松江・安来・玉造・奥出雲の観光施設・名所巡り
1 - 30件(全108件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 松江城
松江市/城郭
- 王道
堀を小舟で案内してくれるのや、城内の神社などいろいろ見るところがあるので、見学にもう少し時間をさけば...by パグペルさん
堀尾吉晴の入封によって慶長16年(1611)に完成した。五層六階の天守閣を中心に,6基の櫓を構えた。堀尾氏三代につづき,京極忠高が入城したが,嗣子なく断絶。のち松平直政が入封,松...
-
-
ネット予約OK
松江市/動物園・植物園
- 王道
ポイント2%娘二人を連れて1月5日に行きました。 冬休みで混んでいるかと思いきや、 駐車場はガラガラでその閑散ぶり...by あさだたかおさん
世界でもめずらしい花と鳥の公園です。花の展示温室は,世界最大級の規模で,年中満開の数千種のベゴニア,フクシアを中心とする花の別天地が楽しめます。また,2つの鳥の温室をはじ...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 入園プラン│宍道湖も一望できる花と鳥の楽園へようこそ♪鳥たちとの間近の触れ合いを...
- レジャー・体験 > 動物カフェ
- ペンギンの散歩・フクロウショーで動物も間近に! 屋根付きの歩廊で連結された園内なので『全天候型』です! 園内はバリアフリー対応しておりますので皆様にお楽しみ頂けます♪
- 大人 1,350円〜
-
-
松江市/展望台・展望施設
- 王道
オレンジ色の大きな夕日を見ました。 とてもきれいでした。 夕日を見ることが目的のひとつだったので大満...by みひろさん
時がたつにつれ様々に表情を変化させる美しい夕日は「水の都松江」の象徴。日本の夕日100選にも選定されています。「宍道湖の夕日スポット」は、そんな宍道湖の夕日を嫁ヶ島や袖師地...
-
-
-
松江市/歴史的建造物
- 王道
松江城内堀沿いに、昔の佇まいを残す「塩見縄手」という通りがあります。通りの真ん中辺りに位置するのが、...by ぽんぽこさん
塩見縄手の中ほどにあり、中老塩見家の屋敷として建てられたもの。260年以上経た建物にしてはよく保存されている。 平成30年8月1日にリニューアルオープン。
-
-
-
-
7 道の駅 掛合の里
雲南市/道の駅・サービスエリア
- 王道
雲南市掛合町の国道54号線沿いにある道の駅です。1993年に全国で初めての道の駅として登録されました「道...by たびたびさん
道の駅内の施設で町内外のおみやげが豊富にあります。
-
-
8 カラコロ工房
松江市/歴史的建造物、レザークラフト、アクセサリー作り、着物・浴衣レンタル・着付け体験、洋菓子・パン作り
- 王道
いろんな手作り小物の販売をしています。見ているだけでもかわいくて楽しかったです。自分で作るのも楽しそ...by うきたんさん
歴史的建造物旧日銀松江支店の建物を修復し,「匠」をテーマにリニューアルした製造・販売一体型の工芸館。匠たちの手技の粋を見たり,体験したりできる。数々の西欧の古典様式を持っ...
-
-
-
-
10 神蹟黄泉比良坂石碑
松江市/文化史跡・遺跡
- 王道
現世と黄泉の境目と言われています。会いたい人、言葉を届けたい人がいる人は心がなにかを感じ、今そのよう...by なかなかさん
黄泉の国(あの世)とこの世の境とされ,古代出雲神話の中で,イザナギ(伊邪那岐)命が,先立たれた妻イザナミ(伊邪那美)命を慕って黄泉国を訪ねて行かれるその入口が黄泉比良坂であると...
-
-
- いま島根でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 島根でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 八俣大蛇公園
雲南市/公園・庭園
八俣大蛇公園に行きました。この辺りでスサノオノミコトが一休みしていると上流から箸が流れて来たので上流...by すさくーさん
須佐之男命(スサノオノミコト)が斐伊川の上流から箸の流れてくるのを見つけ、拾われた場所といわれている。園内には、八岐大蛇(ヤマタノオロチ)と須佐之男命が対決した場面を再現...
