の編集者
じゃらん
2023年3月27日
まいまいさん
2023年3月27日
日本観光振興協会
新規作成

旧東海道(熱田・宮宿)に関するよくある質問

  • 旧東海道(熱田・宮宿)の交通アクセスは?
    • (1)名古屋からその他で30分(宮の渡し公園まで・・・地下鉄東山線(栄駅乗り換え)地下鉄名城線(金山駅乗り換え)熱田神宮伝馬町駅下車 徒歩8分)
  • 旧東海道(熱田・宮宿)周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 旧東海道(熱田・宮宿)の年齢層は?
    • 旧東海道(熱田・宮宿)の年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

旧東海道(熱田・宮宿)の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 96%
  • 1〜2時間 4%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 76%
  • やや空き 19%
  • 普通 5%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 3%
  • 20代 3%
  • 30代 39%
  • 40代 19%
  • 50代以上 35%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 59%
  • 2人 38%
  • 3〜5人 3%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.