倶留尊山
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
倶留尊山
所在地を確認する
曽爾高原から
正面
倶留尊山
曽爾高原のトップから倶留尊山へ続く道
山頂
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
倶留尊山について
倶留尊山は、日本300名山で曽爾村の最高峰。山麓はススキの大草原。
【料金】600円 大型観光バス2500円
【規模】標高:1038
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 | 〒633-1202 奈良県宇陀郡曽爾村太良路 地図 |
|---|---|
| 交通アクセス | (1)太良路バス停 徒歩 140分 名張駅 バス 37分 名張駅西口より山粕西行バス 槻ノ木橋バス停 徒歩 125分 名張駅 バス 34分 名張駅西口より山粕西行バス 名張駅 バス 47分 名張駅西口より曽爾高原行バス 曽爾高原バス停 徒歩 100分 名阪国道針I.C 車 60分 宇陀市榛原区経由曽爾高原駐車場 名阪国道上野I.C 車 70分 県道名張曽爾81号線曽爾高原駐車場 |
倶留尊山のクチコミ
-
登るなら曽爾高原側から登らないと危ないよ!
登るなら曽爾高原側から登らないと危ないよ!
曽爾村で配られるパンフレットには、石仏とかある方から有料登山道を登れるみたいに書いてありますが、そちらのルートはろくに管理されておらず、標識も無く登山道がどこかも分からず危ないです。
曽爾高原からも登れますし、大半の方はそちらから行きますので、曽爾高原から登るようにしましょう。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2022年11月13日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
曽爾高原から登山道が伸びています
青蓮寺ダム湖から続く香落渓・奥香落と走ってくると、正面左手に見えて来ます。しかしそれよりも、曽爾高原へ登ると、もう真正面に頂上が見えています。山の形自体は、近くにある鎧岳・兜岳・住塚山等のほうが面白いように思えます。曽爾高原の駐車場からならば、山頂まですぐですので、楽々登山をしたい方にはお薦めの山ではなかろうとか思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年12月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年6月10日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
稜線歩きが楽しめます
曽爾高原のススキを見るついでによったのがこの山でした。
この山自体が私有地で入山料(500円)がかかります。
結構アップダウンがありきつい山でしたが、山頂からの見晴らしもよく楽しめます。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2016年11月21日
このクチコミは参考になりましたか? 3
倶留尊山の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 倶留尊山(クロソヤマ) |
|---|---|
| 所在地 |
〒633-1202 奈良県宇陀郡曽爾村太良路
|
| 交通アクセス | (1)太良路バス停 徒歩 140分
名張駅 バス 37分 名張駅西口より山粕西行バス
槻ノ木橋バス停 徒歩 125分
名張駅 バス 34分 名張駅西口より山粕西行バス
名張駅 バス 47分 名張駅西口より曽爾高原行バス
曽爾高原バス停 徒歩 100分
名阪国道針I.C 車 60分 宇陀市榛原区経由曽爾高原駐車場
名阪国道上野I.C 車 70分 県道名張曽爾81号線曽爾高原駐車場 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0745-94-2106 |
| ホームページ | http://www.vill.soni.nara.jp |
| 最近の編集者 |
|
倶留尊山に関するよくある質問
-
- 倶留尊山の交通アクセスは?
-
- (1)太良路バス停 徒歩 140分 名張駅 バス 37分 名張駅西口より山粕西行バス 槻ノ木橋バス停 徒歩 125分 名張駅 バス 34分 名張駅西口より山粕西行バス 名張駅 バス 47分 名張駅西口より曽爾高原行バス 曽爾高原バス停 徒歩 100分 名阪国道針I.C 車 60分 宇陀市榛原区経由曽爾高原駐車場 名阪国道上野I.C 車 70分 県道名張曽爾81号線曽爾高原駐車場
-
- 倶留尊山周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 曽爾高原温泉 お亀の湯 - 約2.8km (徒歩約35分)
- 曽爾高原 - 約1.2km (徒歩約16分)
- 曽爾高原のススキ - 約1.2km (徒歩約16分)
- お亀池探勝道路
-
- 倶留尊山の年齢層は?
-
- 倶留尊山の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
倶留尊山の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 25%
- 3時間以上 25%
- 混雑状況
-
- 空いている 25%
- やや空き 50%
- 普通 0%
- やや混雑 25%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 60%
- 40代 20%
- 50代以上 20%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
