千家尊福歌碑
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
神楽殿そば - 千家尊福歌碑のクチコミ
岡山ツウ しちのすけさん 男性/50代
- 一人
-
神楽殿そばの歌碑
by しちのすけさん(2017年11月撮影)
いいね 1
出雲大社の宮司を務める出雲国造にして出雲大社教の礎を築いた千家尊福が作詞した『一月一日』の歌碑。題名は著名ではないが、『年の始めのためしとして』という歌いだしで誰もがわかる曲だ。神楽殿のそばにある。
- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年2月3日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
しちのすけさんの他のクチコミ
-
ドーミーイン EXPRESS松江
島根県松江・美保関・玉造
JR松江駅前という非常に利便性の高い場所にある。ドーミーインと言えば、大浴場と夜鳴きそばと...
-
村上義光の墓
奈良県吉野町(吉野郡)/文化史跡・遺跡
吉野神宮を過ぎて下千本駐車場の手前付近にある。道路沿いに細い石碑があり、ようやくそれとわ...
-
石舞台古墳
奈良県明日香村(高市郡)/文化史跡・遺跡
土に覆われていたはずの古墳が姿を変えて独自のメッセージを発信しているような遺跡だ。なぜ、...
-
だんご庄
奈良県橿原市/スイーツ・ケーキ
八木店に行ったことはあったが、今度は本店に行きたくてわざわざドライブルートを変更した。住...
千家尊福歌碑の新着クチコミ
-
としのはじめの
千家尊福が作詞した『一月一日』の歌碑です。題名は有名ではないですが、『年の始めのためしとして』という歌いだしでとても有名な曲です。千家家は代々、出雲大社の宮司を務める出雲国造だそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年9月9日
-
興味がわきました
千家尊福歌碑を見に行きました。第八十代出雲国造千家尊福は政界で活躍したが、一方、国学和歌を作り、正月に歌われる「年の始」は彼の作詩だそうです。興味がわきました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年7月16日
すけーんさん
-
石碑
千家尊福は出雲大社教の基礎をつくった人物で政治家でもあります。この歌碑は出雲大社内にあるので、参拝ついでに見るのもいいと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2018年5月24日
-
歌人
私は知らない人物でしたが、この地域では有名な歌人とのことでした。石造りの歌碑が素晴らしかったですよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月
- 投稿日:2018年3月11日
宇佐さん
-
歌碑
立派な歌碑がちょっとした広場にありました。とても素晴らしい歌碑だったので、見とれてしまいました。良かった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月
- 投稿日:2018年2月22日
クロさん