女人堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
Vinotintoさんの女人堂のクチコミ - 女人堂のクチコミ
Vinotintoさん 女性/30代
高野山駅から市内までバスで行くと、市内入り口にある。高野山を開いた空海の母親が女人禁制の入山できないので滞在した建物だとか。
- 行った時期:2010年3月22日
- 投稿日:2010年3月24日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
Vinotintoさんの他のクチコミ
-
弓張岳展望台
長崎県佐世保市/展望台・展望施設
定期観光バスの最後の観光地で佐世保市内や九十九島も見える。階段もそんなにないし、足さえあれ...
-
佐世保観光情報センター
長崎県佐世保市/観光案内所
駅構内にある観光案内書で、午前と午後にある佐世保市内の定期観光バスはここで予約できる。佐世...
-
長崎県美術館
長崎県長崎市/美術館
大波止や出島より徒歩5分圏内に、隈研吾氏が設計にかかわった長崎県立美術館がある。建物自体を...
女人堂の新着クチコミ
-
女人高野の名残
高野山は明治時代初頭まで女人禁足の地でした。今では女性も高野山を自由に歩くことができますが、今では金峯山寺へ至る女人結界、大相撲の土俵ぐらいしかありませんが。高野七口に女人禁制のため7つの女人堂があったとのことですが、今は不動坂口の1か所が現存しています。南海ケーブルの高野山駅から南海りんかんバスに乗ると最初のバス停は、この女人堂前となります。ご本尊は金剛峯寺と同じく大日如来で、脇待の神変大菩薩と弁財天の3種類の御朱印を頂戴することができます。私の高野山での御朱印巡りは、ここ女人堂を最後としました。ちなみに自動車でここに来ると高野山の北西の外れになります。しかも奥は南海りんかんバスの専用道路になりますのでUターンして引き返すことになります。和歌山県道118号がありますが、女人堂から極楽橋駅間は歩道専用で世界遺産高野山参詣道の一つ京大坂道不動坂の区間となっています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年4月19日
-
女人高野の1つ
女人高野の1つで、高野山のはずれにあります。
様々な仏様が祀られていて、御朱印を3種類いただくことができます。
駐車場も小さいながら用意されていて、参拝しやすいですし、お手洗いもあります。
御朱印を書いていただいている間に、読経をさせていただきました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月10日
- 投稿日:2023年6月9日
-
女人堂
高野山に至るすべての道にあったという女人堂で、今ではここだけ残ってるみたいです。
金剛峯寺から徒歩20分くらいで、御朱印をいただきました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月24日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年1月10日
-
高野山への最初の入口、極楽橋から徒歩で50分
高野山への最初の入り口です。極楽橋から徒歩で不動坂を歩いて50分で着きます。熊が出るので熊よけの鈴を持ってあるきましょう。大門から赤い鳥居の弁天岳経由も歩けますよ
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月14日
-
登山の最初に
女人道を歩く為、その出発点として参拝させていただきました。
現在残ってる唯一のお堂で、お堂から見える高野山の町並みが素敵でした詳細情報をみる
- 行った時期:2022年10月
- 投稿日:2022年10月14日