親王院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
親王院
所在地を確認する

親王院

1200年前に開基したと伝えられるお寺です
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
親王院について
仙台藩御用絵師狩野派菊田伊洲と、その一門による壁絵・襖絵が多数残され、170年近く前にえがかれ建てられたそのままの状態で普段の生活が続く。本堂は蔵造りで、未だに電気もなく、灯明のあかりのみ。高野でも特に古い様式を残す。御本尊は不動明王で重要文化財に指定されている。なお、当院開基の真如法親王は、弘法大師十大弟子の一人で、現在の弘法大師肖像の元となった、伽藍御影堂内の大師御影を描かれたことでも有名である。平城天皇の皇子、真如親王の開基。寺務所の了承が必要
創建年代 不詳
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)高野山駅 バス 10分 |
親王院のクチコミ
-
高野山の中にあります
高野山の中にこのような寺院があり、この寺院にはちょっとした宿坊があります。
創建当時の面影が残ります。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年8月1日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
壇上伽藍の裏、静かな通りにある 歴史ある寺院です
観光客の多い、壇上伽藍の裏手の通りは、観光客も少なく、宿坊を兼ねたお寺が多く並んでいます。その中に親王院があります。内部は宿泊のしやすいように改装されているお寺も多い中、こちらのお寺は、創建当時の雰囲気を多く感じることができます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月20日
- 投稿日:2018年5月22日
このクチコミは参考になりましたか? 6
-
落ち着く
親王院に行きました。静寂と伽藍からの匹水で龍が降臨する池もあります。落ち着いて、ゆっくり過ごすことができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年7月7日
まるたさん
このクチコミは参考になりましたか? 4
親王院の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 親王院(シンノウイン) |
---|---|
所在地 |
〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山
|
交通アクセス | (1)高野山駅 バス 10分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0736-56-2227 |
最近の編集者 |
|
親王院に関するよくある質問
-
- 親王院の交通アクセスは?
-
- (1)高野山駅 バス 10分
-
- 親王院周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 親王院の年齢層は?
-
- 親王院の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
親王院の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 75%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%