源七露天の湯
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
源七露天の湯
所在地を確認する

女性専用露天は石造りで30〜40人は入れる

湯の花が。硫黄成分すごいです。熱くなく入りやすいです。 入浴客が誰もいなかったので記念に一枚。


外観

源七露天の湯

ちょっとぬるい・・・かも(12月)

外観


蔵王温泉街の中では少し山あいに位置

源七露天の湯
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
源七露天の湯について
約1000年前から広く親しまれ、江戸時代から湯治場として賑わってきた蔵王温泉。そこに1998年、蔵王温泉スキー場のゲレンデのほど近い所にオープンした公共の露天風呂がココ。緑に囲まれた最高のロケーションで、リラックスできること間違いなし。木の香りが漂う桧の内風呂も広々としていておすすめ。
新緑・紅葉などの四季を楽しみながらの露天風呂
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:6時〜21時30分(7月〜8月〜22時、11月〜翌5月9時〜21時) 休業:水曜午前は休 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒990-2301 山形県山形市蔵王温泉荒敷862-1 地図 |
交通アクセス | (1)山形新幹線山形駅より蔵王温泉行バス45分、蔵王温泉バスターミナルより徒歩10分 |
源七露天の湯のクチコミ
-
街中で開放感ある露天
蔵王温泉街という街中ロケーションで、開放感あるゴリゴリの露天を満喫できる。
内湯はそこそこ熱く、露天は「かなりのぬるめ」と「程よくぬるめ」があり、長く楽しめる。
ただ貴重品預かりのロッカーは今どき珍しい100円玉返却なしタイプ。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月12日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月17日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
蔵王 大露天風呂の後に
蔵王 大露天風呂と比べる少し小さめですが
こちらのお湯も最高です!
こちらは露天風呂に内湯にシャワーがあります
私達は最初に大露天風呂に入り坂を下り次にこちらに伺いました
休憩所も有り湯あがりもゆっくりできます詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月29日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年5月13日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
源七露天の湯 フロント
蔵王温泉大露天風呂はつい先日で今シーズンは終了していたので、手前の源七露天の湯に入湯。強い硫黄臭の強酸性温泉(pH=2.1)で、もちろん源泉掛け流しです。内湯も有りますが、露天風呂が広く大好きな温湯ですが雪景色の中でも寒さは感じません。1時間たっぷり浸かりましたが、のぼせる事も無く湯上りはさっぱり。最高の露天風呂です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月27日
- 投稿日:2021年12月3日
このクチコミは参考になりましたか? 0
源七露天の湯の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 源七露天の湯(ゲンシチロテンノユ) |
---|---|
所在地 |
〒990-2301 山形県山形市蔵王温泉荒敷862-1
|
交通アクセス | (1)山形新幹線山形駅より蔵王温泉行バス45分、蔵王温泉バスターミナルより徒歩10分 |
営業期間 | 営業:6時〜21時30分(7月〜8月〜22時、11月〜翌5月9時〜21時) 休業:水曜午前は休 その他:年中無休 |
駐車場 | あり(無料) 60台 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 023-694-9005 |
このスポットは、ユーザの皆様は編集をすることが出来ません。
源七露天の湯に関するよくある質問
-
- 源七露天の湯の営業時間/期間は?
-
- 営業:6時〜21時30分(7月〜8月〜22時、11月〜翌5月9時〜21時)
- 休業:水曜午前は休
- その他:年中無休
-
- 源七露天の湯の交通アクセスは?
-
- (1)山形新幹線山形駅より蔵王温泉行バス45分、蔵王温泉バスターミナルより徒歩10分
-
- その他おすすめの風呂・スパ・サロンは?
-
- 源七露天の湯周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 蔵王温泉 - 約340m (徒歩約5分)
- 蔵王温泉大露天風呂 - 約260m (徒歩約4分)
- 蔵王ロープウェイ - 約630m (徒歩約8分)
- 山形蔵王温泉スキー場 - 約320m (徒歩約5分)
-
- 源七露天の湯の年齢層は?
-
- 源七露天の湯の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 源七露天の湯の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 源七露天の湯の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
源七露天の湯の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 57%
- 1〜2時間 40%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 43%
- やや空き 21%
- 普通 25%
- やや混雑 11%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 20%
- 30代 32%
- 40代 30%
- 50代以上 18%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 23%
- 2人 63%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 67%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 0%