日本海軍発祥の碑
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
きむさんの日本海軍発祥の碑のクチコミ - 日本海軍発祥の碑のクチコミ
きむさん 男性/20代
立磐神社のすぐ前に「日本海軍発祥之地の碑」がある。海岸の近くにある。とても大きく目立つので、発見するのは容易。駐車場はない。ここに立ち寄ったら、美々津町の町並みもぜひ観光したい。
- 行った時期:2009年8月10日
- 投稿日:2009年8月14日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
きむさんの他のクチコミ
日本海軍発祥の碑の新着クチコミ
-
日本海軍発祥の碑
美々津海岸の立磐神社の直ぐ横には日本海軍発祥の碑が建っていました。何故美々津港が?と思いましたが、神武天皇の東征が日本初の海軍だったとの説明に渋々納得。
- 行った時期:2023年12月21日
- 投稿日:2024年1月2日
-
日本海軍発祥地
駐車場の場所がわからず、美々津港の防潮堤の裏に車を止めたところ、こちらの碑が目とまり訪問。神武東征の船出の際の船隊を日本海軍の起源としたものです。
- 行った時期:2020年12月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年12月29日
のりゆきさん
-
神武東征船出の地
耳川河口の漁港の駐車場に車を停めて、美々津の街並みを散策する前に立ち寄りました。立磐神社の前に大きな碑が建っています。神武東征の伝説からここに建てられたそうです。
- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年3月21日
-
神武天皇の水軍が初めて編成された場所です
美々津の町並みを見る為に立ち寄りました。駐車場がないので、港が駐車できると聞いていて、耳川河口の港に駐車して水門を出た所に何か立っていたので行ってみました。「日本海軍発祥の碑」の表記があり、神武天皇の大和への御東遷の為の水軍が、初めて編成されたとのことで、近くの立磐神社と共に偶然ですが訪ねる事ができました。明治の近代海軍の発祥の地かと思いましたが、説明書きを読んで納得しました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月13日
-
日本海軍発祥の碑
日向市にある碑です。「日本海軍発祥の碑」として天皇ゆかりのこの場所に戦前に建てられました。いかにも「戦前の天皇ゆかりのモニュメント」らしいいで立ちには、独特の存在感が感じられました。一見の価値ありの史跡だと思います。
- 行った時期:2013年3月15日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年11月19日