奈良井宿
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
奈良井宿のクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 50件 (全484件中)
-
- カップル・夫婦
中山道の宿場町。江戸時代の街並みが見事に残っていました。いろんなお店に立ち寄りながらブラリと散策をしました。これからもこの景観を壊すことなく後世に残してほしいです。- 行った時期:2022年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年8月21日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- カップル・夫婦
江戸時代の街並みを残す所は他にも行きましたが、こんなに多くあるとは予想外の嬉しさでした。見ごたえがありました。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月23日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 家族
9時過ぎに着きましたが開いているお店もあり観光できました。五平餅、焼きたて煎餅おいしかったです。漆器や竹細工などがお得に求められます。蕎麦食べたかったなあ。電車の本数があまりないので計画的に回ることをおすすめします。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月9日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
コロナ渦でなかなか出歩けない毎日でしたが、久しぶりに奈良井宿に行きました。普通日とあり人通りはまばらでしたが家並みを見ながらゆっくり、のんびり歩くことができました。自然を感じながら歩くにはとても良かったです。- 行った時期:2022年4月
- 投稿日:2022年4月30日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
約1キロ続く古い建物の町並みはお店も多く、楽しく散策できます。雰囲気の良さそうなカフェや飲食店も目立ちました。
道の駅のトイレは清掃が間に合わないのか、トイレットペーパーも無かったりでマイナスポイントです。- 行った時期:2022年3月
- 投稿日:2022年3月31日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
1月4日夫婦旅行で奈良井宿に立ち寄りました。雪で風情のある宿場町でした。お正月でお店がしまっていて少し寂しい感じがしました。ストリートを歩いただけでしたが趣があってよかったです。寒いのでダウンコート・帽子・手袋でしのぎました。足元は滑るので、滑りにくい靴がお勧めです。お蕎麦屋さんで昼食を取って温まりました。ワンコイン(500円)の駐車場があったので利用させていただきました。- 行った時期:2022年1月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年1月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
3ヶ月ぶりに奈良井宿に行きました。さすがに10月後半とあり、風が少し冷たい!普通日とあり、歩いている人が少なかったけれども家並みを見ながらゆっくり歩くには充分楽しめました。紅葉も始まっていて秋を感じることも出来ました。- 行った時期:2021年10月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年11月1日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
何度も奈良井宿を訪れています。私には目指すお店にがあり、いつも寄ります。お店の方も気さくな方でいろいろお聞きしても丁寧に対応して下さり有りがたいです。古い家並みを見ながらのんびり歩くのも心がけ休まりリピーターになります。- 行った時期:2021年7月
- 投稿日:2021年7月18日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
奈良井宿は、全長1qに及び日本最長の宿場町だそうです。
早朝と雨空が重なって、観光客は数えるほどでした。
ゆっくり古い街並みを堪能することができました。
慶長年間(1602)〜明治維新まで270年間、問屋として営業してきた上問屋手塚住宅を拝見してきましたが
とてもきれいに保存されていて一見の価値ありです。- 行った時期:2019年6月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年7月16日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
やじさん、きたさんが歩いているような町並みです。
お洒落な雑貨屋さん等もあり、和モダン的な雰囲気もあります。
自動車でいかれるには、駐車場を見つけて行かないと困ります- 行った時期:2021年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年6月26日
このクチコミは参考になりましたか?2はい