遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

本居宣長旧宅(鈴屋)

これが有名な「鈴や!」_本居宣長旧宅(鈴屋)

これが有名な「鈴や!」

本居宣長旧宅_本居宣長旧宅(鈴屋)

本居宣長旧宅

案内板_本居宣長旧宅(鈴屋)

案内板

肖像画_本居宣長旧宅(鈴屋)

肖像画

春は桜がとても綺麗!_本居宣長旧宅(鈴屋)

春は桜がとても綺麗!

隣の土手から二階を_本居宣長旧宅(鈴屋)

隣の土手から二階を

2階が宣長の部屋_本居宣長旧宅(鈴屋)

2階が宣長の部屋

本居宣長旧宅(鈴屋)
庭_本居宣長旧宅(鈴屋)

外観_本居宣長旧宅(鈴屋)

外観

  • これが有名な「鈴や!」_本居宣長旧宅(鈴屋)
  • 本居宣長旧宅_本居宣長旧宅(鈴屋)
  • 案内板_本居宣長旧宅(鈴屋)
  • 肖像画_本居宣長旧宅(鈴屋)
  • 春は桜がとても綺麗!_本居宣長旧宅(鈴屋)
  • 隣の土手から二階を_本居宣長旧宅(鈴屋)
  • 2階が宣長の部屋_本居宣長旧宅(鈴屋)
  • 本居宣長旧宅(鈴屋)
  • 庭_本居宣長旧宅(鈴屋)
  • 外観_本居宣長旧宅(鈴屋)
  • 評価分布

    満足
    17%
    やや満足
    57%
    普通
    24%
    やや不満
    0%
    不満
    2%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    3.8

    友達

    -.-

    シニア

    3.8

    一人旅

    3.5

本居宣長旧宅(鈴屋)について

本居宣長が12歳から亡くなるまで暮らした鈴屋。明治42年に松坂城二の丸跡に移建。宣長当時の姿に復元し、公開しています。この建物の二階の書斎を「鈴屋」と呼びます。 一階の各部屋は上がってご覧頂くことが出来ます。二階「鈴屋」は保存のために上がっていただくことが出来ませんが、石垣の上に見学場所を設置していますのでそこからご覧になって下さい。
【料金】 大人: 300円 ※本居宣長記念館と共通 子供: 100円 (小学4年〜高校生)※本居宣長記念館と共通


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:公開 9:00〜16:30 休館(月) 祝日の場合は翌日 休業 年末年始
所在地 〒515-0073  三重県松阪市殿町(松阪公園内) 地図
交通アクセス (1)市民病院 徒歩 松阪駅 鈴の音バス 左回りバス 6分

本居宣長旧宅(鈴屋)周辺のおすすめ観光スポット

  • yosshyさんの松坂城跡(松阪公園)への投稿写真1

    本居宣長旧宅(鈴屋)からの目安距離
    約60m (徒歩約1分)

    松坂城跡(松阪公園)

    松阪市殿町/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.9 301件

    江戸時代に興味があり城跡を訪れました。往時の城石が手を加えてない状態で維持されており、江戸...by ビートルくんさん

  • yosshyさんの御城番屋敷(町並み)への投稿写真1

    本居宣長旧宅(鈴屋)からの目安距離
    約120m (徒歩約2分)

    御城番屋敷(町並み)

    松阪市殿町/町並み

    • 王道
    3.9 121件

    予めネットで調べていて、松阪城跡見学後、こちらを目指しました。 ワンコ連れでしたが、ワンコ...by オラフママさん

  • 花ちゃんさんの松阪公園への投稿写真1

    本居宣長旧宅(鈴屋)からの目安距離
    約200m (徒歩約3分)

    松阪公園

    松阪市殿町/公園・庭園

    • 王道
    3.9 21件

    松阪市営駐車場(無料)に止めて、歩いてワンコも一緒に、天守閣跡目指して歩きました。 ワンコ...by オラフママさん

  • トシローさんの松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)への投稿写真1

    本居宣長旧宅(鈴屋)からの目安距離
    約150m (徒歩約2分)

