四国霊場第七番十楽寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
七番札所です。 - 四国霊場第七番十楽寺のクチコミ
広島ツウ あきさん 男性/50代
- 一人
-
山門裏
by あきさん(2022年11月16日撮影)
いいね 0
四国八十八箇所の七番札所です。
山号は光明山で、院号は蓮華院。
本尊は阿弥陀如来で脇に観音菩薩と勢至菩薩です、
このお寺には水子地蔵があるみたいですが、私は見つける事が出来ませんでした。
- 行った時期:2022年11月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年11月19日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
あきさんの他のクチコミ
-
ビートルワールド
広島県福山市/その他エンタメ・アミューズメント
世界のカブトムシやクワガタがを展示、またふれ合いができて、子供達は大興奮でした。 図鑑でし...
-
行当岬
高知県室戸市/海岸景観
国道55線上にある岬で、室戸阿南海岸国定公園に指定されています。 広い駐車場とトイレがありと...
-
吉良川の町並み
高知県室戸市/町並み
備長炭は紀州、日向、そして土佐などがあります。 備長炭で栄えた吉良川の街並みは、現在国の重...
-
キラメッセ室戸 食遊鯨の郷
高知県室戸市/居酒屋
鯨の名を関するレストランだけあって、鯨料理のメニューがありました。 僕らの地域の学校では、...
四国霊場第七番十楽寺の新着クチコミ
-
残念
逆打ち巡礼は済んでおり新たに順打ちをと初日に訪れました。4年前にはお見受けしなかったですが今回納経所の女性が投げやりな物言いでとても感じが悪く 良い印象は受けませんでした。
- 行った時期:2024年1月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年1月19日
-
弘法大師作の御本尊 阿弥陀如来
生・老・病・死など避けられない苦難を乗り越え十の光明と輝く楽しみが得られるように,弘法大師は「光明山 十楽寺」と名付け,大同の頃に開いた寺だそうです。御本尊の阿弥陀如来は大師作と伝えられ,長宗我部元親による兵火で寺が焼失した際,住職が背負って運び焼失を逃れたらしい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月8日
- 投稿日:2023年10月12日
すみっこさん
-
宿坊のある寺院です
安楽寺と同様、宿泊することが可能な寺院です。
お手洗いは、宿坊のものを使わせていただけます。
駐車場に車を停めると、美しい山門をくぐって、本堂・太子堂を参拝することができます。- 行った時期:2022年12月18日
- 投稿日:2022年12月27日
-
四国7番札所・朱と白のコントラストが美しい鐘楼門
七番札所十楽寺は六番安楽寺から徒歩15分です。安楽寺と同様に門の脚部が白いコンクリート造りの朱の鐘楼門が出迎えます。朱と白のコントラストが美しい中国風の門です。門をくぐると沢山の水子地蔵があり目を引きます。70体あるようです。遍照殿と呼ばれる門をくぐると正面に立派な本堂があります。大師堂は本堂左手の石段を上がった先です。遍照殿は上に上れるようになっています。左の入口(発心門)から上り右の出口(涅槃門)に下りてきますが上階には愛染明王が祀られており直接拝むことができ印象的です。納経所の奥に光明会館というきれいな宿泊施設がありトイレを借りることができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年12月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月5日
-
四国遍路7番札所
安楽寺から近い場所にあります。古き中国を感じさせる赤と白の山門を抜けて、石段を登っていくと、目の前に阿弥陀如来が祀られている本堂がありました。山門から見る景色は意外と絶景もので、見る価値ありです。
- 行った時期:2019年5月3日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月6日