山の辺の道
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
山の辺の道
所在地を確認する
ほっこりする道。
春はこんな風景も!
山の辺の道
山の辺の道
内山永久寺跡と山の辺の道 ここに僧坊50を超える大寺院があったと言われて信じることができますか?
石上神宮から始まる山の辺の道
玄賓庵と山の辺の道 旧大御輪寺から廃仏毀釈の嵐を逃れた不動明王坐像が祀られる
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
山の辺の道について
奈良の旧市街から大和盆地の東方山麓を縫い,桜井市金屋に至る35km余りの道。この道は,“日本書紀”によれば奈良時代以前にもあったことが分かり,わが国の歴史に登場する最古の道なのである。この道沿いにある上古の文化の遺跡を訪ねるには,奈良から桜井までのバスを利用するのも一つだが,やはり記紀や万葉の世界に浸るためには細い野道を歩いた方がよい。季節は早春か秋が最適である。
【規模】延長16km(桜井?天理)
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 | 〒633-0001 奈良県桜井市大字金屋 地図 |
|---|---|
| 交通アクセス | (1)桜井駅 徒歩 |
山の辺の道のクチコミ
-
トレイル支援の方々に感謝
天理駅から石上神宮へ集合し、JR三輪駅まで山の辺の道南ルートを歩きました。
石上神宮ではかわいいニワトリちゃんたちと触れ合い、道中にはカブトムシも登場しました。
約15qがほぼ平坦で、至る所にトイレが用意され、誰でも利用しやすくしていただいています。
猛暑日でしたが、休憩スペースを設けてくれている天理市トレイルセンターや、野菜販売所で冷たい麦茶をいただき、生き返る思いでした。山の辺の道トレイルを支援していただいている方々に感謝したいです。
途中、竹内環濠集落・長岳寺・桧原神社・大神神社などの見どころがありましたが、いくら目の当たりにしても見飽きない里山の風景が印象に残っています。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月20日
- 投稿日:2024年8月16日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
日本最古の道の一つ、徒歩でもサイクリングでもOk
日本最古の道の一つです
鶏がいる古来の磯上神社から大神神社まで沿道にひはいくつもの古刹があります。基本的には平坦道なのでハイキングにも最適です。何回かにわけではない歩くのがおすすめです詳細情報をみる
- 行った時期:2021年6月
- 投稿日:2021年6月15日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
大神神社からの、山の辺の道の一部を歩きました
大神神社から狭井神社を通り、桧原神社まで山の辺の道を歩きました。往復1時間ちょっとの行程ですが、杉林の中を通る石畳の道あり、田園風景の中に秋の野の花が揺れる箇所ありと、いろんな表情を見せてくれる道。
全行程を歩くには一日がかりのようですが、大神神社と桧原神社の往復だけだったら1時間半あればいいので、おすすめ。
ただ、舗装されていない道もありますので、歩きやすい靴がいいです。帽子や虫よけ、飲料も必携で。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年9月21日
- 投稿日:2021年1月14日
このクチコミは参考になりましたか? 12
山の辺の道の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 山の辺の道(ヤマノベノミチ) |
|---|---|
| 所在地 |
〒633-0001 奈良県桜井市大字金屋
|
| 交通アクセス | (1)桜井駅 徒歩 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0744-42-9111 |
| ホームページ | http://www.city.sakurai.lg.jp/kanko/ |
| 最近の編集者 |
|
山の辺の道に関するよくある質問
-
- 山の辺の道の交通アクセスは?
-
- (1)桜井駅 徒歩
-
- 山の辺の道周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 山の辺の道の年齢層は?
-
- 山の辺の道の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 山の辺の道の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 山の辺の道の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
山の辺の道の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 18%
- 1〜2時間 21%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 54%
- 混雑状況
-
- 空いている 36%
- やや空き 24%
- 普通 36%
- やや混雑 4%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 32%
- 40代 27%
- 50代以上 30%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 40%
- 2人 51%
- 3〜5人 6%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 50%
