小泉八雲旧居
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
小泉八雲の感性に浸ることができるスポットです!! - 小泉八雲旧居のクチコミ
グルメツウ はるさん 男性/40代
- 一人
小泉八雲の感性に浸ることができるスポットです。
八雲が住んでいた武家屋敷が残っております。
枯山水の個庭を見ながら日本の美を感じてみませんか。
- 行った時期:2015年12月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年1月6日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
はるさんの他のクチコミ
-
湯田上温泉 なつかしの宿 末廣館
新潟県燕・三条・岩室・弥彦
ホテル前の駐車場もたっぷりあり、住宅街にある旅館ですが スタッフのあたたかい対応も良かった...
-
ホテル秋田御所野
秋田県秋田
車を使っての旅の方にはおすすめのホテルです。 ホテル前の駐車場が広いので、トラックドライバ...
-
今代司酒造株式会社(見学のできる酒蔵)
新潟県新潟市中央区/体験観光
地元の歴史のある酒造会社でした。 案内の方による酒造りの話を聞くことができましたよ。 築1...
-
ネット予約OK
新潟市アグリパーク
新潟県新潟市南区/農業体験
日本初のアグリパークでした。 夏休みなど長期休みに営業しているスポットです。 イベント等が...
小泉八雲旧居の新着クチコミ
-
当時の俤を偲べるコンパクトなお屋敷
小泉八雲記念館でこちらのチケットも合わせて購入できたので購い、訪れました。八雲が愛したお庭や、八雲が実際に使っていたのと同じ形の独特な高さの机と椅子など、当時を偲ぶことができる展示が見られます。かなりコンパクトで、ゆっくり見て回っても20分もかからなかったと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年3月14日
-
小泉八雲旧宅
江戸時代後期に建てられたと推定される武家屋敷で、文学者・小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が明治24(1891)年に松江で数か月過ごした場所として有名です。丁寧に維持整備された庭と住居はその著作に出てくる記述そのままです。国の史跡に指定されています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月18日
- 投稿日:2023年3月16日
-
別名ヘルン旧居
小泉八雲旧居は松江城の塩見縄手沿いの武家屋敷、侍の屋敷に住みたいという八雲の希望で明治中期の数か月間だけ住んだ屋敷だそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年3月9日
-
現在工事中です
観光案内にはダイレクトに記載されていませんが、現在工事中で外観を見る事はできません。
お出かけの際ご確認してご旅行されてください。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年11月17日
-
「知られぬ日本の面影」の舞台となった庭
とても暑い日のお昼に訪ねました。外はカンカン照りで地面からもわっと熱気が上がってくるのを感じるほどでしたが、旧居の中は冷房が効いているわけでもないのに心地より風が通り抜けていて涼しく感じました。ここは部屋の展示品を見ることよりも庭の観賞を重視しています。「知られぬ日本の面影」の舞台となった庭で、ハーンが住んでいたころに近づけるように努力がなされているそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年8月15日
他1枚の写真をみる