乗鞍エコーライン(県道乗鞍岳線)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
乗鞍エコーライン(県道乗鞍岳線)のクチコミ一覧(4ページ目)
31 - 40件 (全47件中)
-
- カップル・夫婦
マイカー規制のため、平湯からバスに乗り換えます。夏の畳平ではお花畑を散策できます。夏でも雲がかかると、10℃くらいになりますので防寒着があるといいです。平湯温泉には、バスの発着する大きな駐車場が2つあり、1つは乗鞍畳平行き、もう1つは上高地行きになっています。場所が離れているので、駐車場を間違えないように注意しましょう。- 行った時期:2014年7月22日
- 投稿日:2014年8月10日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
秋には周りの木々が紅葉に染まり、下界の新緑との境がはっきりと分かります。
一般車の規制があるのでバスを利用することになります。
最前列に座ることをおすすめします。- 行った時期:2011年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年8月5日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
平湯・畳平間のバスで通りました。平湯では空は曇っていて、景色が見られるかどうか不安でしたが、早朝5時40分発のバスでエコーラインを登っていくと青空が現れ、はるかかなたまで広がる壮大な雲海が目の前に。しかも「時間に余裕があるし、こんな景色が見られることはめったにないから」と、このとき乗ったバスの運転手さんの粋な計らいで、バスを途中に停め、乗客が外に出るのも許してくれて、存分に景色を眺めたり写真を撮ったりすることができました。- 行った時期:2014年7月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年8月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
乗鞍高原から乗鞍山頂に至る道路です。
一般車両の規制があるので、乗鞍のバスターミナルからバスを利用しました。
山頂の畳平まで至る道からは、
美しい山岳風景を望むことができます。
登山をしなければ味わえないような景観をバスの窓から楽しむことができます。
ただ、山頂の畳平は晴れていないと景色は望めません。
畳平からは剣が峰を目指す登山道がありますが、
時間がかかるので、15分ほどで到達できる魔王岳まで登りました。- 行った時期:2013年9月25日
- 投稿日:2013年9月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
kikkawaさんの乗鞍エコーライン(県道乗鞍岳線)のクチコミ
標高の高いところは雨でしたが、春山バスで肩の小屋までいきました。
高原では新緑の季節だったのが、標高が上がるにつれて春〜冬へ変化して
いく様子はよかったです。
大雪渓でスキーをされる方や登山の方、観光客といろんな人が乗っていました。
最高点付近の雪の壁は圧巻でした。
天気がよければ、位が原山荘まで歩く予定でしたが、雨だったので、同じバス
で戻りました。- 行った時期:2013年6月22日
- 投稿日:2013年6月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
一日目は、豪雨で畳平には、あがれませんでしたが、二日目は、天気が回復して畳平に上がれましたが、小雨交じりで少し寒かったです。でも帰りのバスから見えた景色は、抜群でした。畳平で買ったクロユリを帰ってきてから植えました。来年が楽しみです。
- 行った時期:2012年8月18日
- 投稿日:2012年10月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
秋の紅葉時が最高です。赤、緑、黄色のコントラストが非常に美しく、「見事」の一言。車道を歩くこともできるので、美しい錦図をカメラに収めようと多くの人が並んでいますが、せっかくならば登山道を歩くことをおすすめします。位ケ原を見渡す場所に出た瞬間、息をのむ絶景を眺めることができます。
- 行った時期:2010年10月9日
- 投稿日:2010年10月10日
ヤマトさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
乗鞍岳の散策をするなら、雪渓の上を歩くことも楽しみたい。という時は・・・
乗鞍高原からのシャトルバスで終点の畳平のひとつ手前の「肩の小屋口」バス停で降りましょう。ここから肩の小屋まではゆっくり歩いて30分。途中に雪渓をトラバースする体験を味わえます。肩の小屋から剣が峰や富士見岳を散策するするにも良いロケーションです。
帰りに肩の小屋口バス停に降りてしまうと、満員のバスに乗車するのが大変になって今います。- 行った時期:2010年8月8日
- 投稿日:2010年8月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
スカイラインよりも景色が綺麗といわれているとおり、登りは前方に雪を被った乗鞍岳を見ながら進みます。運良く良い運転手さんに当たれば、観光バスに乗ったかのように途中の見所を解説してもらえながらの楽しい路線バスの旅になります。滝百選に選ばれている三本滝も、注意していれば車窓から見ることができます。ご来光バスも出ているので、早起きして朝日を見に行くのもいいですね。
- 行った時期:2010年7月25日
- 投稿日:2010年7月31日
このクチコミは参考になりましたか?1はい