遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

八千代座

山鹿灯篭踊り_八千代座

山鹿灯篭踊り

天井の様子。_八千代座

天井の様子。

升席の様子。昔は格子状になった板の上を、売り子が飲食物などを売って歩いたのだそうです。_八千代座

升席の様子。昔は格子状になった板の上を、売り子が飲食物などを売って歩いたのだそうです。

八千代座周辺の竹灯りと和傘_八千代座

八千代座周辺の竹灯りと和傘

人力で舞台を回します。_八千代座

人力で舞台を回します。

提灯も鮮やかです。_八千代座

提灯も鮮やかです。

古き良き芝居小屋_八千代座

古き良き芝居小屋

八千代座_八千代座

八千代座

八千代座
月の半分は何かしら使用しているらしくいつでも見学出来るわけではない。見学出来る日か確認して行こう!!_八千代座

月の半分は何かしら使用しているらしくいつでも見学出来るわけではない。見学出来る日か確認して行こう!!

  • 山鹿灯篭踊り_八千代座
  • 天井の様子。_八千代座
  • 升席の様子。昔は格子状になった板の上を、売り子が飲食物などを売って歩いたのだそうです。_八千代座
  • 八千代座周辺の竹灯りと和傘_八千代座
  • 人力で舞台を回します。_八千代座
  • 提灯も鮮やかです。_八千代座
  • 古き良き芝居小屋_八千代座
  • 八千代座_八千代座
  • 八千代座
  • 月の半分は何かしら使用しているらしくいつでも見学出来るわけではない。見学出来る日か確認して行こう!!_八千代座
  • 評価分布

    満足
    48%
    やや満足
    41%
    普通
    9%
    やや不満
    1%
    不満
    1%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.2

    カップル

    4.3

    友達

    4.3

    シニア

    4.4

    一人旅

    4.3

八千代座について

明治43年に旦那衆と呼ばれる山鹿の実業家たちの手によってつくられた芝居小屋です。江戸時代の古典的様式の中にドイツ製のレールを使った廻り舞台など、充実した機能をもっていました。明治44年にこけら落としが行われ、各地より多くの有名な芸能人たちが来演し、大正・昭和にかけて観客を楽しませてくれました。昭和に入ると、テレビの普及などにより一時廃屋同然となってしまいますが、八千代座での数多くの思い出をもつお年寄りたちが中心になって復興運動を展開。その努力が実り、昭和63年に国指定重要文化財に指定されました。公演以外の日は、見学することも可能です。
【料金】 大人: 530円 中学生: 270円 小学生: 270円


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:見学 09:00?18:00 (最終受付17時30分) 定休日 第2水曜日。年末年始(12/29?1/1)
所在地 〒861-0501  熊本県山鹿市山鹿1499 地図
0968-44-4004
交通アクセス (1)九州自動車道菊水IC 車 15分

八千代座のクチコミ

  • スタッフによる案内 最高

    5.0

    カップル・夫婦

    山鹿温泉(お湯はトロトロ)は 豊前街道の宿場町にあります。
    八千代座はその宿場町にある芝居小屋です。
    明治43年建築の国重要文化財で今でも現役で著名な方の公演もたびたび行われるそうです。
    公演が無ければ見学をさせてもらえます。
    八千代座スタッフによる案内は 定期的に行われてます。とてもおもしろいです。ぜひ スタッフによる案内を受けてください。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年4月2日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2025年4月4日

    はっちゃんさん

    はっちゃんさん

    • お宿ツウ
    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 案内の方のお話とお人柄に楽しさ膨らみます

    5.0

    友達同士

    ご案内くださった女性が親しみやすい楽しいお人柄でお話を聞くのも会話も楽しかったです。建物の構造、天井の広告を散りばめた絵面、奈落の廻舞台の仕掛け、感動の見ものです!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年3月
    • 投稿日:2025年3月30日

    nonomiewさん

    nonomiewさん

    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 八千代座が今に残せた地元の人達の尽力に感動

    5.0

    カップル・夫婦

    浪曲で朽ちかけた八千代座再興の歴史を知り、地元の老人会や青年会議所の人達の熱意や尽力に本当に感動しました。山鹿温泉灯籠祭りの踊りも披露され、踊り子さん2人と一緒に写真撮影も出来て大満足でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年3月
    • 投稿日:2024年3月5日

    ヤーンさん

    ヤーンさん

    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

八千代座の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 八千代座(ヤチヨザ)
所在地 〒861-0501 熊本県山鹿市山鹿1499
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)九州自動車道菊水IC 車 15分
営業期間 その他:見学 09:00?18:00 (最終受付17時30分) 定休日 第2水曜日。年末年始(12/29?1/1)
その他 文化財:国指定重要文化財
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0968-44-4004
ホームページ https://yamaga-tanbou.jp/yachiyoza/
最近の編集者
じゃらん
2014年10月20日
日本観光振興協会
新規作成

八千代座に関するよくある質問

  • 八千代座の営業時間/期間は?
    • その他:見学 09:00?18:00 (最終受付17時30分) 定休日 第2水曜日。年末年始(12/29?1/1)
  • 八千代座の交通アクセスは?
    • (1)九州自動車道菊水IC 車 15分
  • 八千代座周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 八千代座の年齢層は?
    • 八千代座の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 八千代座の子供の年齢は何歳が多い?
    • 八千代座の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

八千代座の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 41%
  • 1〜2時間 46%
  • 2〜3時間 8%
  • 3時間以上 4%
混雑状況
  • 空いている 30%
  • やや空き 25%
  • 普通 25%
  • やや混雑 14%
  • 混雑 6%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 10%
  • 30代 26%
  • 40代 23%
  • 50代以上 41%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 23%
  • 2人 58%
  • 3〜5人 17%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 1%
子供の年齢
  • 0〜1歳 17%
  • 2〜3歳 17%
  • 4〜6歳 28%
  • 7〜12歳 17%
  • 13歳以上 22%
(C) Recruit Co., Ltd.