鞍馬寺
- エリア
- ジャンル
- 
								
									
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
- 
							- シェアする
- メールする
 
景色が良かった - 鞍馬寺のクチコミ
							
							
							
								 
							
							
						
まりのさん 女性/20代
- 一人
基本的に中は山道な上に、訪れた日は小雨が降っていたので足場も悪かったですが、途中にたくさん見るところがあるので飽きることなく登山できました。本殿付近から見る景色はとてもきれいで疲れも吹っ飛びました。
- 行った時期:2017年3月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年6月26日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
まりのさんの他のクチコミ
鞍馬寺の新着クチコミ
- 
							貴船川床体験、鞍馬寺参詣最高でした。 貴船口から山越えをしました。入山料1人500円かかりますが、行く価値あります。鞍馬駅到着まで、2時間半程かかり、疲れ果てましたが、行って良かったと思いました。 詳細情報をみる - 行った時期:2025年9月
- 投稿日:2025年9月12日
 
- 
							パワースポット 歩いて本殿にも行けますが、日本一短いと言われるケーブルにのっていくのも、山の景色を見ながら、最高の思い出になります。 詳細情報をみる - 行った時期:2025年8月
- 投稿日:2025年8月1日
 
- 
							寒い時に雪だったので寒かったですでも鞍馬寺は良かった 寒い時がさむかったですロープウェイでギチギチに入るのはどうかと思う。寒い時に行くのはあかんかった春か秋の方が良かったです 詳細情報をみる - 行った時期:2025年1月
- 投稿日:2025年1月6日
 
- 
							パワースポット 神殿までの階段が多いです。が パワーを感じます。その先の参道を約1時間位歩くが願い事をしてご利益がありました。 詳細情報をみる - 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年8月5日
 
- 
							想定外に楽なお山でした 由岐神社から先の九十九折れ参道は比較的勾配が緩く、歩き易い山道である。中門を超えた先に本殿に向かう階段が待ち構えていた。中門を抜けて100m強上るとケーブル多宝塔駅に繋がる新参道と合流した。合流地点の先に展望所兼休憩所があり、その前が本殿のヤードに向かう連続した最後の石段の始点になっている。その石段の途中にはカフェも備えた“洗心亭”もあって、休憩している観光客が沢山見られた。100段を超える石段はかなり身体に堪える。途中に「貞明皇后行啓御休息所跡」があるのも納得ができた。本殿の境内は明るく、建物が少ないので非常にあっさりとして見える。比較的新しそうな広い本殿も、棟高が低いので余り立派には見えず、少々拍子抜けしてしまった。“経塚の蓋石”からの眺望も良いとは感じなかった。仁王門から本殿まで標高差150m余、1km程の距離であるが、今回の所要時間は途中の参拝も含めて35分で、想定外に楽なお山であった。 詳細情報をみる - 行った時期:2024年5月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年5月31日
 

 
									 
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
     
						 
				 
						 
						 
	 
	 
	 
	