鞍馬寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鞍馬から牛若丸が出でまして - 鞍馬寺のクチコミ
猫さん 男性/40代
- 一人
義経所縁のお寺です。
途中にケーブルカーがありますが、この日は改装中で運休でした。
本殿からさらに奥の院、義経堂・・・と巡り、西門から出ると、貴船神社がすぐそこでした。
- 行った時期:2016年4月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年8月15日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
猫さんの他のクチコミ
-
横浜赤レンガ倉庫[1号館及び2号館]
神奈川県横浜市中区/歴史的建造物
イベント名は忘れましたがよくオクトーバーフェストみたいなイベントをやっているので行きます。...
-
ネット予約OK
新江ノ島水族館
神奈川県藤沢市/水族館
ちょうど春休み期間中に藤沢・鎌倉市民が半額とのことで、初めて行ってみました。クラゲの水槽だ...
-
大山千枚田
千葉県鴨川市/郷土景観
8月に訪れました。田んぼは青々としてだいぶ成長していました。田植えの後で水を張っている頃や...
-
増上寺
東京都港区/その他神社・神宮・寺院
既に皆さん書かれていますが、東京タワーと本堂を一緒に撮ることができます。御成門駅が最寄り駅...
鞍馬寺の新着クチコミ
-
寒い時に雪だったので寒かったですでも鞍馬寺は良かった
寒い時がさむかったですロープウェイでギチギチに入るのはどうかと思う。寒い時に行くのはあかんかった春か秋の方が良かったです
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月
- 投稿日:2025年1月6日
-
パワースポット
神殿までの階段が多いです。が パワーを感じます。その先の参道を約1時間位歩くが願い事をしてご利益がありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年8月5日
-
想定外に楽なお山でした
由岐神社から先の九十九折れ参道は比較的勾配が緩く、歩き易い山道である。中門を超えた先に本殿に向かう階段が待ち構えていた。中門を抜けて100m強上るとケーブル多宝塔駅に繋がる新参道と合流した。合流地点の先に展望所兼休憩所があり、その前が本殿のヤードに向かう連続した最後の石段の始点になっている。その石段の途中にはカフェも備えた“洗心亭”もあって、休憩している観光客が沢山見られた。100段を超える石段はかなり身体に堪える。途中に「貞明皇后行啓御休息所跡」があるのも納得ができた。本殿の境内は明るく、建物が少ないので非常にあっさりとして見える。比較的新しそうな広い本殿も、棟高が低いので余り立派には見えず、少々拍子抜けしてしまった。“経塚の蓋石”からの眺望も良いとは感じなかった。仁王門から本殿まで標高差150m余、1km程の距離であるが、今回の所要時間は途中の参拝も含めて35分で、想定外に楽なお山であった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年5月31日
-
天狗伝説、義経伝説はウソではないですね!
山岳信仰と山岳仏教のまさしく聖地ですね。天狗伝説、武蔵坊弁慶、源義経などが修行したといわれてますが、まさしくそのとおりの難所!天下の険!ですね。この年齢で行って良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年4月19日
-
牛若丸修行の地
牛若丸修行の地ということで行ってきました。
叡山電鉄出町柳駅から終点鞍馬駅まで約30分程、鞍馬駅から歩いて3分程で山門(仁王門)に到着します。
ここから普明殿(ケーブル山門駅)でケーブルカーに乗り、ケーブル多宝塔駅から更に歩いて10分程で
鞍馬寺本殿金堂・金剛床というコースが無難だと思います。
ケーブルカーを使わないと徒歩30分の上り、20分弱の下りです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月27日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年10月8日