原爆ドーム
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
原爆ドーム
所在地を確認する
原爆ドーム
原爆ドーム
原爆ドーム
原爆ドーム
橋から見た原爆ドーム
原爆ドーム
世界に平和を
冬のイルミネーション
名古屋営業所長です。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
原爆ドームについて
チェコ人の建築家、ヤン・レツル氏の設計で1915年(大正4年)に開館。かつて市の中心街にあった「広島県産業奨励館」跡。昭和20年8月6日の原爆の実状を伝えるため永久保存されている。1996年(平成8年)にユネスコの世界遺産として登録された。
文化財 世界遺産
時代 1945
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 | 〒730-0051 広島県広島市中区大手町 地図 |
|---|---|
| 交通アクセス | (1)広島駅南口 路面電車 20分 (宮島口行き、西広島駅行き、江波行き) 原爆ドーム前 徒歩 広島空港 バス 60分 (広島バスセンター行き) 広島バスセンター 徒歩 5分 |
原爆ドームのクチコミ
-
哀しみと怒りを感じ、また世界の人々がみな平等で穏やかな人生を迎えて欲しい
辛かっただろう、痛かっただろう、怖かっただろう。小さな焼け焦げた服を見て、火傷をした方の悲惨な姿を見て、心が痛みました。でも、私達は目を背けてはいけない事です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年10月
- 投稿日:2025年10月27日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
原爆資料記念館見たあとで、折り鶴タワーの上から見て欲しい
原爆資料記念館へまず行って、当時の大変だった状況を把握して下さい。その後、下からドームを眺めて、その後、折り鶴タワーの展望台からドームを見下ろす感じでみて下さい。いろんな思いがよぎって来ます。ご家族で行かれたら、ぜひお子さんに説明しながら眺めてほしいです。必ず行くべきところです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月10日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年10月13日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
80年後にも記憶を伝える世界遺産
爆風がほぼ真上から吹いたため爆心地に奇跡的に残った建物。内部には瓦礫が積み重なり、被爆当時のこの地を彷彿とさせます。さまざまな国の人たちが写真を撮っていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年8月15日
- 投稿日:2025年8月26日
このクチコミは参考になりましたか? 1
原爆ドームの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 原爆ドーム(ゲンバクドーム) |
|---|---|
| 所在地 |
〒730-0051 広島県広島市中区大手町
|
| 交通アクセス | (1)広島駅南口 路面電車 20分 (宮島口行き、西広島駅行き、江波行き)
原爆ドーム前 徒歩
広島空港 バス 60分 (広島バスセンター行き)
広島バスセンター 徒歩 5分 |
| その他 | 文化財:世界遺産 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 082-245-2111 |
| 最近の編集者 |
|
原爆ドームに関するよくある質問
-
- 原爆ドームの交通アクセスは?
-
- (1)広島駅南口 路面電車 20分 (宮島口行き、西広島駅行き、江波行き) 原爆ドーム前 徒歩 広島空港 バス 60分 (広島バスセンター行き) 広島バスセンター 徒歩 5分
-
- 原爆ドーム周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 広島の路面電車 - 約1.2km (徒歩約15分)
- おりづるタワー - 約100m (徒歩約2分)
- ひろしまリバークルーズ - 約220m (徒歩約3分)
- アカネス広島 - 約200m (徒歩約3分)
-
- 原爆ドームの年齢層は?
-
- 原爆ドームの年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 原爆ドームの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 原爆ドームの子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
原爆ドームの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 54%
- 1〜2時間 32%
- 2〜3時間 10%
- 3時間以上 4%
- 混雑状況
-
- 空いている 20%
- やや空き 16%
- 普通 38%
- やや混雑 21%
- 混雑 5%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 18%
- 30代 30%
- 40代 28%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 34%
- 2人 47%
- 3〜5人 16%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 8%
- 2〜3歳 12%
- 4〜6歳 16%
- 7〜12歳 31%
- 13歳以上 34%
