原爆ドーム
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
原爆ドーム
所在地を確認する

原爆ドーム

原爆ドーム

原爆ドーム

原爆ドーム

橋から見た原爆ドーム

原爆ドーム

世界に平和を

冬のイルミネーション


名古屋営業所長です。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
原爆ドームについて
チェコ人の建築家、ヤン・レツル氏の設計で1915年(大正4年)に開館。かつて市の中心街にあった「広島県産業奨励館」跡。昭和20年8月6日の原爆の実状を伝えるため永久保存されている。1996年(平成8年)にユネスコの世界遺産として登録された。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒730-0051 広島県広島市中区大手町 MAP |
---|---|
交通アクセス |
(1)広島駅南口から路面電車で20分((宮島口行き、西広島駅行き、江波行き))
原爆ドーム前から徒歩で (2)広島空港からバスで60分((広島バスセンター行き)) 広島バスセンターから徒歩で5分 |
原爆ドームのクチコミ
-
胸が締め付けられる思い
実際に原爆ドームを見た瞬間胸が締め付けられる思いになりました。
一時でも良いから、誰もが平和の大切さ。戦争の愚かさを考えてもらいたい。と思いました。
核爆弾の恐ろしさを目で見て心で感じることができ、平和について考えるとても良い機会になりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月
- 投稿日:2023年10月23日
他2枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
今後に残していきたい
戦争の、原爆の悲惨さを見るだけで感じます。これからの子供たちが平和について考えるためにも残していきたいところです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月
- 投稿日:2023年10月10日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
ココで何を感じ取るか…なにを教え伝えるか。
ほんの78年…薄氷の平和を、かみしめる地。
この地で、満面笑顔のv両手ピースvで記念撮影に興じている日本人親子家族連れを眺めるに、次世代になにを教え伝えるか、おとなこそが学ばねばならないのに、と沁みる。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月
- 投稿日:2023年10月4日
にゃんさん
このクチコミは参考になりましたか? 3
原爆ドームの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 原爆ドーム(ゲンバクドーム) |
---|---|
所在地 |
〒730-0051 広島県広島市中区大手町
|
交通アクセス |
(1)広島駅南口から路面電車で20分((宮島口行き、西広島駅行き、江波行き)) 原爆ドーム前から徒歩で (2)広島空港からバスで60分((広島バスセンター行き)) 広島バスセンターから徒歩で5分 |
その他 |
文化財:世界遺産 |
その他情報 |
時代
:1945
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 082-245-2111 |
最近の編集者 |
|
原爆ドームに関するよくある質問
-
- 原爆ドームの交通アクセスは?
-
- (1)広島駅南口から路面電車で20分((宮島口行き、西広島駅行き、江波行き))
- 原爆ドーム前から徒歩で
- (2)広島空港からバスで60分((広島バスセンター行き))
- 広島バスセンターから徒歩で5分
-
- 原爆ドーム周辺のおすすめ観光スポットは?
原爆ドームの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 54%
- 1〜2時間 32%
- 2〜3時間 10%
- 3時間以上 4%
- 混雑状況
-
- 空いている 20%
- やや空き 16%
- 普通 38%
- やや混雑 21%
- 混雑 5%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 18%
- 30代 30%
- 40代 28%
- 50代以上 23%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 34%
- 2人 47%
- 3〜5人 16%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 8%
- 2〜3歳 12%
- 4〜6歳 16%
- 7〜12歳 31%
- 13歳以上 33%