普賢院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
普賢院
所在地を確認する

摩尼殿

装飾が美しい。

国の重要文化財に指定されている四脚門。

芭蕉堂に安置されている芭蕉像。

芭蕉堂。

扉に彫られた獅子の像。

山門の扉。

山門の透かし彫り。

本堂

本尊の普賢菩薩お御朱印
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
普賢院について
高野山内の中央に位置し、約200名を収容できる(テーブル・机等もあり)研修会場を利用出来ます。また境内には芭蕉がとう留されたのにちなみ、芭蕉堂が建立されており、山内を散策する中央拠点としての俳句会等にも活用しております。宿泊の方には、浴衣、歯ブラシ、タオル等を用意致し、お風呂は高野山系より湧き出るミネラルたっぷりの水を使い、大理石を使ったお風呂です。例年当院では5月末の日曜日に、仏舎利殿建立を讃える「夏季祈」の法要、4月8日には「花まつり」等、解放しての会式を執り行なっています。食事は高野山に長く伝承されてきた精進料理を味わって、召し上がりいただきます。山中鹿之介が隠れたことがある。拝観、寺務所の了承が必要。
創建年代 不詳
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)高野山駅 バス 7分 |
普賢院のクチコミ
-
芭蕉も訪れたという宿坊。
芭蕉縁の宿坊ということで訪ねました。境内に芭蕉堂が設けられ、芭蕉の木像も安置されていました。四脚門が国の重要文化財に指定されています。この門は、平成八年に解体修理が行われるまで銅板葺であったそうですが、修理に伴い、建造当時の檜皮葺に戻されたということです。もう一つの門も彫刻が素晴らしく見応えがあります。訪ねられた際はお見逃しなく。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年11月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月27日
他3枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
清潔感のある宿泊施設&美味しいお食事
友人と二人で家族風呂付きプランで宿泊しました。
プランによってお部屋のタイプは違うのだと思いますが、私達が予約したお部屋には洗面台とトイレが付いており、女性にはオススメです。
とても綺麗にお掃除されていて清潔感のあるお部屋でした。
お世話してくださったお坊さん達は皆さん親切で穏やかでとてもいい方でした。
そして何よりお食事が美味しかった!
普段当たり前のように動物性たんぱくを摂っている食生活で、精進料理は物足りないかもと思っていましたが、お味がしっかりしていて日本酒とご飯が進む進む(笑)
中でも私が気に入ったのは生麩の田楽とがんもどきの煮物です。
がんもどきは普段食べてるものよりお豆腐感があってふんわりしてとても美味でした。
生麩は初めて食べたのですが、衝撃的でやみつきです。
お蔭様で夜は二杯、朝は三杯ご飯をおかわりしてしまいました。
ヘルシーのつもりが逆に太りそう。。
お風呂も綺麗で素敵な作りでした。
そして朝行にも参加しましたが、仏舎利拝観やマニ車等、丁寧なご説明付きで貴重な体験をさせて頂きました。
チェックアウト後も快く荷物を預かって頂き、大変助かりました。
もし知人が高野山に行くと言ったら是非普賢院さんをオススメします!詳細情報をみる
- 行った時期:2016年10月21日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2016年10月23日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
12年目の訪問
私は今18歳なのですが、ここ普賢院には6歳の時から、早12年お世話になっております。
小さい頃の記憶は余りないですが、唯一記憶に残る院の中のお庭はずっとそのままで、偶々今回宿泊した時が雨天だったのですが、情趣があって過去数年の記憶を上回るほど美しかったです。
(皆さんも天候を厭わず是非訪れて見てください。晴天も良いですが、雨天もまた普賢院のもつ数々の建物の味を引き出して素晴らしいいですよ!!!)
お部屋やお食事、浴場など非の打ち所がありません。
お部屋は今回凄く広いところを用意してくださり、嬉しかったです。脇息や衣紋掛けもあって、古趣を感じました。
食事の精進料理は(かなりの)偏食である私も美味しく頂け、満足でした。
特に接待に関してですが、丁寧にご案内して下さったり、愛想、雰囲気がとても良かったです、、!!
(曼荼羅に固執する私にご丁寧に付き合って下さり、すいませんでした。本当にありがとうございました。笑
P.S 曼荼羅の何かゲット出来たらまた来年にでも報告出来たら嬉しいです。笑)
また、朝の勤行→明心殿見学ももうかれこれ12回目なんですが、いつ来てもいつ見ても感動は衰えません。
摩尼車、仏舎利、個人的に2枚掛かった曼荼羅の画はいつでも大きな関心を誘います。立派な摩尼殿も良いですが、このような展示物も小さいながら迫力があってとても良いと思いました。
最後になりましたが、コロナ禍ながら、対策も徹底して行われており、忙しくも愛想良くしていただいて、本当にありがとうございました。この十余年のご恩は来年大学生になった時にお手伝いしてもお邪魔にならないなら行って返そうと考えております。
来年も、ロウソクまつりがあることを(切実に)願って、また訪れようと思います。
熱が入りすぎて長文(約800文字)になりましたが、ここまでお読み頂きありがとうございました、、!詳細情報をみる
- 行った時期:2021年8月
- 家族の内訳:親・祖父母
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2021年8月17日
このクチコミは参考になりましたか? 0
普賢院の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 普賢院(フゲンイン) |
---|---|
所在地 |
〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山
|
交通アクセス | (1)高野山駅 バス 7分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0736-56-2131 |
ホームページ | http://www.fugen-in.com |
最近の編集者 |
|
普賢院に関するよくある質問
-
- 普賢院の交通アクセスは?
-
- (1)高野山駅 バス 7分
-
- 普賢院周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 奥之院 - 約2.0km (徒歩約26分)
- 高野山 金剛峯寺 - 約250m (徒歩約4分)
- 壇上伽藍 - 約690m (徒歩約9分)
- 高野山奥之院ナイトツアー - 約640m (徒歩約9分)
-
- 普賢院の年齢層は?
-
- 普賢院の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 普賢院の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 普賢院の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
普賢院の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 50%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 0%
- 普通 50%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 17%
- 40代 50%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 25%
- 2人 75%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%