石龕寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
石龕寺
所在地を確認する
四阿
山門を入った所
登り口
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
石龕寺について
縁起書によると用明天皇の丁末の年(587年)聖徳太子の開基と伝えられています。太平記には、足利尊氏とその子義詮がこの地に身を寄せていたことが記されており、当寺が足利氏とゆかりが深いことが伺えます。
山門にある肥後法橋定慶作の金剛力士像は国の重要文化財に指定されています。
創建年代 南北朝
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 |
〒669-3141
兵庫県丹波市山南町岩屋3番地
地図
0795-73-0303 |
|---|---|
| 交通アクセス | (1)JR福知山線・加古川線谷川駅 タクシー 10分 舞鶴若狭自動車道 丹南篠山口IC 車 30分 |
石龕寺のクチコミ
-
赤みの紅葉より黄色い紅葉が多かった
駐車場から本堂まで登り坂・階段があるので高齢者はゆっくりお参りください
朝日の当たる方向又逆光と色々とアングルを変えての撮影をすると又楽しい写真が撮れます
入山料300円の入山料は安価と思います
入山料支払い所横には売店・トイレもあります詳細情報をみる
- 行った時期:2018年12月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年12月30日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
肥後定慶作「金剛力士像@重文」
肥後定慶作「金剛力士像@重文」は山門に安置されている。ここの金剛力士像を見ると、京都舞鶴・松尾寺の金剛力士像も肥後定慶作と思わせる。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年12月5日
- 投稿日:2018年12月30日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
石龕寺の2018年11月の口コミ
●丹波紅葉9寺●仁王門に肥後定慶作「仁王像@重文」が安置されている。肥後定慶は運慶の息子であるらしい。特に鞍馬寺の聖観音立像@重文と千本釈迦堂こと大報恩寺の変化六観音@重文を製作した名仏師で、観音を作らせたら慶派1だと思っている。聖徳太子開基とされる古刹にして、足利氏ゆかりの寺だけあり、金があったのでしょうね~。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月12日
- 投稿日:2018年11月14日
このクチコミは参考になりましたか? 5
石龕寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 石龕寺(セキガンジ) |
|---|---|
| 所在地 |
〒669-3141 兵庫県丹波市山南町岩屋3番地
|
| 交通アクセス | (1)JR福知山線・加古川線谷川駅 タクシー 10分
舞鶴若狭自動車道 丹南篠山口IC 車 30分 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0795-77-0235 |
| 最近の編集者 |
|
石龕寺に関するよくある質問
-
- 石龕寺の交通アクセスは?
-
- (1)JR福知山線・加古川線谷川駅 タクシー 10分 舞鶴若狭自動車道 丹南篠山口IC 車 30分
-
- 石龕寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 内尾神社 - 約8.9km
- 達身寺 - 約10.8km
- 元気村かみくげ - 約7.9km
- 丹波パラグライダースクール - 約16.1km
-
- 石龕寺の年齢層は?
-
- 石龕寺の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
石龕寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 33%
- やや空き 67%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 5%
- 30代 50%
- 40代 20%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 27%
- 2人 67%
- 3〜5人 7%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
