笠置寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
バイキング! - 笠置寺のクチコミ
お宿ツウ ヌケてるライダーさん 男性/50代
- 一人
-
この間を通ります。
by ヌケてるライダーさん(2022年5月23日撮影)
いいね 0 -
ここからも景色が良いです♪
by ヌケてるライダーさん(2022年5月23日撮影)
いいね 0
ゆっくり遊歩道を周るようになっていますからね!途中に岩の間を潜ったりします。運動靴が良いです。岩に登れば景色も良いです。だけど、滑りやすいです。崖仏が有名だけど、年月が経過しているから目の前の小屋で説明を読んでくださいネ。
- 行った時期:2022年5月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年5月28日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ヌケてるライダーさんの他のクチコミ
-
中村屋旅館
山梨県石和・勝沼・塩山
値段を考えると満足です〜サービスは無いです〜今回は素泊まりでした♪説明は風呂と部屋で私は満...
-
宮下温泉 ふるさと荘
福島県柳津・西会津
リピートです♪行くまで覚えてなかったです♪今年は雪が多いみたいです〜目の前の道路を除雪車が...
-
ホテル美やま 渓流の流れを感じる自然の中の温泉宿
埼玉県秩父
露天風呂と内風呂は着替えて行かないとダメです〜お酒の飲めない私でも!美味しい料理を楽しめま...
-
山梨泊まれる温泉より道の湯
山梨県大月・都留
リピートです♪朝食は無料なのか?おかずは少ないです〜だけど!ご飯が美味しいです♪おかわりす...
笠置寺の新着クチコミ
-
役行者修行山。プチ修行で、大満足
膝に自信の無い私ですが、ゆっくり歩いて登って降りて。磨崖仏の壮大さと出会い、胎内くぐりをし、後醍醐天皇行所近くで法螺貝を吹く岩に触れる大満足のプチ修行が出来ます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年5月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年5月6日
-
確かに自然のアスレチックです。
なんじゃこりゃー!と思わず言いたくなるような奇想天外な岩や道の連続で、変化に富んだ景色はとても面白かったです。特に平等石からの眺めとその後の「蟻の戸渡り」が良かったです。ただ行った日は雨天で、平等石付近では風に傘を持っていかれ転落しそうだったり、石の上で足が滑ったりで危ないので、雨の日はおススメしません。晴れた日にまた来てみたいです。後醍醐天皇の行在所跡があるので訪れましたが、ゆるぎ石や貝吹き岩など元弘の戦乱時に由来を持つ場所も多く、歴史を感じることができたのもよかったです。また、もみじ公園のもみじはすでに散ってましたが、紅葉時期はおそらく綺麗だろうと思える場所でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年1月6日
-
笠置寺の2018年12月の口コミ
清少納言がお気に入りの寺であり、東大寺1月堂がある寺なのに、今は参拝客が少ない古寺。。弥勒石の横に2つの巨石が並び、右は文殊菩薩、左は薬師如来としている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年12月15日
- 投稿日:2018年12月30日
-
笠置寺の2018年11月の口コミ
神社横に笠置寺の地図がある。1周40分ぐらいかかるようです。なかなか地図を見ると時間が掛かりますが、尺度が大きめです。が、足元は良くないので、要注意です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月5日
- 投稿日:2018年11月6日
-
清水寺と同じく「懸造」
大師堂があり、なかなかの良い雰囲気だが、山にあるので、懸造になっている。ここは懸造の真下を通ることができるのが面白い。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月5日
- 投稿日:2018年11月6日