遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

富部神社

氏子さんも集まっていました。_富部神社

氏子さんも集まっていました。

本殿に向かって例祭の報告をされる宮司さん。_富部神社

本殿に向かって例祭の報告をされる宮司さん。

松原伸一郎氏の陶器作品_富部神社

松原伸一郎氏の陶器作品

富部神社社務所での展示風景_富部神社

富部神社社務所での展示風景

厄年の男性が茅の束を持って茅の輪のくぐります。_富部神社

厄年の男性が茅の束を持って茅の輪のくぐります。

桜越しに鳥居から参道を見る_富部神社

桜越しに鳥居から参道を見る

令和二年1月2日_富部神社

令和二年1月2日

有形文化財の山車_富部神社

有形文化財の山車

大木に囲まれた富部神社・鳥居。_富部神社

大木に囲まれた富部神社・鳥居。

松原伸一郎氏の陶器作品_富部神社

松原伸一郎氏の陶器作品

  • 氏子さんも集まっていました。_富部神社
  • 本殿に向かって例祭の報告をされる宮司さん。_富部神社
  • 松原伸一郎氏の陶器作品_富部神社
  • 富部神社社務所での展示風景_富部神社
  • 厄年の男性が茅の束を持って茅の輪のくぐります。_富部神社
  • 桜越しに鳥居から参道を見る_富部神社
  • 令和二年1月2日_富部神社
  • 有形文化財の山車_富部神社
  • 大木に囲まれた富部神社・鳥居。_富部神社
  • 松原伸一郎氏の陶器作品_富部神社
  • 評価分布

    満足
    50%
    やや満足
    38%
    普通
    13%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.0

    友達

    4.5

    シニア

    4.4

    一人旅

    -.-

富部神社について

社領百石,尾張藩の崇敬が厚かったといわれる神社。 桃山建築の姿を残す本殿は、国の重要文化財に指定され、祭文殿・廻廊そして享保12年(1727)作の山車(高砂車)は名古屋市指定有形文化財に指定されている。
創建年代 1603?1606年


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒457-0014  愛知県名古屋市南区呼続町4-13-38 地図
052-821-2909
交通アクセス (1)名鉄名古屋本線桜駅 徒歩 10分 地下鉄桜通線 桜本町駅 徒歩 15分

富部神社のクチコミ

  • 名古屋市唯一の国重要文化財の神社本殿

    4.0

    一人

    富部神社の特徴には、名古屋市内唯一の、神社の本殿が国重要文化財であることにあるのかなと思います。あの熱田神宮でも空襲で焼失しているので、戦禍をくぐり抜けて今もなお残るものです。
    笠寺観音から15分ほど歩けばあるので、御朱印巡りなどもしやすい場所だと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年2月2日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2025年2月9日

    ゆっきーさん

    ゆっきーさん

    • 愛知ツウ
    • 男性/20代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 富部神社の2023年01月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    愛知県名古屋市南区呼続町4-13-38。社領百石、尾張藩の崇敬が厚かったといわれる神社で、桃山建築の姿を残す本殿は、名古屋市の神社建築で唯一の国の重要文化財。徳川家康の四男で清洲藩主・松平忠吉が病気平癒の祈願をしたところ、無事回復したため社殿を造営したとする。ということで祭神はスクナヒコと思いきやスサノオで、津島神社から勧請したとされるが、津島神社摂社・蛇毒社から勧請したともする不思議な神社。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年1月27日
    • 投稿日:2023年2月2日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 富部神社茅の輪くぐり

    5.0

    一人

    富部神社の茅の輪くぐりは、近所の人々が茅を差しにやってくるので、どんどん太くなっていきます。夜も露店目当ての人々で賑わっていました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年7月16日
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2017年11月12日

    OLDROADさん

    OLDROADさん

    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 6

富部神社の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 富部神社(トベジンジャ)
所在地 〒457-0014 愛知県名古屋市南区呼続町4-13-38
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)名鉄名古屋本線桜駅 徒歩 10分 地下鉄桜通線 桜本町駅 徒歩 15分
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
052-821-2909
ホームページ http://www.tobe-shrine.org
最近の編集者
OLDROADさん
2017年11月6日
日本観光振興協会
新規作成

富部神社に関するよくある質問

  • 富部神社の交通アクセスは?
    • (1)名鉄名古屋本線桜駅 徒歩 10分 地下鉄桜通線 桜本町駅 徒歩 15分
  • 富部神社周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 富部神社の年齢層は?
    • 富部神社の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

富部神社の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 33%
  • 1〜2時間 33%
  • 2〜3時間 22%
  • 3時間以上 11%
混雑状況
  • 空いている 33%
  • やや空き 11%
  • 普通 0%
  • やや混雑 11%
  • 混雑 44%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 13%
  • 30代 0%
  • 40代 13%
  • 50代以上 75%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 29%
  • 2人 64%
  • 3〜5人 7%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.