隠れた宿場町 - うだつの町並みのクチコミ
お宿ツウ qさんさん 男性/60代
- カップル・夫婦
司馬遼太郎さんの街道をゆくで紹介されています。
訪問した際、観光客も少なく、ゆっくりと散策できました。
スーパーマーケットや図書館も風景に溶け込み、他の地域の多くの公共施設と一線を画す街並み。
- 行った時期:2018年7月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年4月29日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
qさんさんの他のクチコミ
-
玄武洞公園
兵庫県豊岡市/史跡・名所巡り
城崎温泉に向かう途中時間潰しでよりましたが、寄って良かった。地殻は動くを実感します。 公園...
-
大乗寺(応挙寺)
兵庫県香美町(美方郡)/その他神社・神宮・寺院
ユックリは見せてくれません。慌ただしく、2階も見学出来ず何かスッキリしません。 前回が良か...
-
余部鉄橋「空の駅」展望施設
兵庫県香美町(美方郡)/展望台・展望施設
鉄橋を汽車で渡りたく、香住駅に車を置いて下り汽車で余部駅まで行き、1時間ほど空の駅と道の駅...
-
名物竹田の油あげ 谷口屋
福井県坂井市/スイーツ・ケーキ
何年か前初めて訪問してから店舗・食堂部分が大きくなって。テレビに何度も取り上げられ普通の揚...
うだつの町並みの新着クチコミ
-
うだつの様子がわかって興味深い
大歩危から徳島に帰る途中で立寄りました。初めて訪れましたが、よく整備されて美しい町並みでした。一度は訪れる価値のある観光地です。道の駅もあって、一休みするにはちょうど良い。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年8月5日
-
情緒があって歩くのに最適
うだつの町並みは、全長400mくらいかな。歩きながら、お店を見たり、飲食したり、ほのぼの歩くのがオススメです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月
- 投稿日:2024年3月28日
-
建物の見方ポイント
建物の見方にいくつかのポイントがあります。
「鬼瓦」=守り神・厄除け。「むくり屋根」=屋根の先端が丸みをおびている。「うだつ」=火から守る・富の象徴。その他諸々あります。お散歩マップがあるので、見ながら散策するのがお勧めです。ボランティアガイドツアー(要事前予約、1人500円)あります。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月20日
- 投稿日:2024年3月26日
-
うだつの町並み
吉野川の水運に恵まれ江戸時代から藍・煙草の集積地として栄えてきた商家町です。1892年の大火事以降、防火壁である「うだつ」を造ったそうです。立派な「うだつ」を造れるのは出世した証拠で、出世しない人は「うだつが上がらない」とか。つまり、この通りの商家はみんな「うだつが上がった」人達なんですね。家紋や細工が施されている「うだつ」もあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月20日
- 投稿日:2024年3月26日
-
菜の花
散策途中、「裏手に菜の花が咲いています」と手書きの案内板があったので、のぞいてみました。あまり広くはない敷地でしたが、綺麗に咲いていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月20日
- 投稿日:2024年3月26日