遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

乙訓寺の牡丹

乙訓寺の牡丹
乙訓寺の牡丹_乙訓寺の牡丹

乙訓寺の牡丹

きれい_乙訓寺の牡丹

きれい

乙訓寺の牡丹
乙訓寺のボタン_乙訓寺の牡丹

乙訓寺のボタン

  • 乙訓寺の牡丹
  • 乙訓寺の牡丹_乙訓寺の牡丹
  • きれい_乙訓寺の牡丹
  • 乙訓寺の牡丹
  • 乙訓寺のボタン_乙訓寺の牡丹
  • 評価分布

    満足
    40%
    やや満足
    60%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

乙訓寺の牡丹について

乙訓寺は、真言宗豊山派長谷寺の末寺で、推古天皇の頃に聖徳太子が開創したと伝わる歴史のあるお寺です。
長岡宮の大寺として応仁の乱までは大いに繁栄しました。延暦4年(785年)に早良親王が幽閉され、弘仁2年(811年)には空海(弘法大師)が当時の別当に任じられました。
広い境内には、約30品種2,000株ものぼたんが植えられており、毎年4月下旬には大輪の花を咲かせます。
【料金】 入山料大人/500円、団体割引は30人から


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:拝観時間 08:00?17:00 窓口時間 10:00?15:00 御朱印・お守り等、授与品受付時間
所在地 〒617-0824  京都府長岡京市今里三丁目14-7 乙訓寺 地図
075-951-9515
交通アクセス (1)薬師堂下車 徒歩 5分 阪急長岡天神駅 阪急バス 10分 JR長岡京駅 阪急バス 15分 薬師堂下車 徒歩 5分

乙訓寺の牡丹のクチコミ

  • 2019/6/16 乙訓寺A

    5.0

    カップル・夫婦

    真言宗豊山派長谷寺の末寺で、本山である奈良桜井の長谷寺よりボタンの種を受け取り、ボタンの花で有名になったそうだ。長谷寺所縁にあるとは面白い寺だ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年6月16日
    • 投稿日:2019年6月16日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 2000株のボタンが あでやか!

    4.0

    友達同士

    阪急長岡天神から歩いて 約20分で 乙訓寺につきます。
    小さなお寺の中に 2000株も 美しい ボタンが 手入れされて咲いています。
    素晴らしいです。みんな カメラで写していましたね!
    こんな色々なボタンがあるのか!と驚きでした。
    帰りに お寺の前で 甘みのお店も出ていました。
    わらび餅が 美味しいかったあ!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2015年4月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2015年6月30日

    ランさん

    ランさん

    • 女性/10代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 静かなお寺

    4.0

    家族

    京都の中心部の賑やかさとは一線を画し、静かな佇まいの素敵なお寺でした。住宅街を通って辿り着きましたが、敷地内は一気に穏やかで厳かな空気で、また訪れたくなりました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:親・祖父母
    • 人数:2人
    • 投稿日:2018年7月9日

    筍さん

    筍さん

    • 神社ツウ
    • 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

乙訓寺の牡丹の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 乙訓寺の牡丹(オトクニデラノボタン)
所在地 〒617-0824 京都府長岡京市今里三丁目14-7 乙訓寺
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)薬師堂下車 徒歩 5分 阪急長岡天神駅 阪急バス 10分 JR長岡京駅 阪急バス 15分 薬師堂下車 徒歩 5分
営業期間 その他:拝観時間 08:00?17:00 窓口時間 10:00?15:00 御朱印・お守り等、授与品受付時間
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
075-951-5759
ホームページ http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

乙訓寺の牡丹に関するよくある質問

  • 乙訓寺の牡丹の営業時間/期間は?
    • その他:拝観時間 08:00?17:00 窓口時間 10:00?15:00 御朱印・お守り等、授与品受付時間
  • 乙訓寺の牡丹の交通アクセスは?
    • (1)薬師堂下車 徒歩 5分 阪急長岡天神駅 阪急バス 10分 JR長岡京駅 阪急バス 15分 薬師堂下車 徒歩 5分
  • 乙訓寺の牡丹周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 乙訓寺の牡丹の年齢層は?
    • 乙訓寺の牡丹の年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

乙訓寺の牡丹の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 50%
  • 1〜2時間 50%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 50%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 50%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 20%
  • 20代 0%
  • 30代 40%
  • 40代 20%
  • 50代以上 20%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 33%
  • 2人 67%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.