十三重石塔
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
重要文化財です - 十三重石塔のクチコミ
グルメツウ スマイルさん 女性/40代
- 友達同士
-
見ごたえがありました
by スマイルさん(2017年10月撮影)
いいね 1
宇治川の中州にある宇治公園にある日本最大の最古の石塔です。
平等院からのんびり宇治川へ歩いていくと、小さな赤い橋があり、橋を
渡ったところに石塔あります。
- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2017年10月6日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
スマイルさんの他のクチコミ
-
家族亭 けいはんな店
京都府精華町(相楽郡)/うどん・そば
アピタタウンけいはんなにある アピタへショッピングに行ったら、 和食の食事処があったので行...
-
ガスト 城陽店
京都府城陽市/その他軽食・グルメ
旧国道24号線沿いにあるファミリーレストランです。 かなり歩いたので、休憩をするために行き...
-
どんたく
京都府宇治市/その他軽食・グルメ
JR宇治駅の目の前にあるちゃんぽんやさんです。 京都で、九州の味を味わえるし、何といっても ...
-
パティオ
京都府城陽市/カフェ
JR長池駅から歩いて10分くらいのところにある ショッピング施設アルプラザ城陽店の入り口から ...
十三重石塔の新着クチコミ
-
宇治川の中州にあります
宇治川の朝霧橋から宇治平等院を右手に見て中州の奥の端の方にあります。
朝霧橋からは木々に遮られ、近くに行かないと見えません。
高さは約15m、日本最大の石塔だそうです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年10月8日
-
十三重石塔
宇治川の浮島は宇治公園として整備されていますが、十三重石塔はそのシンボルです。塔高が約15m程もある、近世以前の石塔としては日本最大だそうです。下から見上げて十三層を数えました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年8月8日
- 投稿日:2020年8月15日
-
十三重石塔の2019年06月の口コミ
京都府宇治市宇治塔川(京都府立宇治公園塔の島)にあって「浮島」「浮舟ノ島」などと呼ばれてきた人工島の一つである「塔の島」に所在する石塔です。1953年(昭和28年)3月31日、国の重要文化財に指定されました(指定名称:浮島十三重塔)。2003年(平成15年)3月14日には、塔内納置品が京都府指定有形文化財となりました(指定名称:浮島十三重塔納置品)。
浮島十三重石塔は、現存する近世以前の石塔としては日本最大(塔高15.200メートル)です。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月5日
- 投稿日:2019年7月18日
-
宇治の歴史
約15メートルの高さがあり、現存する近世以前の石塔としては日本最大という。鎌倉時代に浮島が築かれたのを機に塔が建立されたが、江戸時代の洪水で流されてしまった。その後、明治時代に発掘され、復活。中州に橋も架けられ、観光客の人気を集めている。国の重要文化財。現地に行くと、周辺の橋や島とマッチしており、とてもフォトジェニックだ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月29日
-
宇治公園の中の島に
自転車で宇治エリアを巡った際に立ち寄りました。宇治公園の中の島に建っていました。自転車では入れないので、周辺に停めて橋で徒歩で渡る必要があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月5日