端島 (軍艦島)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
端島 (軍艦島)のクチコミ一覧
1 - 10件 (全1,320件中)
-
- 家族
船に乗ることにドキドキしておりましたが、晴れの日はあまり揺れることもなく乗船中はガイドさんが景色や軍艦島の説明をしてくれたりしていたので、気がつくと到着という感じでした。軍艦島上陸時もガイドさんが詳しく案内をしてくれました。自分の想像とは違う軍艦島を知ることが出来てとても感動でした。晴れの日の景色は、海の青に軍艦島の景色が映えていて、とても美しかったです。ずっと気になっていたけど、いつ行けるかわからない場所だったので、思い切って行ってみて良かったです。暑い日は直射日光だったので、帽子があったほうが良かったです。日傘やサンダルはだめとのことでした。- 行った時期:2024年8月4日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:その他
- 人数:2人
- 投稿日:2024年12月15日
ちょこさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
前から行ってみたかったので今回行くことが出来て感動しました。長崎港から観光船で40分位で島に着きます。上陸したらもう別世界です。いつまで見れるかわからないので是非みなさん
機会があれば来てください。- 行った時期:2024年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2024年12月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
何社かありますが、訪問日に確実に上陸はできるとは限りないみたいです。
天候や潮位など条件はあるみたいです。
一度は行ってみても良いかと思います。- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
あいにく上陸はかないませんでしたが、島までの案内も島を回りながらの説明もわかりやすく、色々と学ぶことができました。- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
この日は雨も降らず曇りや晴れで見学日和で上陸もできてすごく楽しいいい思い出ができた一度は絶対見に行ったほうが良い- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月11日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
軍艦島へ行くクルージング船が出港しても、軍艦島付近の波が高いと上陸できないというるーるがあり、ドキドキしましたが、上陸できて運が良かったです。
軍艦島が稼働していた頃、不便が多く大変だっただろうなと感じる事が出来ました。自然の力で朽ち果てていくとの事らしいので、ぜひ見て欲しい場所です- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
長崎一人旅の一番の目的が、軍艦島こと端島への上陸ツアー参加でした。
この軍艦島は明治の産業でとても大事な場所ですよね。元々は小さな岩礁であったこの場所で石炭が取れることが分かり、周囲を埋立しこの規模の島になったそうです。その為、島全体がコンクリート造りで夏も終わりの9月初旬でも、とても暑かった。市内と5度以上違うんじゃないかな!
それに日傘の使用できないので暑さ対策は各個人でしっかり行う必要ありです。
上陸し第二見学場から第三見学場までが入場できるエリアになっています。
第二見学付近では、島唯一の学校が見えます。それと炭鉱入口も。上陸時にガイドさんが色々説明してくれますが、感慨深いお話を聞くことができます。
第三見学場からは、日本最古のコンクリートマンションが見えます。なんと明治初期の建物です。朽ち始めてはいますがしっかり形状を残しています。すごいの一言。
この島は、最盛期には東京の人口よりも密集度の高い島っだったそうで、給料も良かったんだと思いますが、昭和の初期にはテレビ普及率がほぼ100%だったそうです。
でも炭鉱労働者は、大変な仕事、地下600mで掘削や発破作業で、事故が起きると島全体にサイレンが鳴ったとか…これを聞いた家族は本当に心配な時間を過ごしたそうです。
最後に言ってましたよ「この島の風景は、日々変わる今見ている景色も、明日はまた違った風景になる」って。いつまでこの風景を見れるんだろうか?
実際に、見学通路になっている場所にも元々は、炭鉱の作業所があった場所だったとか…自然の風化(雨、風、高波)で平らになってしまったそうです。
それと冒頭にも書きましたが、コンクリートで作らてた島は、当時緑が一切ない島だったそうです。でもね、今は緑があるんです。これも風化にて崩れた場所に鳥が運んだ草木の種でできたもの。
とにかく一度は見るべき場所ですね。機会がある方、ぜひ行って下さいねm(_ _)m- 行った時期:2024年9月6日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2024年11月3日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
テレビなどで見ていましたが、いつか行ってみたい、と思って実現。上陸もできました!海上からも絵になる。長崎観光で一番よかったです。往復・上陸含めて3時間。暑い時期寒い時期、大雨でなければ2階デッキ席左右外側が気持ちいいかな。- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月1日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 友達同士
50年振りに軍艦島に行きました。
荒れ果てた鉄筋アパートに
年月の流れを感じました。
当時、住んでいた5000名余りの
人達は今何処で、どうしている
のだろう?
故郷を無くした人達に思いを
馳せると感無量になりました。
新天地で元気過ごしている事を
願うばかりです。- 行った時期:2024年10月29日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年11月1日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
一度は行きたかった軍艦島(端島)何の予備知識も無く、ミュージアムにて色々知れて感動し、尚且つ運良く上陸出来て大満足でした。
軍艦島は、建物や家電等が当時の最先端で、非常に豊かな生活が出来ていた事。犯罪は全く起こらず、島中の人々が一つの家族の様で、助け合って生活していた事。当然かもですが遊郭もあった事、等々とにかく面白かった。
今上陸出来て、観光客が行ける部分は、ほんの少し。今後台風等により浸食崩壊が進めば、もっと行ける範囲が狭くなるか、上陸が出来なくなる時が来るかも???- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年10月15日
このクチコミは参考になりましたか?4はい