大正池
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大正池のクチコミ一覧(9ページ目)
81 - 90件 (全534件中)
-
- 家族
朝早く大正池を訪れました。霧がかかってとても幻想的な風景に出会えます。夜明けから一時間くらいしか見られない貴重な景色です。- 行った時期:2018年7月30日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2018年8月1日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
大正池前のバス停でシャトルバスを降り、池の畔に出ました。風が殆ど無く水面が鏡のように穂高連峰を映していました。
早朝は空気がひんやりとしていて気持ちいいし、時おり霧が立ち込めて幻想的な雰囲気も味わえました。- 行った時期:2018年7月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
朝方に池の底を覗いていると靄が流れてきました。
帰りバスからボートに乘っているのが見えました。美しい池でボートも楽しそうですね。- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
河童橋からの歩いていくことができます。途中、運が良ければ野生の猿に遭遇。知らぬ顔をして猿の真横を通りましたが、猿は食事に気が向いていて何もしませんでした。- 行った時期:2017年6月
- 投稿日:2018年7月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
大正池のバス停を降りるとひんやりとしてまさに避暑地に来たって感じで最高の気分になりました。バス停から200メートル位戻った位置にこの写真スポットがあります。水面が鏡のようになり穂高連峰が映し出され写真のような景色になってました。天気の良い日の上高地は最高です。- 行った時期:2018年7月14日
- 投稿日:2018年7月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
なん十年か前に訪問しましたが、すっかり変貌したようです。池が小さくなっており、昔の売りの枯れ木もありません。散策が目標でなければ、大正池バス停下車は、お勧めいたしません。- 行った時期:2018年7月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
大正時代に焼岳が噴火してできた大正池。立ち枯れた木が幻想的で、静かな風景を堪能できました。シャトルバスで上高地に入る際は、バスターミナルまで乗るのではなく、大正池で下車して散策しながら河童橋まで歩いて上高地の景色を楽しむのがおすすめです。- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月3日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
朝一番のバスで訪れました。
当日は風もなく大正池に周りの風景が映りとても綺麗でした。
朝早いと観光客も少ないのでゆっくり見れてオススメです。- 行った時期:2018年6月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
上高地へ行ったら、まずバスで【大正池】で降りて、そこから【河童橋】【明神橋】へと歩くのが効率的だと思います。
エメラルドグリーンで透きとおった水面と、遠くの山々との景色がとても良いです。
夏でも涼しいとのことですし、上高地を散策するようなら、ちゃんとしたトレッキングシューズを履いて、格好も登山に適したような服装が必要です。
バス会社のツアーで何も知らずにヒールを履いて来てしまった!っぽい人もいましたが、かなり場違いな感じがしました。- 行った時期:2018年6月2日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2018年6月27日
このクチコミは参考になりましたか?5はい