-
12 月山富田城跡
安来市/文化史跡・遺跡
- 王道
- 子連れ
毛利の出雲攻めや秀吉の三木攻めに関する物語には山中鹿之助が必ず出てきて、時に本題を凌ぐほどのドラマチ...by とうたんさん
富田の地を最初に城地としたのは平景清という。尼子氏が守護代としてこの地を領して以来,勢力を拡大した。経久のとき、守護代の地位を一時追われたが、経久は奇襲によって城を奪い返...
-
-
-
14 神原神社古墳
雲南市/文化史跡・遺跡
こちらは景初3年三角縁神獣鏡の出土地です。その他石室内から鉄製品(素環頭太刀1、木装太刀1、剣1、槍...by スターさん
1972年(昭和47年)、赤川の堤防改修のために神原神社を調査した際に発見された竪穴式石室をもつ4世紀中頃の前期古墳。出土した「三角縁神獣鏡」は、全国で2枚目の「景初三年」と記...
-
-
15 加茂岩倉遺跡
雲南市/文化史跡・遺跡
- シニア
かねて行ってみたかった加茂岩倉遺跡へ、念願叶って行ってきました。駐車場から10分少々坂道を登って銅鐸の...by moro-chanさん
平成8年に39個の銅鐸が発見され、日本最多の大量出土として全国に知られた弥生時代の遺跡。銅鐸に刻まれた例のない文様や絵画が特徴。銅鐸は平成20年7月に国宝に指定され、古代出雲...
-
-
16 加茂岩倉遺跡ガイダンス
雲南市/展望台・展望施設
日陰はあるとはいえ、真夏の炎天下、駐車場から歩くと汗だくになりました。エントランスが目に入ったので、...by Yanwenliさん
全国最多39個の銅鐸が出土した加茂岩倉遺跡周辺の豊かな自然景観を楽しみながら、遺跡への理解を深めることができる総合案内所。 遺跡の解説パネルや出土銅鐸のレプリカの展示室、出...
-
-
17 斐伊川堤防桜並木
雲南市/動物園・植物園
- シニア
春になると桜の花が一面に咲いていてピンク色でとても綺麗でした。多くの観光の方で賑わっています。日本な...by すーさんさん
斐伊川堤防桜並木は、「日本さくら名所100選」に認定された中国地方随一の桜の名所。毎年3月下旬から4月中旬には、約2キロメートル、800本の桜が一斉に咲いて頭上を覆い、桜のトンネ...
-
-
-
-
19 乗光寺庭園
松江市/公園・庭園
お寺の中に庭園がありました。日本らしい光景でとてもきれいでした。夕方になるとさらに風情が味わえていい...by すーさんさん
乗光寺は、高野山真言宗派で、創建は平安時代末期の古い歴史があり、貴重な文献,資料を保存しています。その庭園は、富田城を築城した悪七兵衛、平景清の築庭といわれ枯山水式で有名...
-
20 山佐ダム
安来市/ダム
山佐ダムに行きました。安来駅からバスで50分のところにあります。ダムサイドには「山佐ダム体験交流施設や...by すさくーさん
山佐川をせき止めた多目的ダム。ダムサイドには「山佐ダム体験交流施設やまびこ」がある。
-
- いま島根でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 島根でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 布部ダム公園
安来市/公園・庭園
布部ダム公園に行きました。低温で溶ける良質の砂鉄が採取され、古くから野だたらよる鉄鋼生産が盛んであっ...by すけーんさん
布部ダムの周辺に整備された自然公園。四季の花々を楽しみながら湖畔を一周する遊歩道、見晴台、中ノ島公園へ架かる大吊橋があります。中ノ島公園には約2,000本の椿が植えられ4月中...
-
22 広瀬清水街道
安来市/旧街道
清水街道を歩きましたがとても気持ちが良かったです。周りは緑がたくさんあり自然が満喫できます。空気もお...by すーさんさん
江戸時代に広瀬藩主の参勤交代によって整備された旧街道。広瀬から安来市、宇賀荘、清水峠を結び清水寺への参拝などにも利用されました。
-
23 月照寺のアジサイ
松江市/動物園・植物園
紫陽花とてもきれいでした。梅雨の時期になるとたくさんの紫陽花が咲いていました。色も数種類ありグラデー...by すーさんさん
松江藩主松平家の菩堤寺で、初代直政(なおまさ)から九代斉貴(なりたけ)までの墓があります。 墓所と廟門は当時のものがほぼ完全な姿で残っており、その閑雅さを小泉八雲も絶賛し...