    松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)

    松阪市殿町/博物館

    4.0 19件

    鳥羽からは松阪に戻り、夕方まで松阪城跡周辺を観光。松阪城大手門直ぐの松阪市立歴史民俗資料館...by トシローさん

本居宣長旧宅(鈴屋)のクチコミ

  • 本居宣長旧宅(鈴屋)の2019年10月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    松坂公園内の本居宣長記念館内にある。本居宣長が12歳から亡くなるまで暮らした鈴屋。明治時代に松坂城二の丸跡に移建した。近くには古民家ランチや古民家カフェがある。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年10月5日
    • 投稿日:2019年10月13日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 外から2階が見学できます

    4.0

    カップル・夫婦

    明治42年に、こちらの松阪公園内に移築された、本居宣長の旧宅です。1階は見学することができます。本居宣長が医療活動をした「店の間」などは、見学することができます。「鈴屋」と呼ばれる、2階の書斎は、石垣の上の見学場所から中を覗くことができて、面白いです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年7月
    • 投稿日:2019年7月16日

    イオンさん

    イオンさん

    • 東京ツウ
    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 二階に上がれないのが残念。

    4.0

    カップル・夫婦

    20年ほど前、最初に訪ねた時は二階にも上がれたような記憶があります。宣長が用があるときに鳴らしたという鈴が再現されていたと思います。今回、2階に上がれなかったのは残念です。宣長は若いころに一度だけ京都に出て、学問をしますが、その後は松阪から出ずに研究を続けたそうです。学問に対す強い思いがあったのでしょう。鈴屋はそんな宣長の気風を感じることができる場所です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2015年6月28日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年12月15日

    Yanwenliさん

    Yanwenliさん

    • 神社ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

本居宣長旧宅(鈴屋)の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 本居宣長旧宅(鈴屋)(モトオリノリナガキュウタクスズノヤ)
所在地 〒515-0073 三重県松阪市殿町(松阪公園内)
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)市民病院 徒歩 松阪駅 鈴の音バス 左回りバス 6分
営業期間 その他:公開 9:00〜16:30 休館(月) 祝日の場合は翌日 休業 年末年始
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0598-23-7771
ホームページ https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/kanko/
最近の編集者
じゃらん
2014年10月20日
日本観光振興協会
新規作成

本居宣長旧宅(鈴屋)に関するよくある質問

  • 本居宣長旧宅(鈴屋)の営業時間/期間は?
    • その他:公開 9:00〜16:30 休館(月) 祝日の場合は翌日 休業 年末年始
  • 本居宣長旧宅(鈴屋)の交通アクセスは?
    • (1)市民病院 徒歩 松阪駅 鈴の音バス 左回りバス 6分
  • 本居宣長旧宅(鈴屋)周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 本居宣長旧宅(鈴屋)の年齢層は?
    • 本居宣長旧宅(鈴屋)の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 本居宣長旧宅(鈴屋)の子供の年齢は何歳が多い?
    • 本居宣長旧宅(鈴屋)の子供の年齢は2〜3歳, 4〜6歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

本居宣長旧宅(鈴屋)の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 88%
  • 1〜2時間 4%
  • 2〜3時間 8%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 69%
  • やや空き 27%
  • 普通 4%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 6%
  • 30代 19%
  • 40代 39%
  • 50代以上 37%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 49%
  • 2人 46%
  • 3〜5人 6%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 50%
  • 4〜6歳 50%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%

あわせて行きたいおすすめの観光施設・名所巡り

  • yosshyさんの松坂城跡(松阪公園)への投稿写真1

    松坂城跡(松阪公園)

    • 王道
    3.9 301件

    江戸時代に興味があり城跡を訪れました。往時の城石が手を加えてない状態で維持されており、江戸...by ビートルくんさん

  • ネット予約OK
    かざはやの里の写真1

    かざはやの里

    3.7 9件

    思いのほか 園内広く沢山歩きます 藤の花の時期で八分咲で綺麗でした 色も色々あり 楽しめま...by やさしいばぁばさん

  • yosshyさんの御城番屋敷(町並み)への投稿写真1

    御城番屋敷(町並み)

