出雲大社御本殿
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
古代は96m中世には48mの高さがあったと言われる本殿で、当時は大仏殿より高かったことになります - 出雲大社御本殿のクチコミ
グルメツウ キヨさん 男性/60代
- カップル・夫婦
-
出雲大社 御本殿
by キヨさん(2015年9月22日撮影)
いいね 0 -
出雲大社 拝殿の大注連縄
by キヨさん(2015年9月22日撮影)
いいね 1 -
出雲大社 神楽殿
by キヨさん(2015年9月22日撮影)
いいね 0
甥の結婚式で出雲大社に三度目の訪問でした。余談ですが出雲大社の結婚式は意外と料金が安いので驚きました。式は神楽殿だったので、久しぶりに式の前に本殿に参拝しました。相変わらず観光客がいっぱいで、神楽殿の静けさとは全く違う雰囲気です。現在でも本殿の高さは24mもあり大社造りという古い神社建築様式で国宝となっています。ただ、古代は96mもあったという伝説がありますが、これは信憑性はあまりありませんが、鎌倉時代に発見された巨大柱から48mは信憑性があるようです。
- 行った時期:2015年9月22日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月19日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
キヨさんの他のクチコミ
-
難波八阪神社
大阪府大阪市浪速区/その他神社・神宮・寺院
初めての人は、鳥居の正面に大きな獅子が口を開けているので度肝を抜かれます。獅子殿と言われ、...
-
無鉄砲 大阪本店
大阪府大阪市浪速区/ラーメン
京都木津川に本店を構え奈良を中心に展開する無鉄砲の大阪店です。豚骨と魚介のダブルスープで知...
-
愛染堂勝鬘院(愛染さん)
大阪府大阪市天王寺区/その他神社・神宮・寺院
大阪の人には「あいぜんさん」の方がなじみがあると思いますが聖徳太子によって建立された歴史あ...
-
てんしば
大阪府大阪市天王寺区/公園・庭園
天王寺公園のエントランスにある広い芝生広場で、できた当初は、広くてあか抜けた場所に感じまし...
出雲大社御本殿の新着クチコミ
-
可愛いでしょ
出雲の総本殿の 近くにあった うさぎの 石像 至る所に あった中で 少し ほっこり 色んな 所にある ウサギを 題材にした 中で このウサギが 可愛い かったのです
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月
- 投稿日:2025年1月13日
-
巨大かつ高層なお社
2024年11月に夫婦二人で山陰に旅行した時、出雲大社様にお参りすることができました。
緑あふれるその境内の清々しさを楽しみながら、拝殿の裏手に回って見えたのが、この出雲大社のご本殿。凄い迫力でした。
周りを大人の背丈よりも高い塀に囲まれていながら、はっきりと見えるほど、床が高いんですね。変わった造りです。大社造りというこの地方独特の造りなんですね。
床の高さだけでなく、ご社殿自体の巨大さにも目を瞠るものがありました。ご本殿脇でご奉仕されている神職さんがおいででしたので、その巨大さがよくわかりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月5日
- 投稿日:2024年11月24日
-
迫力
しめ縄が大きく見応えがありました。
ずっーと前に行った時はしめ縄にお金を挟んで上に投げてたけど今は無くなってるんだなぁと思いました。
広くてゆっくり堪能してきました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年10月12日
-
とても素晴らしい所です。
世界遺産にならないのは、遺産ではないからと回問されなるほどと思いました。
現存する神様がいるという事なのですね。
立派な社殿で心が優しく現れるようなところです。
ウサギの石像もいっぱいあって癒されます。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年5月14日
-
うさぎいっぱいいたよ
参道にうさぎがいっぱいいました。可愛いので ついつい足が止まって 写真をパシャリパシャリしてしまいます。女性の参拝者には 大変 人気があるようです。みんな ニコニコしながら 沢山 パシャリしてました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月17日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2024年3月13日