龍源院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
歴史ある塔頭 - 龍源院のクチコミ
グルメツウ ウーマロさん 男性/30代
- 一人
大徳寺に多くある塔頭群の中で公開されているものの1つ。
大徳寺内では最古の建築となる表門と本堂(方丈)で有名です。どちらも重要文化財に指定されており、
金毛閣とも呼ばれる三門とあわせて寺社好きの方にはおススメの建物だと思います。
- 行った時期:2017年2月
- 投稿日:2017年11月5日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ウーマロさんの他のクチコミ
-
ビーグル東京ホステルアンドアパートメンツ
東京都蒲田・大森・羽田周辺
京急空港線、大鳥居駅の東口から出て徒歩3分の位置(ローソンや交番のある交差点を南下)にある...
-
生國魂神社
大阪府大阪市天王寺区/その他神社・神宮・寺院
1583年に豊臣秀吉が大阪城を築く地を石山崎と定めたため、現在の場所に移されたということです。...
-
大江神社
大阪府大阪市天王寺区/その他神社・神宮・寺院
元は乾の社として毘沙門天を本尊としていましたが、明治維新の神仏分離によって 現在では豊受大...
-
天神坂(大阪市天王寺区)
大阪府大阪市天王寺区/その他名所
菅原道真を祀る安居神社に通じていることから名付けられた坂で、天王寺七坂のひとつです。 かつ...
龍源院の新着クチコミ
-
石庭が良い感じ
大徳寺の塔頭です。
砂で水の流れを表現した枯山水の景観は綺麗で落ち着けます。
御朱印もあります。(書置きの物)詳細情報をみる
- 行った時期:2020年2月4日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年5月27日
-
枯山水
3タイプの枯山水あり。大徳寺前庭よりは小さいですが、コンパクトなお庭に世界観を感じられます。掛軸の「日日是好日」もよかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年2月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年2月9日
-
龍源院の2019年05月の口コミ
大徳寺塔頭(京都府京都市北区紫野大徳寺町82-1)で拝観料は350円。石庭が素晴らしい!! 砂で水の流れを表現した枯山水庭園もある。 秀吉と家康が対局したとされる碁盤と碁筒がお寺に残されていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月4日
- 投稿日:2019年5月5日
-
見て回った
当日公開されていた塔頭3つのうちの1つで、ゆっくりと石庭を見ることができました。ぼーっとしてきました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年6月24日
じじーさん
-
美しいお庭
臨済宗大徳寺派の寺院で、同派大本山大徳寺の塔頭です。枯山水の「龍吟庭」は苔で大海原を表現しています。本堂は創建当時のものです。平日のお昼過ぎ、観光客も少なくゆっくり静かに拝観できました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年6月8日