    • 王道
    3.9 121件

    予めネットで調べていて、松阪城跡見学後、こちらを目指しました。 ワンコ連れでしたが、ワンコ...by オラフママさん

  • こぼらさんの津城跡への投稿写真1

    津城跡

    • 王道
    3.4 84件

    お堀を一周して写真を撮りながら城内へ移動。櫓が有り城として風情が有りました。城内には藤堂高...by コバさん

本居宣長旧宅(鈴屋)周辺でおすすめのグルメ

  • やんまあさんの月灯りの屋根への投稿写真1

    本居宣長旧宅(鈴屋)からの目安距離
    約70m (徒歩約1分)

    月灯りの屋根

    松阪市殿町/カフェ

    4.3 3件

    三重県松阪市殿町1392-3。松坂公園・松阪神社周辺。場所は松阪城址の周りの道沿いにあり、近くに...by やんまあさん

  • やんまあさんの本居庵への投稿写真1

    本居宣長旧宅(鈴屋)からの目安距離
    約90m (徒歩約2分)

    本居庵

    松阪市殿町/その他軽食・グルメ

    5.0 1件

    本居宣長ノ宮の参道入り口横に、とろろ(自然薯)がいただける店がある。自然薯の「麦とろろ定食...by やんまあさん

  • 松燈庵の写真1

    本居宣長旧宅(鈴屋)からの目安距離
    約210m (徒歩約3分)

    松燈庵

    松阪市殿町/日本料理・懐石

    4.0 3件

    季節を変えて何度か利用しています。とても雰囲気の良い古民家です。玄関から日本の大きな家とい...by belleさん

  • 本居宣長旧宅(鈴屋)からの目安距離
    約320m (徒歩約4分)

    翠松閣

    松阪市殿町/しゃぶしゃぶ・すき焼き

    3.5 2件

    和田金の高名は知っているが、気軽にランチできるような雰囲気でもない。和田金系列の本店は、リ...by Sさんさん

本居宣長旧宅(鈴屋)周辺で開催されるイベント

  • かざはやの里〜かっぱのふるさと〜「2025藤まつり」の写真1

    本居宣長旧宅(鈴屋)からの目安距離
    約14.6km

    かざはやの里〜かっぱのふるさと〜「2025藤まつり」

    津市戸木町

    2025年04月18日〜2025年05月06日

    0.0 0件

    藤堂高虎ゆかりの風早池に隣接する花の名所、かざはやの里では、例年4月下旬から5月上旬にかけて...

  • みえ県民文化祭 総合フェスティバルの写真1

    本居宣長旧宅(鈴屋)からの目安距離
    約18.9km

    みえ県民文化祭 総合フェスティバル

    津市一身田上津部田

    2025年06月01日

    0.0 0件

    県民が日頃の成果を発表する「みえ県民文化祭」が、三重県総合文化センターで開催されます。大ホ...

  • 斎宮のハナショウブ群落の写真1

    本居宣長旧宅(鈴屋)からの目安距離
    約10.4km

    斎宮のハナショウブ群落

    明和町(多気郡)斎宮

    2025年05月20日〜2025年06月07日

    0.0 0件

    国の天然記念物に指定されている「斎宮のハナショウブ群落」では、ハナショウブの原種であるノハ...

  • 榊原温泉ほたる祭り「蛍灯」の写真1

    本居宣長旧宅(鈴屋)からの目安距離
    約19.3km

    榊原温泉ほたる祭り「蛍灯」

    津市榊原町

    2025年05月31日〜2025年06月15日

    0.0 0件

    榊原温泉では初夏になると、里山を流れる湯の瀬川沿いに蛍が舞い、美しく幻想的な風景を見ること...

本居宣長旧宅(鈴屋)周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.