表筑波スカイライン
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
表筑波スカイライン
所在地を確認する

関東平野の眺め

眺めは最高!周辺には見どころ多し
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
表筑波スカイラインについて
土浦北ICから国道125号線を右へ行けば、筑波山を眺めながら爽快な気分で走れる稜線のドライブルートに。県道14号を上るコースよりも渋滞も少ない。フルーツライン起点の朝日峠のあたりは関東平野を一望できる。展望公園もあり、夕暮れ時や夜のドライブにも最高。スピードの出し過ぎには注意しよう。
渋滞も少なく、快適なワインディングロード
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:通行自由 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒315-0153 茨城県石岡市下青柳 地図 |
交通アクセス | (1)常磐道土浦北ICよりR125経由、新治村方面へ30分 |
表筑波スカイラインのクチコミ
-
免許を取ったら、ここをドライブしてほしい
表筑波スカイラインは、昔は有料道路(今は無料)だった。そしてパープルラインと呼ばれていた。筑波山は光の具合によって紫に見えるので紫峰といわれているからね。景色が良く、登り下りのコーナーが続く、抜群のドライブコースである。初心者は昼間の明るい時間にドライブしたほうがよい。なぜなら深夜にはパープルシャドーが出てくるからだ。ゴースト達といっしょに走行するのは、初心者には危険すぎて事故をおこしてしまう。それから二輪車は終日通行禁止になっているので残念ながら走れない。しかし、オートバイ乗りはそんなこと関係ねえと走りに来るので、昼間もかっとんでくるオートバイには気をつけよう。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年8月11日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2014年8月12日
このクチコミは参考になりましたか? 11
-
筑波山 道路。
茨城県の有名な 筑波山を登る スカイライン道路。
新緑シーズンと、紅葉シーズンは、めちゃくちゃ混んでいますが、その他の季節なら、ゆっくり 関東平野を眺めながら、筑波山を登って行けますよ。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年11月21日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
表筑波スカイライン
茨城県道236号筑波公園永井線は、茨城県つくば市から土浦市に至る一般県道で表筑波スカイラインは、風返峠から朝日峠までの尾根沿いを通る延長9.96km、幅員5.5mの道路。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年4月
- 投稿日:2016年9月4日
このクチコミは参考になりましたか? 2
表筑波スカイラインの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 表筑波スカイライン(オモテツクバスカイライン) |
---|---|
所在地 |
〒315-0153 茨城県石岡市下青柳
|
交通アクセス | (1)常磐道土浦北ICよりR125経由、新治村方面へ30分 |
営業期間 | 営業:通行自由 その他:年中無休 |
料金 | 大人:入場料無料 |
最近の編集者 |
|
表筑波スカイラインに関するよくある質問
-
- 表筑波スカイラインの営業時間/期間は?
-
- 営業:通行自由
- その他:年中無休
-
- 表筑波スカイラインの交通アクセスは?
-
- (1)常磐道土浦北ICよりR125経由、新治村方面へ30分
-
- 表筑波スカイライン周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- いばらきフラワーパーク - 約4.5km
- 風来里馬小屋 - 約10.5km
- 中村いちご園 - 約2.5km (徒歩約32分)
- ダチョウ王国 石岡ファーム - 約11.5km
-
- 表筑波スカイラインの年齢層は?
-
- 表筑波スカイラインの年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 表筑波スカイラインの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 表筑波スカイラインの子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
表筑波スカイラインの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 40%
- 1〜2時間 60%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 0%
- 普通 25%
- やや混雑 25%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 33%
- 40代 44%
- 50代以上 22%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 38%
- 2人 38%
- 3〜5人 25%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 100%
- 13歳以上 0%