奈良井宿
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
奈良井宿のクチコミ一覧(28ページ目)
271 - 280件 (全480件中)
-
- カップル・夫婦
古い民家が沢山ならんでいて、江戸時代の中山道の宿場の雰囲気を感じられる場所でした。
歴史が好きな方にオススメだと思います。- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年7月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
景観が本当によかったです。日本にはまだ昔の良き町並みが残っているのだと感動しました。空気もよく避暑地としても最高でした。現地の方はとても親切でおもてなしの心で接していただけたのも嬉しかったです。また行きたい場所のひとつに入りました。- 行った時期:2016年7月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2016年7月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
木曽の宿場の中で一番大きい町です。古い町並みが続いた景色に感動しました。五平餅が売っていたり、お洒落な喫茶店があったりで飽きません。- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2016年7月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
昨年長野へ初めてきて惚れてしまい…今年もまた長野観光へ来ちゃいました。
朝早く着いてなんとも言えない田舎というかレトロというか…タイムスリップしたような景色を見ながらノンビリ散策しました。途中暑かったのでアイスを食べたりしながらベンチもあったので座り奈良井宿を眺めながらノンビリした時間を過ごしました。- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2016年7月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
木曽11宿のうちでも特に賑わった宿場町。今も1キロメートルにわたって伝統的な家屋が立ち並び、昔のままの雰囲気が味わえます。- 行った時期:2015年5月
- 投稿日:2016年7月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
山を背景に、昔の町並みが残っており、素晴らしい風景でした。木曽漆器のお店の方も気さくに相談に乗ってくださり、思い出深い買い物となりました。- 行った時期:2016年7月
- 投稿日:2016年7月18日
Aliceさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
歴史感じられる木造建築の街並みはタイムスリップしたかのように錯覚させられます。ちょっと入り口を迷いました。- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2016年7月14日
自然ツウ さかぼーさん 男性/20代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
これだけ長い宿場は初めてです。駅から続いているのがいいですね。また、途中に何カ所かわき水が出るところがありましたが、今で使用されているのですね。近くに奈良井川がありました。訪れたのは7月3日(日)でしたが、この時期にしてはずいぶん水量があり、しかも、水がとてもきれいでした。奈良井川には木曽の大橋がかかってあり、橋を渡るときに川からの風が気持ち良かったです。
たた、一つだけ残念なことがありました。それは、楢川歴史民俗資料館が本年3月31日で閉館になっていました。実は、この資料館は奈良井宿の奥の方にあるのですが、それならそうと奈良井駅にある観光協会で行ってくれれば良かったと思います。- 行った時期:2016年7月3日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2016年7月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
7月の晴れた日に行ったのですが、なんと気温が28度!涼しくてビックリしました。通りには漆器屋さんが多数ありました。団子屋さんもあり、五平餅を食べながら歩きました。とても美味しかったです。夏にも行けるお薦めスポットです。- 行った時期:2016年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年7月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
梅雨の雨が降る中、奈良井宿を歩いてきました。暑くなくてちょうど良かったです。雨なので人も少なく、タイムトリップできました。- 行った時期:2016年7月
- 投稿日:2016年7月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい