津和野城址
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
山城 - 津和野城址のクチコミ
fortuneさん 男性/70代
- カップル・夫婦
リフトがあるので、タカを括っていましたが、さすがに山城、そう簡単には行きませんでした。
リフトを降りてから15〜20分ほど登りが続き、急に石垣が現れます。非常に狭い場所ですが山城特有の見晴らしは最高です。
津和野の町を一望でき汗をかいても登った甲斐がありました。
帰りは下りになり、足場悪いので歩き易い靴ではないと危ないです。
- 行った時期:2018年5月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年5月22日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
fortuneさんの他のクチコミ
-
太皷谷稲成神社
島根県津和野町(鹿足郡)/その他神社・神宮・寺院
源氏巻きを買い、食べながら上がりましたが結構の数の階段で少し疲れましたが、赤の鳥居の数を含...
-
瑠璃光寺(山口県山口市)
山口県山口市/その他神社・神宮・寺院
一度見たかった瑠璃光寺の五重塔は写真で見ていたより、迫力があり素晴らしい塔でした。 現在は...
-
ネット予約OK
秋芳洞
山口県美祢市/洞窟体験・ケイビング
色々な鍾乳洞を訪れたが、秋芳洞の入り口の大きさには圧倒された。 中は涼しく(上着があるとベ...
津和野城址の新着クチコミ
-
歌のふるさと
さだまさしさんが、ここの景色を歌詞にしたと聞いていたので、山の上にある城址のベンチに座り、スマホで「案山子」をフルコーラスかけました。歌詞の通りの景色が広がっていて鳥肌ものでした。リフトがあり楽に登れるのでよかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:2人
- 投稿日:2024年11月14日
-
リフトを下りてから山頂まで約15分さらに歩きます
先に、太鼓谷稲荷神社を歩いて上り下りしていたので、結構足に来ていたのですが、リフトがあるという事で行きました。リフトを下りてから、工事中という事もあり、またもや階段で上に上がっていきます。15分ぐらいあるくと、三の丸の眺望が。さらに先に進むと本丸跡にたどり着きます。景色は素晴らしいけど、脚がパンパンでしたねぇ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年10月28日
-
朝日を浴びる津和野城跡
山口線の車窓からは昨日登った津和野城跡が、登城時は分らなかった城壁の雄大さが良く解ります。車窓から見上げる朝日を浴びた津和野城跡が凛々しく見えました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月6日
- 投稿日:2024年9月11日
-
リフトから、歩くとのこと。
この日は豪雨で残念ながらリフトに乗るのは断念。
しかも、この日の朝、熊出没情報が出たようです。
雲海が綺麗に出ている時に次は行きたいなぁ。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月
- 投稿日:2024年6月25日
-
折角なのでリフト乗りました。
山城跡に登るのに雪も残っていたのでリフトがあるので乗りました。標高340ちょっとの山でリフト乗り場が200ちょっとでしたからおそらく100mぐらいの距離をリフト移動でした。
頂上で説明書きを読んでみると石垣に使う石、大きいもので2tあるものを3kmも離れた所から切り出して持ってきているそうです。現代の様に車もクレーンもない時代に人力とおそらくは馬か牛だけで山の上まで、昔の建造物を見て壮大さを感じるのと並行して機械や進化した道具なしに造りあげられてる事に何時も驚きを感じます。
景色は圧巻でした。時間があれば自然道散策コースも行ってみたかかったですがまた今度にしました。小京都のような町並みも良いですが山城跡も最高ですから行ってみて下さい。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年3月7日