高野山
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
高野山のクチコミ一覧
1 - 10件 (全482件中)
-
- 一人
高野山全体が真言宗の聖地であり二泊三日いることができて、とても静かに特別な経験ができました。一度は訪問されることをお勧めします。- 行った時期:2025年7月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2025年7月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
高野山の上山道は少し怖いですが、 大自然な素敵な風景を囲まれて 、心 すごく静か、 きれいになりました。
1日ゆっくり歩いても、なかなか全部を回ることはできませんでした。 今回は3回目ですが、まだ全てのお寺の見学は途中ですので、今度の機会で、もっと友達を 誘ってゆっくり勉強したいと思います- 行った時期:2025年6月
- 投稿日:2025年6月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
弘法大師さんの奥の院迄歩いていると、何か違った世界に飛び込んだような厳かな気持ちになりました。時空を超えて歴代将軍のお墓も見ることが出来ました。- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月27日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
仕事で近くに来て九度山真田の資料館訪れたあと高野山に寄り迫力ある仁王像を謁見、胸元にある物が違う事に驚いた- 行った時期:2023年10月10日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年11月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
戦国武将の沢山の立派な墓ばかりですね〜
昨今の著名企業の墓等も多数有り壮大な規模にただ圧倒されっぱなしですね〜
此処に居ると何故か心が和みますね!
空海の偉大さが解る様な不思議な感じ。- 行った時期:2024年11月11日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2024年11月14日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
山、町全体が見どころで、一つ一つの寺院等が離れているので、のんびり宿坊に泊まり、長期滞在で回りたいですね。体力もいります。- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年10月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
結願お礼参りをするため奥の院めざし,高野山駅からバスに乗り,約14分の一の橋口で下車し,約2kmの高野杉に囲まれた参道を歩き御陵へ。- 行った時期:2024年7月13日
- 投稿日:2024年8月5日
高知ツウ すみっこさん 女性/60代
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
今はどの時代だろう?と思ってしまうほどに古今が混在した特別な場所でした。
阿字観瞑想体験などゆったりと深く高野山散策がお勧めです。- 行った時期:2024年7月
- 投稿日:2024年7月3日
ぶたくろさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
南海ケーブルの高野山駅から南海りんかんバスで高野山に入りました。女人堂を過ぎて高野山の町内に入るとお寺、お寺、お寺、伽藍、伽藍、伽藍と自分が想像してた京都がそこにありました。しかも行った日は降雪で屋根はうっすらと雪化粧をしていました。目的は高野山金剛峰寺に関連する寺院・伽藍の拝観と御朱印でした。順路は御朱印で頂戴したい順番に回りました。金剛峯寺本坊→壇上伽藍(金堂・大塔)→大門→奥の院→大師教会→霊宝館→徳川家霊台→女人堂。本当に時間が掛かるのは奥の院です。総門から奥の院へ向かう途中に降雪の町内を歩いているとお坊さん専門の書店とか仏具屋さんとかあり、ほんと仏教の町なんだなと実感します。町内は宿坊体験で宿泊する外国人がとても多いです。京都以上に日本を感じるのには絶好の場所です。今回は金剛峯寺に関連した場所しか行かなかったので別格本山、大本山の巡りでまた行きたいです。- 行った時期:2024年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2024年4月19日
このクチコミは参考になりましたか?1はい
