住吉神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
海の安全祈願。 - 住吉神社のクチコミ
大阪ツウ megusannさん 女性/40代
- 友達同士
昔、神功天皇が播磨灘で嵐にあった際、こちらの住吉神社にお参りすると、たちまち嵐がおさまったという話が残っており、いまも海の神様として祀られています。
- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2015年11月6日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
megusannさんの他のクチコミ
-
高蔵寺
兵庫県佐用町(佐用郡)/その他神社・神宮・寺院
こちらの神社は、行基上人によって建立されましたが、隠岐の島に島流しになった後醍醐天皇も旅の...
-
金剛寺
兵庫県豊岡市/その他神社・神宮・寺院
自然の中に佇むお寺で、小川のせせらぎに日々の喧騒を暫し忘れます。 城崎温泉に向かう道中にお...
-
なんじゃもんじゃの木
兵庫県豊岡市/動物園・植物園
昔姫路在住の友達に、ご利益があると、連れて行ってもらったなんじゃもんじゃの木は、ズッシリと...
-
城山
兵庫県加古川市/文化史跡・遺跡
城山は、近畿の山の中では低い方で、道も比較的よく、小学生の子供でもハイキングがてらのぼるこ...
住吉神社の新着クチコミ
-
住吉神社の2021年04月の口コミ
境内にある「手枕(たまくら)の松」が素晴らしい。この松は腕枕のように見えることから俳人・滝瓢水が名付けた。浜宮天神社「菅公のお手植の松」、尾上神社「尾上の松」、そして高砂市の「高砂の松」、「曽根の松」と松の地域でもある。
- 行った時期:2021年4月25日
- 投稿日:2021年4月26日
-
緑が
とても多くてリラックス出来ました。水難、海難わ守ってくれるご利益があると言うことで、しっかりと参拝してきました。
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月29日
-
海上交通安全のパワーが伝わってくる神社
加古川市の別府川沿いの海の近くに建つ古社です。海の守り神が祀られていて、海上交通安全のパワーが伝わってくる神社でした。
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年7月25日
-
漁業や航海の神様
漁業や航海の安全を護る神社です。
大変立派で歴史を感じる石でできた灯篭と、大きな松の気がが印象的でした。- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2019年7月24日
-
癒されました
加古川にある歴史ある神社です。周りの木の緑が濃くなっており、ゆっくり過ごせて目に優しく、とても癒されました。
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月24日
まるたさん