福山市立動物園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
福山市立動物園
所在地を確認する


福山市立動物園

ライオン



富谷ド−ムランド



入場口

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
福山市立動物園について
当園は、日本で唯一『ボルネオゾウ』を展示しており、その他にもキリン・ライオン・ペンギンなど合計62種418点(2019/3/31現在)の動物を展示しています。
週末には、エサやり体験などのイベントを実施し家族連れやグループで賑わっています。
【料金】 大人: 520円 15歳未満及び福山市在住の65歳以上の方(要証明)は無料。
【規模】入館者数(年間):300,000人
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開園 09:00〜16:30 入園は16時00分まで。
休園(火) 火曜日が祝日の場合は、その翌日休園 ・年末年始(12/29〜1/1) |
---|---|
所在地 |
〒720-1264
広島県福山市芦田町福田276の1
地図
084-958-3200 |
交通アクセス | (1)公共交通機関がありません。 (2)車でお越しの方【福山駅から】@福山駅前から西進し西4番ガード交差点を右折A蓮池橋南交差点を左折し直進B山手橋西詰交差点を右折し県道378号を直進C大渡橋西詰交差点を左折し県道391号を直進(交差点手前に案内標識「福山市立動物園」の表示あり)D森脇橋南詰交差点を左折し15分直進し着(交差点手前に案内標識「福山市立動物園/福山市動物愛護センター」の表示あり) (3)【山陽自動車道福山東ICから】@山陽自動車道を福山東ICで下り南進し、国道2号線福山駅方向へ西進A神島橋を渡り、芦田川右岸378号線を北進B大渡橋を左折し、トンネルを超え森脇橋南詰交差点を左折し芦品広域道路を15分西進し着(交差点手前に案内標識「福山市立動物園/福山市動物愛護センター」の表示あり) (4)【山陽自動車道福山西ICから】@山陽自動車道を福山西ICで下り国道2号線バイパスを福山方向へ東進A国道2号バイパスを今津PA前で下り、本郷川左岸の県道48号、府中松永線を北進(県道48号に入る交差点案内標識「福山市立動物園」の表示あり)B県道48号を高架部分で下り、県道396を10分東進し着 (5)【タクシーでお越しの方】動物園→福山駅 約 13.5q/動物園→戸手駅 約 5.2q/動物園→福戸橋 約 4.7q/動物園→新市駅 約 4.9q |
福山市立動物園のクチコミ
-
何度もリピートしてます
入場料が安く、動物もたくさんいるので、こどもと何度も行っています。ただ、今日久しぶりに訪れると入口にいたスタッフの方がとても態度が悪く、入場する前から嫌な気持ちになってしまいました…。その方以外はそんな事ないので、星5つにしています。どこにでもそのようなスタッフはいますよね…。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月11日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年2月11日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
コンパクトな動物園敷地を活かして、手作り展示の工夫が良いです
10年ぶりに再訪しました
国内唯一のボルネゾウをキーパーさんが、ゾウ傍で解説したり、手作りの学習サインや動物大きさを実感出来るサイン、爬虫類館では、赤ちゃん動物を丁寧に触らせて、解説してくれました
(動物のストレスにも十分配慮しています)
池の風景や対岸の遊具などまとまった空間で色々楽しみ学ぶ事が出来て良かったです詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年11月21日
このクチコミは参考になりましたか? 13
-
かわいい赤ちゃんの動物にも
かわいい赤ちゃんの動物にも出会うことができる動物園になっていますよ。見ているときゅんきゅんした気分になっていくことができましたよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月
- 投稿日:2019年7月13日
このクチコミは参考になりましたか? 13
福山市立動物園の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 福山市立動物園(フクヤマシリツドウブツエン) |
---|---|
所在地 |
〒720-1264 広島県福山市芦田町福田276の1
|