-
24 赤川ほたる公園
雲南市/公園・庭園
赤川ほたる公園にいきました。ここで飛び交うゲンジボタルは「赤川ホタル」と呼ばれ、とても美しい光景でし...by すさくーさん
ここで飛び交うゲンジボタルは「赤川ホタル」と呼ばれ、お茶を作る方法とともに京都から大東に来たと言われている。ホタルの時期にはホタルバスが運行され、見どころの解説やクイズ、...
-
25 布部ダム
安来市/ダム
布部ダムに行きました。国道432号線沿いの飯梨川上流につくられた多目的人造湖で、周囲がおよそ6キロです。...by すさくーさん
飯梨川をせき止めた多目的ダムで,ダム湖周辺は公園として整備されている。
-
-
26 江島牡丹園
松江市/動物園・植物園
江島牡丹園に行きました。うなぎやさん、深見草が敷地内にあります。うなぎ丼1900を頂きました。美味しかっ...by すさくーさん
ぼたん園3,000平方メートル。500品種の早咲き、中咲き、遅咲きの牡丹があり、4月下旬から5月上旬はいつでも花が楽しめる。また、10月下旬から翌年1月末頃まで寒牡丹が咲いている。
-
-
27 道の駅 さくらの里きすき
雲南市/道の駅・サービスエリア
島根県へ旅行の時は車中泊をする為によく利用しております。車中泊をする時間帯に行くと、コンビニ、お土産...by ハーチャさん
「さくらの里きすき」は雲南市木次町と加茂町境の国道54号に面し、隣接地の「ふるさと尺の内公園」と一体的な空間を創出する「道の駅」です。 日本さくら名所100選に選ばれた「斐...
-
-
28 菅谷高殿
雲南市/文化史跡・遺跡
まず受付へ行って料金を払います。砂鉄から製鉄する所を高殿というそうで、現在日本で唯一残っているそうで...by カトレア蘭さん
中国地方一帯では、古くから「たたら製鉄」が盛んに行われ、中でも奥出雲地方で産出される鉄は、質、量とも群をぬいていたが、その中心的存在が「田部家」であった。菅谷高殿は田部家...
-
-
29 奥出雲おろちループ
奥出雲町(仁多郡)/その他観光施設
- 王道
何も考えずにただ通り過ぎるだけではもったいない。 途中に道の駅もあるのでそこに停めてじっくり散策した...by 猫太郎さん
大小11の橋と3つのトンネルからなる日本最大規模の二重ループ方式道路。名称の奥出雲おろちループは日本神話の「ヤマタノオロチ」より名づけられました。「道の駅 奥出雲おろちル...
-
-
30 松江城山公園の桜
松江市/動物園・植物園
二の丸広場から、天守がある本丸広場に上がる石段脇に、桜が寄り添い風情のある石垣がありました。桜はピー...by こぼらさん
松江城山公園内にソメイヨシノ・ヤマザクラ・シダレザクラなど300本以上の桜が咲く。3月下旬から4月上旬はお城まつりでにぎわう。
-
松江・安来・玉造・奥出雲の温泉地
松江・安来・玉造・奥出雲の旅行記
-
2017/3/22(水) 〜 2017/3/24(金)
- 夫婦
- 2人
山陽・山陰地方の旅は過去にあまり訪れた事が無かったものですから、思い切って2泊3日の旅で訪れて見...
33963 1255 1 -
2014/8/28(木) 〜 2014/8/30(土)
- 夫婦
- 2人
一生に一度は行きたい国内絶景箇所を巡る旅行企画の第三弾。 今回は山陰で2泊3日の旅行計画となります。...
62708 286 1 -
2016/6/11(土) 〜 2016/6/12(日)
- 夫婦
- 2人
以前から行ってみたかった島根県にある【玉造温泉】へ行くことにしました。 せっかく《神の国・出雲》...
46222 197 0