光台院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
光台院
所在地を確認する

光台院

お食事場所も広いです

夜のお庭
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
光台院について
道助法親王の入山以来高野御室と称される。拝観、寺務所の了承が必要。
創建年代 1221年
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)高野山駅 バス 10分 「警察前バス停」下車後、徒歩2分。 |
光台院のクチコミ
-
光台院の2017年01月の口コミ
和歌山県高野町の光台院に快慶作「阿弥陀三尊像@重文」が安置されている。破綻する部分がなく快慶晩年の最高傑作といわれている。阿弥陀如来の脇侍である観音・勢至菩薩は少し膝を屈めて前傾姿勢になっており、三千院脇侍形式になっている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年1月5日
- 投稿日:2017年12月29日
このクチコミは参考になりましたか? 8
-
宿坊に泊まりました
快慶の作品をみたかったので、宿坊に泊まりました
ご飯も精進料理がお腹いっぱいになるほど出てきました
出汁が美味しかったです
4歳児にはお子様ランチの夕ご飯で小さな子にも配慮がありました。
お風呂も部屋も広くて普通に清潔でした
他の宿坊に比べて暖房があったのが寒がりにはよかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、13歳以上
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2022年5月4日
このクチコミは参考になりましたか? 9
-
高野御室 光臺院
ここの縁起は性信親王が1059年と1085年の2度の高野山登詣で小庵を草創し参籠された事から始まり、その後白河天皇の皇子覚法親王が白河・鳥羽両上皇の高野行幸に供奉し性信親王の芳躅を慕い御願堂、坊舎を建造、白河御所の御念持堂を移し本堂とされこれを開基する。従って仁和寺共縁深い。歴代の住持は親王が勤められ門跡寺院である。
この様な出自のお寺であることから以前からいきなり参詣をお願いしても拝観は無理だったかと思います。
私は縁があってこちらに供養をお願いしているので当たり前になっていましたが、最近は特にお忙しのと人手が無いのとで拝観はお断りになっているのでは無いでしょうか?
もしそれでも拝観が希望なら高野山宿坊協会に光台院での宿泊希望をお願いしたらどうでしょうか?
何日か希望日を提示して宿泊できる日を確認して貰って予約を入れれば、朝の勤行にも出れます。
国宝級の仏様(快慶晩年作)にも会えると思いますよ。えもいえぬ心地よさの有る優美な姿なのに芯の有る本当に美しい仏様です。
古い襖絵も有り、上段の間も見せて貰えると思います。
勿論織田や豊臣、徳川に睨まれるからと他寺では弔いも出来なかった人の墳墓が有るのも上記の様な寺格が理由です。
先代の住職さんからお聞きしました。
こじんまりしていますが落ち着きが有り、ご飯も美味しです。
何時もお庭の見えるお部屋でゆっくりさせて貰ってます。
あと、応挙の様な虎、私は何時も猫って言ってますが襖にいます。この虎は大好きです。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年10月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2021年4月24日
このクチコミは参考になりましたか? 7
光台院の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 光台院(コウダイイン) |
---|---|
所在地 |
〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山
|
交通アクセス | (1)高野山駅 バス 10分 「警察前バス停」下車後、徒歩2分。 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0736-56-2037 |
最近の編集者 |
|
光台院に関するよくある質問
-
- 光台院の交通アクセスは?
-
- (1)高野山駅 バス 10分 「警察前バス停」下車後、徒歩2分。
-
- 光台院周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 奥之院 - 約2.0km (徒歩約26分)
- 高野山 金剛峯寺 - 約360m (徒歩約5分)
- 壇上伽藍 - 約680m (徒歩約9分)
- 高野山奥之院ナイトツアー - 約960m (徒歩約12分)
-
- 光台院の年齢層は?
-
- 光台院の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 光台院の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 光台院の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
光台院の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 40%
- 1〜2時間 20%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 40%
- 混雑状況
-
- 空いている 80%
- やや空き 20%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 50%
- 40代 33%
- 50代以上 17%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 50%
- 3〜5人 33%
- 6〜9人 17%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 25%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 50%