旧東海道(熱田・宮宿)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
旧東海道(熱田・宮宿)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 14%
- やや満足
- 66%
- 普通
- 17%
- やや不満
- 3%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
「宮の渡し公園」
雰囲気のよいところ
熱田の宮地区案内板
徳川家康幼少時幽閉の地
赤本陣跡案内板
旧東海道(熱田・宮宿)について
関が原の合戦の翌年の慶長6年(1601)徳川家康は新東海道開設の指令を出しています。それまでの東海道は、京都からの東山道回りと伊勢路回りの二つの路線がありました。家康によって打ち出された新しい路線は、宮(熱田)から伊勢桑名へ渡海して鈴鹿を越えるというルートが選定されました。 東海道の宿場で伊勢桑名へは海路七里、それゆえ七里の渡しといわれました。現在は、常夜燈や時のやぐらが復元され、公園となっている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒456-0031 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)名古屋からその他で30分(宮の渡し公園まで・・・地下鉄東山線(栄駅乗り換え)地下鉄名城線(金山駅乗り換え)伝馬町駅下車 徒歩8分) |
-
- 行った時期:2019年1月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月16日
0 この口コミは参考になりましたか? -
熱田神宮に隣接する宮宿(宮の宿・熱田宿)は、『七里の渡し』とも呼ばれ、東海道五十三次の41番目の宿場です。東海道における唯一の海上路で次の42番目の桑名宿まで、航路が約7里(航行時間約4時間)あったことから『七里の渡し』と呼ばれました。東海道で最大の宿場で、本陣2軒(赤本陣・白本陣)・脇本陣1軒・旅籠屋は248軒がひしめき合う宿場町です。尾張藩は、寛永11年(1634)徳川家光が上洛することから、この年に名古屋城内に『上洛殿』、熱田の浜に『東浜御殿』を落成する。徳川家光は往路に名古屋城『上洛殿』に宿泊、帰路に『東浜御殿』に宿泊している。その後、尾張藩は街道を往来する公家・大名らを接待・饗応するために、承応3年(1654)『西浜御殿』も造営している。なお、本陣2軒(赤本陣・白本陣)のうち正本陣である『赤本陣』は、現在の「あつた蓬莱軒本店」周囲で、敷地337坪・平屋作り121坪・部屋数37・表は東海道に面していたと伝えられる。
- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2018年3月16日
1 この口コミは参考になりましたか? -
-
現在は、街のど真ん中で、正面は新幹線が通るような所ですが、 かつてここから船で桑名や四日市と繋がっていたと思って、水辺を眺めているとロマンを感じる…そんな場所です。 都会に在りながら、野鳥も多く、海を感じる場所です。
- 行った時期:2017年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年8月20日
0 この口コミは参考になりましたか?
旧東海道(熱田・宮宿)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 旧東海道(熱田・宮宿)(きゅうとうかいどう) |
---|---|
所在地 |
〒456-0031 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1
|
交通アクセス |
(1)名古屋からその他で30分(宮の渡し公園まで・・・地下鉄東山線(栄駅乗り換え)地下鉄名城線(金山駅乗り換え)伝馬町駅下車 徒歩8分) |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 052-954-6541 |
ホームページ | http://www.pref.aichi.jp/dourokensetsu/tokaido/index.html |
最近の編集者 |
|
旧東海道(熱田・宮宿)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 96%
- 1〜2時間 4%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 76%
- やや空き 19%
- 普通 5%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 3%
- 20代 3%
- 30代 41%
- 40代 21%
- 50代以上 31%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 56%
- 2人 41%
- 3〜5人 4%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%