交通アクセス | (1)公共交通機関がありません。 (2)車でお越しの方【福山駅から】@福山駅前から西進し西4番ガード交差点を右折A蓮池橋南交差点を左折し直進B山手橋西詰交差点を右折し県道378号を直進C大渡橋西詰交差点を左折し県道391号を直進(交差点手前に案内標識「福山市立動物園」の表示あり)D森脇橋南詰交差点を左折し15分直進し着(交差点手前に案内標識「福山市立動物園/福山市動物愛護センター」の表示あり) (3)【山陽自動車道福山東ICから】@山陽自動車道を福山東ICで下り南進し、国道2号線福山駅方向へ西進A神島橋を渡り、芦田川右岸378号線を北進B大渡橋を左折し、トンネルを超え森脇橋南詰交差点を左折し芦品広域道路を15分西進し着(交差点手前に案内標識「福山市立動物園/福山市動物愛護センター」の表示あり) (4)【山陽自動車道福山西ICから】@山陽自動車道を福山西ICで下り国道2号線バイパスを福山方向へ東進A国道2号バイパスを今津PA前で下り、本郷川左岸の県道48号、府中松永線を北進(県道48号に入る交差点案内標識「福山市立動物園」の表示あり)B県道48号を高架部分で下り、県道396を10分東進し着 (5)【タクシーでお越しの方】動物園→福山駅 約 13.5q/動物園→戸手駅 約 5.2q/動物園→福戸橋 約 4.7q/動物園→新市駅 約 4.9q |
営業期間 | その他:開園 09:00〜16:30 入園は16時00分まで。
休園(火) 火曜日が祝日の場合は、その翌日休園 ・年末年始(12/29〜1/1) |
バリアフリー設備 | 障がい者用P○
車椅子貸出○
車椅子対応トイレ○
オムツ交換台○
割引○
車椅子対応スロープ○
盲導犬の受け入れ〇 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 084-958-3200 |
ホームページ | http://www.fukuyamazoo.jp/ |
最近の編集者 |
|
福山市立動物園に関するよくある質問
-
- 福山市立動物園の営業時間/期間は?
-
- その他:開園 09:00〜16:30 入園は16時00分まで。 休園(火) 火曜日が祝日の場合は、その翌日休園 ・年末年始(12/29〜1/1)
-
- 福山市立動物園の交通アクセスは?
-
- (1)公共交通機関がありません。
- (2)車でお越しの方【福山駅から】@福山駅前から西進し西4番ガード交差点を右折A蓮池橋南交差点を左折し直進B山手橋西詰交差点を右折し県道378号を直進C大渡橋西詰交差点を左折し県道391号を直進(交差点手前に案内標識「福山市立動物園」の表示あり)D森脇橋南詰交差点を左折し15分直進し着(交差点手前に案内標識「福山市立動物園/福山市動物愛護センター」の表示あり)
- (3)【山陽自動車道福山東ICから】@山陽自動車道を福山東ICで下り南進し、国道2号線福山駅方向へ西進A神島橋を渡り、芦田川右岸378号線を北進B大渡橋を左折し、トンネルを超え森脇橋南詰交差点を左折し芦品広域道路を15分西進し着(交差点手前に案内標識「福山市立動物園/福山市動物愛護センター」の表示あり)
- (4)【山陽自動車道福山西ICから】@山陽自動車道を福山西ICで下り国道2号線バイパスを福山方向へ東進A国道2号バイパスを今津PA前で下り、本郷川左岸の県道48号、府中松永線を北進(県道48号に入る交差点案内標識「福山市立動物園」の表示あり)B県道48号を高架部分で下り、県道396を10分東進し着
- (5)【タクシーでお越しの方】動物園→福山駅 約 13.5q/動物園→戸手駅 約 5.2q/動物園→福戸橋 約 4.7q/動物園→新市駅 約 4.9q
-
- 福山市立動物園周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 福山市立動物園の年齢層は?
-
- 福山市立動物園の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 福山市立動物園の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 福山市立動物園の子供の年齢は2〜3歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
福山市立動物園の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 3%
- 1〜2時間 40%
- 2〜3時間 38%
- 3時間以上 19%
- 混雑状況
-
- 空いている 9%
- やや空き 21%
- 普通 43%
- やや混雑 24%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 18%
- 30代 51%
- 40代 24%
- 50代以上 7%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 13%
- 2人 29%
- 3〜5人 51%
- 6〜9人 6%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 21%
- 2〜3歳 30%
- 4〜6歳 24%
- 7〜12歳 22%
- 13歳以上 3%